トップページ >01)ファッション >「縫い」あれこれ

「縫い」あれこれ

 静岡市内の着物専門店「夢や」の店主、日比野鈴子さんが先日、江戸着物をはじめ、「縫い」をテーマにした展覧会を開かれました。100年以上も前の古い着物は日比野さんの修復、保存によって当時の鮮やかさを保っています。中でも江戸時代、武家の女性が身に着けた打ち掛けは、とても華やかでした。(岡)

DSC_1726.JPG

 打ち掛けは今では、結婚式に花嫁さんが羽織るハレの日の衣装として知られていますが、江戸の当時は、武家の女性が来客時にさっと羽織る上着のような存在だそうです。触れてみると、とても軽い。上流階級では日常的な衣装だったことが分かります。

 他にもすてきな帯がありました。下の写真のチョウはどこか、リアルで絵画的です。チョウ.JPG

 こちらの額装は、半えりの刺しゅう部分を飾ったものです。真紅の生地にツルが映えます。こちらもおめでたい席で身に着けられたものでしょう。

はんえり.JPG

 日比野さんは日本だけでなく、世界の刺しゅうも収集されています。こちらはスロバキアの刺しゅう。下の写真は日本の刺し子。どこか通じるものがあります。

スロバキア.JPG

 刺し子.JPG

 こちらの絵画はベトナムのものです。写真のようですが、これも刺しゅう。水面の輝きが美しいです。

がくえ.JPG

 最後は中国の纏(てん)足です。こんなに小さいものです。

てんそく.JPG

 靴底にも刺しゅうが施されています。かかとが磨り減っているのをみると、実際に履いたものと思われます。とても細やかな刺しゅう。当時の女性に強いられた風習に何か複雑な思いを感じました。「縫う」という文化は古代メソポタミア文明から世界中に伝わり、さまざまな形で生活を彩り、発展してきたそうです。その流れを感じさせる充実した展示でした。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/54519

トップページ >01)ファッション >「縫い」あれこれ

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。