トップページ >10)ライフ >「キャンプの楽しみ」その1

「キャンプの楽しみ」その1

 本日夕刊くらしプレミアムで、「初心者も楽しくキャンプ入門」と題して、県内キャンプ場やキャンプグッズを紹介しました。磐田市の竜洋海洋公園オートキャンプ場に訪れた時は、ほとんどが茨城、山梨、愛知県など、県外からの親子連れでした。そして、キャンプを自己流にアレンジし、思い思いに過ごす姿が印象的でした。(岡)

キャンプ丸0.JPG

 下の写真は、山梨から訪れたKさん一家のタープ内。今回は3泊されたそうです。パエリア鍋に調味料入れなど、洗練された道具類と飾り棚。そのレイアウトに思わず歓声を上げてしまいました。年間50泊はキャンプに行くというベテランさんですが、始めたのは3年前。使い勝手の良い物を少しずつ買いそろえて「軽くて小さなもの」に落ち着いたそうです。

山梨①.JPG 調味料入れは、塩、こしょう、砂糖、コンソメが入っています。

山梨②.JPG

 紙面では、ペットボトルの保冷剤のご紹介いただきました。便利グッズをもう一つ。このカラフルな水筒、1人1個用意しているそうです。夏場は水分補給、冬場はお湯を入れると、湯たんぽになるとか。こぼれず、とても使いやすいそうです。

山梨③.JPGのサムネイル画像 続いて、紙面でご登場くださったWさん一家の料理グッズを並べる棚です。こちらは木調。テーブルから椅子、ボックスまで、お父さんがホームセンターから
材料を買ってこつこつ手作りされたそう。夜はランタンに照らされて、すてきな雰囲気になりそうです。

愛知①全景.JPG右手前の調理グッズ入れを折りたたむと、こちら。

愛知②ボックス.JPGのサムネイル画像

 キャンプというと荷物が多くなりそうで、なかなか勇気、気合いが要ります。そんなハードルを下げてくれるのが、キャンプ場の設備ではないでしょうか。竜洋海洋公園は、区画サイトに電源や流し台が付いていて、インストラクターがテントの設営はじめ、いろいろ助けていただけるそうです。近いうち、ぜひ挑戦してみたいです。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/56998

トップページ >10)ライフ >「キャンプの楽しみ」その1

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。