トップページ >07)アート >SPAC「サーカス物語」を巡る対話(上)

SPAC「サーカス物語」を巡る対話(上)

IMG_7985.JPG 11月3日、県舞台芸術センター(SPAC)の公演「サーカス物語」の千秋楽に行ってきました。

 終演後、SPACの芸術総監督を務める宮城聰さん、今作の演出を務めたインドネシア人のユディ・タジュディンさん、振付家でダンサーの北村明子さんによるトークセッションが行われました。
 興味深い発言が相次いだので、3回に分けてご紹介します。

 まず、タジュディンさん。
 日本、そしてSPACの印象をこう語りました。
 「2000年に初めて日本人の俳優と仕事をしました。そのときから日本、そして日本語に魅力を感じています。インドネシア語に比べ、音楽的だと思います」
 「いろいろな人から日本人は『堅い』と聞いていましたが、SPACの俳優は決してそういうところがありませんでした。7月のけいこ初日から、さまざまなアイディアを出してくれた。オープンで自己責任感がある人物が多いと思いました」

 自らの母国、インドネシアという国の文化について。
 「多民族国家です。スマトラ、ジャワ、パプア…。各地域に違う民族が住んでおり、違う言語を話します。傾向も異なっていて、例えばジャワの人はどちらかと言えば内向的。外に自分の感情を出さないことが多い。これに対してスマトラの人はもっとオープンですね。自由に表現をする方が多い」
 「自分がインドネシア人だからかもしれませんが、『文化の違い』に慣れているかもしれません。インドネシアは多様性に満ちた国ですから。小さいころから異なる文化というものに触れ合う機会があり、多様性が尊重されています」
 
 最後に、演出という仕事について。
 「常に思うのは、出会いの場であるということ。海外に行ったときは、個人との出会いの他に、他の国の文化に触れるということもある。舞台というのは共同作業だから、失うものもありますが、得るものもある。それまでとは異なる自分に出会える場だと思います」(橋)

 

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/47721

トップページ >07)アート >SPAC「サーカス物語」を巡る対話(上)

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。