トップページ >03)フード >在来作物人気に驚く

在来作物人気に驚く

 毎週木曜夕刊「旅食」に掲載している連載「味わう文化財」を引き継ぐことになりました。3年ぶりの本社勤務になり、浦島太郎状態なのですが、特にブームともいうべき在来作物人気には驚かされています。(小)

zairai.jpg

 前回の異動前の社会部時代、何度か(というか足しげく)静岡市葵区の井川に通っていました。その際、地元のおじさんやおばさんから「地」のアワやヒエの種もみ、ジャガイモの種芋などを見せてもらった他、60年ぶりに復活したという焼き畑も見学させてもらいました。今思えば当時が、静岡の在来作物が脚光を浴び始める直前だったのだと思います。そのころ、地元の人たちは、「こういうのってどう生かしたらいいだかね」と口々に言っていました。それが今では感度の高い有名レストランがこぞって活用するように。ここまで認知度が高まったのは、ひとえに関係者のみなさんの熱意のたまものだと思います。

 連載は開始からちょうど1年を迎えましたが、引き続き静岡の風土が生んだ個性ある作物を紹介していくつもりです。連載にご協力いただいている静岡大の稲垣栄洋教授によると、取材候補はまだまだたくさんあるとのこと。稲垣先生が中心になってまとめた「しずおかの在来作物」(弊社刊)ともども、ご笑覧ください。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/49712

トップページ >03)フード >在来作物人気に驚く

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。