トップページ >03)フード >父から娘へ100年の技 糀屋商店のみそ

父から娘へ100年の技 糀屋商店のみそ

 2月23日の「地の味人の味」は、掛川市の糀屋商店さんにお邪魔しました。100年4代にわたって、無添加のみそ造りを継承しています。米糀を使った白みそをメーンに、赤だしや麦みそ、豆みそなど、品ぞろえも豊富です。(宮)

くらしみそ①.JPG

 蒸し米を発酵させる糀室。糀菌を振って一晩、チャーハンのようにパラパラしてきた米をもみほぐします。雑菌が混ざらないように注意を払い、純度の高い糀に仕上げます。

くらしみそ②.JPG

 大豆も準備。蒸す工程で、重さは2倍以上に膨らみます。辺りは煮豆の甘い香り。

くらしみそ③.JPG

 塩を加えた糀と、大豆を混ぜ合わせてすりつぶします。この時点で、見た目はだいぶみそに近い感じ。ここから長い熟成を経て完成します。期間は時期によって異なりますが、早くて2カ月程度、長くて2年以上。みその種類によって、工程に違いがあります。

くらしみそ④.JPG

 3代目の鈴木道賢さんを手伝う次女の千香子さん。主に糀作りを担当していますが、みそ造りの全工程を並行して学びます。

くらしみそ⑤.JPG

 「発酵食品への関心は広がっている。どんなことにも対応できるように、経験を増やさないと」。4代目も使命感にあふれています。

 

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/49467

トップページ >03)フード >父から娘へ100年の技 糀屋商店のみそ

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。