トップページ >07)アート > 「アクト・オブ・キリング」の衝撃

「アクト・オブ・キリング」の衝撃

 5月27日夕刊「シネマ」面では、昨年度のアカデミー賞「長編ドキュメンタリー部門」にノミネートされた「アクト・オブ・キリング」を紹介しました。筆者は5月上旬、東京都渋谷区のイメージフォーラムでこの作品を観たのですが、各回満員で立ち見も出るほど盛況でした。
 静岡県内では5月31日に静岡シネ・ギャラリー(静岡市葵区)で公開、7月12日からシネマイーラ(浜松市中区)でも上映されます。(橋)

20140528webアクト.JPGのサムネール画像 

 記事でも触れましたが、この映画はそもそも成り立ちが特異です。
 50年前にインドネシアで実行された虐殺の当事者たちが、いかにも好々爺の顔でかつての自分の非道を振り返るのです。
 
 カメラは、途中までなんらかの意図があるようなないような、フラットな立場で彼らの「映画製作」を捉えます。彼らをどこに着地させようとしているのか。映画の終盤までは、製作者の「意図」がひたすら覆い隠されているような気がします。

 そうした視点に慣らされたところで、衝撃的な結末。ドキュメンタリーにしかありえない、ある種のカタルシスを感じました。

 1987年の原一男監督「ゆきゆきて神軍」との共通性を指摘する論評もありますね。確かに背景となった事実の残虐さは似ていなくもない。ただ、被写体と監督が現実にぶつかり合う瞬間も生々しく表現した「ゆきゆきて-」に比べて、「アクト-」はどこかのほほんとした空気があるのです。そこが怖いところでもあるのですが。

 エンドロールに驚愕しました。「anonymous」「anonymous」「anonymous」…。スタッフの多くを「匿名」とクレジットせざるを得なかった配慮に、この映画の「ヤバさ」がよく現れていると思います。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/48352

トップページ >07)アート > 「アクト・オブ・キリング」の衝撃

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。