トップページ >06)エトセトラ >熊本で見つけた「静岡ゆかりの風景」

熊本で見つけた「静岡ゆかりの風景」

 遅い夏休みをいただき、九州に来ています。
 熊本市内で見つけた「静岡ゆかりの風景」をご紹介します。

20130922kumamoto1.jpg

 水前寺公園に隣接する熊本洋学校教師ジェーンズ邸。かつては今の熊本城内にあったものを移築したそうです。

 日本におけるジャーナリストの草分け的存在、徳富蘇峰。手前みそで恐縮ですが、静岡新聞社の関連法人に、彼を顕彰する「蘇峰会」というものがあります。

 1863年、肥後国(現在の熊本県)上益城郡益城町に生まれた蘇峰は1873年、熊本洋学校に入学します。ここで後に同志社を開校する新島襄とも出会います。このくだりは最近のNHK大河ドラマ「八重の桜」にも出てきたようですね。

 彼らの先生だったのが、アメリカ人のリロイ・ランシング・ジェーンズ。彼の邸宅が、「熊本洋学校教師ジェーンズ邸」として公開されています。1871年に長崎の大工によって作られたもので、熊本県で最も古い西洋建築物とのこと。

 3面にベランダが付いた木造の総2階。円柱を多用したいわゆるコロニアル様式です。どことなく京都市の同志社会館敷地内にある、新島旧邸とデザインが似ているように感じます。ジェーンズはこの自宅で、1874年ごろからキリスト教の聖書研究会を行いました。蘇峰も参加していました。

 蘇峰が将来の道を定めた場所に立ち、「立志」の大切さをあらためて学びました。(橋)

 ▼熊本洋学校教師ジェーンズ邸 熊本市水前寺公園22-16 電話096(382)6076

 

20130922kumamoto2.jpg

場内の案内にも「くまモン」が

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/47586

トップページ >06)エトセトラ >熊本で見つけた「静岡ゆかりの風景」

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。