トップページ >安藤紗織 >2019.06.28 ★㈲銘木堂★

2019.06.28 ★㈲銘木堂★

2019年6月28日(金) 

 WEST  ~磐田まちめぐりスクーピー~

 

磐田市赤池にあります『㈲銘木堂』へお邪魔しました(^^)/

後藤さんにお会いしましたよ~♪

20190628193707-3945533f3b31a1f8a70fc5e80b6427538a9270e5.jpg

 

『㈲銘木堂』「木の卸問屋」!!

和室材・洋間材ともに取り扱っていて、一枚板のテーブルにこだわっている...昭和54年に創業したお店です✧

20190628195834-3463e634d0df7b58e801123c105b5b8d7f1dc3f3.jpg

 

実は「板」から選んで、完全にオリジナルのテーブルを作ることも出来るんです(^^)/

家具にこだわっている方もいらっしゃると思うので、自分の好きな木目や木の色から選ぶことができるのは嬉しいんですよね~(^^)/

県内はもちろん、県外からもオーダーが入るほど人気なお店なんですよ~!!

 

そもそも「銘木」とは・・・

★「希少価値のあるもの」

★「絶対数の数が少ないもの」

を「銘木」と言うそうですが、、、

木の木目が珍しい」のも「銘木」というそうです!!

 

こちらのお店『㈲銘木堂』にも約100種類以上の「銘木」があるそうなんですが...

そのうちの2本をご紹介頂きました✧

20190628195007-9e03e34e01832a3fbc37733e4f71149369e43e94.jpg

右が「一位」という名前の木!

実は聖徳太子の持っていた「笏(しゃく)」はこの「一位」からできているそうです♪

聖徳太子の官位が「一位」ということから由来されているんですって!!

 

そして左が「槐(えんじゅ)」という名前の木!

昔から守り神として使われる木で、岩手県に座敷わらしが出る宿というのがあるそうですが、その部屋は「槐の間」と言われていて、この部屋に使われている木は全て「槐」の木が使われているそうです!!

 

おもしろいですよね(*^_^*) 

こういった「木の豆知識」も後藤さんに聞けば何でも教えてくださいますよ~♪

 

こちらのお店では...一枚板のテーブルが2階で販売されているんですが、とってもリーズナブルなお値段で販売されているんです!!

20190628200030-b7dab5dcb62c0ca68039b983e9ef7356a3f81b9c.jpg

中間マージンが掛からないことと日頃から材木屋さんや工務店さんなどのプロを相手に営業しているので、店内の価格がプロ仕様となっているんです!!

20190628200157-398f4b17c5151cf90723a374003e05746fbd9c70.jpg

20190628200209-11ddafc5e1ff38f6c3f9bf0724ddf8f4122b1c47.jpg

20190628200228-f694dd33b8eb346a3d02585466a33266c783e7cd.jpg

 

こだわりの家具がほしい方は、ぜひ一度お店に来るだけでも楽しいので遊びに来てください♪

定期的に「木工教室」も開催しています(^^)/

ダイニングテーブルやセンターテーブル...TVボード、カウンターなどニーズに合わせて作ることが出来ます✧

材料費はかかりますが教室自体は無料ですので、DIYに興味がある方は是非お立ち寄りください♡

 

後藤さん、ありがとうございました~!!

 

 

 

【㈲銘木堂】

(営業時間)10:00~18:00

(定休日)年中無休

※お盆とお正月は休み

(ホームページ) http://www.meimokudo.com/

20190628200743-e20cc6bfff8b8483e6ea7dc14e940eac30af4cf2.jpg

コメント (1)

希少価値のある木を使ったテーブル使ってみたいですね。世界に一つしかないテーブルでしょうから格別ですね。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。

refresh captcha

画像の中に見える文字を入力してください。

トップページ >安藤紗織 >2019.06.28 ★㈲銘木堂★

キャスドラダイアリー