トップページ >04)サイエンス >駿河湾の神秘

駿河湾の神秘

 科学面で専門家の先生方の監修のもと、「駿河湾の神秘」という連載が今月から始まりました。初回に掲載した駿河湾の地形を鳥瞰図ならぬ鯨観図で見ると、その得意な地形に目を奪われます。(小)

IMG_20160830_204526.jpg
 

 中央には石花海(せのうみ)という浅瀬が存在します。2つある山頂部は水深45メートルと水深70メートルで、駿河湾の中央部に位置しながら、大陸棚のように浅い地形になっています。駿河湾は水深千メートルを超える深海が湾全体に広がっているわけではありません。「グラウンドキャニオンのような急峻な地形だ」と、②、③を監修した東海大海洋学部の坂本泉准教授が強調されていました。
 「石花海」は「浅瀬の海」だから「せのうみ」と呼ばれ、頂上付近で石花のような硬い石灰藻が発見されたことから「石花」の漢字が当てられています。
 また、船釣りの絶好ポイントで、イサキやマダイが釣れるそうです。
 実はあまり知られていない身近な駿河湾の「神秘」をこれからも伝えていきたいと思います。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/57249

トップページ >04)サイエンス >駿河湾の神秘

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。