トップページ >03)フード >「トリイソース」を自分で作る

「トリイソース」を自分で作る

 7月19日、静岡市駿河区の「D&DEPARTMENT SHIZUOKA by TAITA」で、体験講座「d SCHOOL 学んで、味わうトリイソース」が開催されました。浜松市中区の鳥居食品の鳥居大資社長が、ソースについてのレクチャーとソース作りの指導をしてくれると聞き、会費を払って参加しました。取材名目で行ったわけではありませんが、内容が素晴らしかったので、こちらでご紹介します。(橋)

20140720webコラムソース8.JPG

20140720webコラムソース1.JPG

20140720webコラムソース2.JPG

 第1部は鳥居さんがソースの成り立ちや現状について語りました。約200年前、イギリス南部の都市「ウスター」で生まれたソースは、明治期に神戸港から日本に入ってきます。
「当時はしょうゆメーカーが造っていたんです。『西洋しょうゆ』と言われていました」

 ソースの味には地域性が反映され、一般的には西日本は甘みが、東日本は酸っぱさが強いそうです。「静岡はちょうど日本の真ん中。うちのソースも、関西のバイヤーには『甘さが足りない』と言われ、関東のバイヤーには『甘いね』と言われます」
 富士川がソースの分岐点ともされていて、静岡県も東側はブルドックソースが、西側はカゴメのシェアが高いとのこと。

 トリイソースの歴史、「中濃」「ウスター」などソースの分類、ソースの工程など盛りだくさんの内容でした。

 休憩を挟んで、今日のハイライト、ソース作り。

20140720webコラムソース3.JPG 鳥居食品で実際に使っているタマネギ、トマト、ニンジン、リンゴなどのペーストが用意されていました。

20140720webコラムソース4.JPG これらを鍋に入れて火にかけ、とろ火で煮立てます。調味料は粗糖、塩、鳥居食品で醸造している酢など。「さしすせそ」の順番で投入します。

20140720webコラムソース5.JPG

 最後に香辛料のブレンドパウダーを。この香辛料、シナモン、クローブ、フェンネルなど10種類を混合したもので、その配合比率がソースのキャラクターを決定づけるそうです。

20140720webコラムソース6.JPG

 お玉で混ぜながら約5分。アツアツの状態で瓶に注ぎ、キャップをします。「この状態ではまだ、味が出来上がっていない。1週間ぐらいしたらなじんできます」

20140720webコラムソース7.JPG

 手書きでデコレートした瓶に入れたソース。来週末、味見をするのが楽しみです。

コメント (1)

先日は大雨の中、お越しくださいましてありがとうございました。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/48610

トップページ >03)フード >「トリイソース」を自分で作る

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。