トップページ >06)エトセトラ >奥深い神社の屋根

奥深い神社の屋根

 昨年始まった静岡浅間神社の「平成の大修理」。先陣を切って「大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)」の屋根を修復している2人の宮大工さん(増田純さんと木村悦規さん)を取材しました。国の重要文化財の屋根内部を拝見する機会に恵まれました。(小) 

IMG_3176.JPG

 各部位についてもお2人から説明を受けました。そのうちのいくつかをここで紹介したいと思います。

IMG_3171.JPG    【瓦棒】 棟から軒先に向かって縦のラインを生む部材です。大歳御祖神社の瓦棒は、半円柱です。

 DSC_0256-2.jpg

【降り棟】これも棟から軒に向かって伸びる部材です。取材時は木村さんが先端部分を修繕していました。

DSC_0254.JPG

 【登り裏甲】サイドの弧を描いた部分の裏甲を「登り裏甲」と言います。裏甲は屋根の端裏を甲羅のようにカバーする役目があります。

 棟梁の増田さんによると、社寺の構造材は一見直線に見えても、微妙に反っていることが多いのだそうです。それが神社仏閣の美しさを形作っているということでした。そのため、宮大工さんたちは、大きさや角度、形の異なる「反り台かんな」を何十種類も個人で所有しています。お2人の宮大工の仕事の様子はこちらのサイトでも見られます。

IMG_3182.JPG

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/54985

トップページ >06)エトセトラ >奥深い神社の屋根

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。