トップページ >13)トラベル

13)トラベル

2018年10月12日

青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その2

きっぷ2①.JPG 8月23日夕刊「くらしプレミアム」で掲載した特集「行ってきました!JR青春18きっぷの旅」。紹介したコースの一つ「静岡発着大回り編」の旅の詳細をつづるブログシリーズその2は、記事でも掲載した中央線・上諏訪駅近くの間欠泉などを中心に紹介します。(旭)

続きを読む " 青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その2 "

2018年10月 5日

青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その1

きっぷ①.JPG 8月23日夕刊「くらしプレミアム」で掲載した特集「行ってきました!JR青春18きっぷの旅」。掲載が使用期限の迫る8月下旬だったため、「夏は使ってみるのを見送った」という方もいらっしゃったかもしれません。
 秋は四季で唯一、青春18きっぷが販売されないシーズンですが、青春18きっぷに準じた「秋の乗り放題パス」が販売されます。その概要は
・3日間有効で7710円、青春18きっぷにはない子供用(3850円)がある。
・発売期間は10月19日まで。使用期間は10月21日まで。
・「連続した3日間」で使える。18きっぷのように1日ごと、複数人では使えない。
・乗れる列車、区間は青春18きっぷと同じ。
です。
 「秋の乗り放題パス」の参考になれば...と、「青春18きっぷ」の記事に盛り込めなかった詳細な旅の記録をブログでご紹介していこうと思います。(旭)

続きを読む " 青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その1 "

2018年3月 8日

アナタもハマる? 顔出し看板(顔ハメ看板)の世界・その2~"ハマりすぎ"な愛好家・塩谷朋之さんの講演

塩谷さん①.JPG 2月22日付夕刊の「くらしプレミアム」は、顔出し看板(顔ハメ看板)を特集しました。今回は紙面でも紹介した「顔ハメ看板ハマり道」(自由国民社)などの著書がある「顔ハメニスト」の塩谷朋之さん(東京都在住)の講演をご紹介します。紙面に載せきれなかったちょっとディープなお話をご紹介します。(旭)

続きを読む " アナタもハマる? 顔出し看板(顔ハメ看板)の世界・その2~"ハマりすぎ"な愛好家・塩谷朋之さんの講演 "

2018年2月 1日

貴重な文化財を特別公開「京の冬の旅」2・東福寺~静岡生まれの開祖「聖一国師」に触れる

東福寺①.JPG 1月18日付夕刊「旅食」に掲載した京都ルポ「幕末足跡訪ね京へ」のこぼれ話第2弾は、京都市東山区の東福寺。「静岡茶の祖」として知られる鎌倉時代の僧、聖一国師が開祖の、静岡とゆかりの深いお寺です。(旭)

続きを読む " 貴重な文化財を特別公開「京の冬の旅」2・東福寺~静岡生まれの開祖「聖一国師」に触れる "

2018年1月24日

貴重な文化財を特別公開「京の冬の旅」1・妙覚寺~狩野派や戦国武将ゆかりの寺

妙覚寺①.JPG 1月18日付夕刊「旅食」は、京都の定期観光バスに乗車し、特別公開中の寺社を巡ったルポ「幕末足跡訪ね京へ」を掲載しました。
乗車した定期観光バスのコースは、京都市などが主催する観光キャンペーン「京の冬の旅」の一環で、市内の寺社などが通常見られない文化財などを巡ります。「くらしず」でも、紙面で掲載しきれなかったポイントなどを順次ご紹介していきます。(旭)

続きを読む " 貴重な文化財を特別公開「京の冬の旅」1・妙覚寺~狩野派や戦国武将ゆかりの寺 "

トップページ >13)トラベル

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。