トップページ >03)フード >「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(下)

「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(下)

 7月20日、静岡市駿河区の絵本専門店「ピーカーブー!」で開かれた、ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」の纐纈(はなぶさ)あや監督のトーク、第3弾です。第1弾はこちら。第2弾はこちら。(橋)

20140726webkouketu.JPG  (↑)映画「ある精肉店のはなし」の一場面

 

 ナレーションも自分で担当したことについては、はっきり意図がありました。
 「監督1作目の『祝の島』でも、プロデューサーに『自分でやれ』と言われましたが、かたくなに拒みました。『私』を出すのが余計だと思ったんです。でも今回は、撮影していたときから自分でやらなくてはならないという思いがありました」
 
 「今回の映画は、屠場という複雑な背景がある場所を扱っています。国内にはいろいろな屠場があって、それぞれに地域の成り立ちなどがまったく違う。それをすべてひとくくりにして『こういうもの』として扱うことは危険だと思いました。あくまで『私が出会った北出一家』として、映画を進めていくのが大切だったんです」

 さまざまな問題をある意味、サラッと扱う手さばきについても話が及びました。
 「ドキュメンタリーには、社会で起きている問題を伝えるという役割があります。社会問題をそのまま問題として取り上げると、本質から離れてしまう。物事が起きている場所に行って、中に入ってみてこそ見えるものがある。ある人を理解しようとしても、その人が背負った歴史だとか、男女の違いだとかは、それぞれがいろいろな要素のひとつに過ぎません。目の前にいる人は何なんだろう、ということを常に考えながら撮影していました」
 
 映画を見た人からは、さまざまな反応があったそうです。
 「意外に『肉を食べたくなる』という感想が多いんですよ。どういう人がどうやって肉を作っているか。顔が見られたことが大きいのではないでしょうか。食肉の世界は特に、生産工程が分断されていますから。心ある生産者は全国にたくさんいます。その人たちのことを想像していただけたなら、この映画を作った意味があると思います」

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/48632

トップページ >03)フード >「ある精肉店のはなし」纐纈あや監督トーク(下)

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。