トップページ >05)ミュージック >朝霧ジャム、午前5時半

朝霧ジャム、午前5時半

 11日に富士宮市の朝霧アリーナで開幕した野外音楽フェスティバル「朝霧Jam(ジャム)」。参加者は「キャンプイン」が原則です。朝5時半。テントからはい出てみると、昨夜の大歓声がうそのような、静かで穏やかな雰囲気です。(橋)

20141012webasagiri1.jpg

 ほんの7時間前までは数千人が熱狂していたステージ前は、がらんとしていました。ゆっくり明滅する電飾は、2日目の開演に向けて息を整えているように見えます。

20141012webasagiri2.jpg

 朝霧ジャム2日目の「名物」、ダイヤモンド富士は残念ながら見られませんでした。写真正面に富士山があるはず・・・なのですが、ご覧の雲行き。今日は霊峰の姿を見ることができるのでしょうか。

20141012webasagiri3.jpg

 アリーナ後方のたき火に集まる参加者。燃えさかる火を見ながら、ぽつりぽつりと話をする楽しさ。気温は例年よりも高いように感じます。

20141012webasagiri41.jpg

 悲しいことに、アリーナの地面にはゴミが目立ちます。会場での配布物、たばこの吸い殻、紙製の食器、紙コップ・・・。こんな形で残していった人は、罪悪感を感じなかったのでしょうか。しばし清掃活動にいそしみました。

20141012webasagiri5.jpg

 午前6時前には、ステージ横の飲食店がオープン。ホットドッグ、調理パン、豚汁、コーンポタージュ。朝食の提供が始まります。朝からカクテルを注文する人がいるのも、フェスならでは。

20141012webasagiri6.jpg

 再びテントエリアに。テントに付いた結露をふく姿が目に付きました。

 2日目は午前9時半、恒例のラジオ体操でスタートです。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

静岡新聞社文化生活部ツイッター ⇒⇒⇒ https://twitter.com/ats_bunka?lang=ja

「彩々プラス」の更新情報もお伝えしています。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/48917

トップページ >05)ミュージック >朝霧ジャム、午前5時半

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。