トップページ >05)ミュージック >呪術性高い打楽器音楽

呪術性高い打楽器音楽

 打楽器奏者として、他のミュージシャンからもリスペクトされる佐藤正文さんの最近の活動を、9日夕刊の「とんがりエンタ」で紹介しました。(小)

IMG_3546.jpg

 ひとつ目はNHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」のサウンドトラックの制作。佐藤さんは「自然や人の営みのエネルギーを受けて、生き物のような音楽を作り上げた」とおっしゃっていました。打楽器音楽って、プリミティブでとても呪術性が高いだけに、先週も放映された番組でその音楽を聴いていると、腹の底がどきどきしてその場を右往左往してしまう感覚に陥ります。

 ふたつ目はマタハリ・オールスターズ。名古屋市の「カフェロジウラのマタハリ春光乍洩」の開店10年を機に結成された、実力派ミュージシャンの夢のバンドです。 (ちなみに「春光乍洩」は1997年にウォンカーウェイが監督した「ブエノスアイレス」の原題。発音は「チョンガンザーシ」)
 バンドメンバーは、梅津和時、鬼怒無月、壺井彰久、佐藤芳明、佐藤研二、佐藤正治の豪華極まりない6人。実はフリーキーショウ(静岡市葵区)のステージは、本日14日午後8時から。マタハリの名にたがわぬ幻想的で多国籍な音楽が奏でられるはず。まだ間に合う人は急げ!

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/56647

トップページ >05)ミュージック >呪術性高い打楽器音楽

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。