トップページ > 2016年9月

2016年9月

2016年9月 1日

フルート榊原さん 4日に演奏会

 フルート奏者の榊原麻理子さんが9月1日、初のソロアルバム「Mariko」をリリースしました。チェロやギターの他、箏や津軽三味線と共演するなど変化に富んだインストゥルメンタル作品集。4日には、静岡市の江崎ホールで発売記念コンサートがあります。(宮)

くらしフルート①.JPG

続きを読む " フルート榊原さん 4日に演奏会 "

2016年9月 2日

南国の彩り ハイビスカスハウス

 南国の花の代表格、ハイビスカス。浜松市南区に、3千鉢を育てる巨大ハウスがあります。9月1日夕刊の「庭ある記」では、オープンガーデンとして一般開放している飯田敏広さんにお話を聞いてきました。(宮)

くらし庭飯田さん①.JPG

続きを読む " 南国の彩り ハイビスカスハウス "

2016年9月 5日

感性、好奇心の森

 本日朝刊の「ソノ仕事×コノ絶景」は、静岡市内にある子どもの本とおもちゃの専門店「百町森」を紹介しました。取材は、圧倒的なおもちゃの数に引かれたのが始まりでした。子どもだけではもったいない、どこまでも広く奥深い世界が広がっていました。(岡)

紙面.JPG

 

続きを読む " 感性、好奇心の森 "

2016年9月 6日

スパカンファン2期生の集大成

 県舞台芸術センター(SPAC)と、県内中高生による舞台創造プロジェクト「スパカンファン」。2年前にオーディションで集まったメンバーが、集大成となる作品「エンジェルズ」を発表しました。9月6日夕刊の芸能面で紹介しましたが、カラーで見るとより幻想的です。(宮)

スパカンファン.JPG

続きを読む " スパカンファン2期生の集大成 "

2016年9月 7日

「七間町ZONEミーティング」

 静岡市葵区の「スノドカフェ七間町」で、七間町の振興策を話し合う「七間町ZONEミーティング」の初会合が開かれました。「新しい七間町界隈を創ろう」と、活気あふれる議論が交わされました。(小)

くらしず七間町.JPG

続きを読む " 「七間町ZONEミーティング」 "

2016年9月 8日

宝塚大劇場周辺

 宝塚歌劇団花組の県内公演が来週に迫りました。静岡市出身のトップスター明日海りおさんは、初の凱旋公演となります。本拠地で知られる兵庫県宝塚市の大劇場を訪ねてきました。多くのファンを乗せた阪急電車が、宝塚駅へと滑り込みます。(宮)

くらし宝塚大劇場①.JPG

続きを読む " 宝塚大劇場周辺 "

2016年9月 9日

暮しの手帖の魅力

 8月は生活情報誌「暮しの手帖」に関する展示が静岡市内2カ所で開かれました。「懐かしい」と言って来場される方が多かったそうです。(の)

DSC_0384.JPG

続きを読む " 暮しの手帖の魅力 "

2016年9月12日

ニーナ・シモン

 熱海市内で50年間営業を続けているジャズ喫茶ゆしまを取材しました。店内は古いレコードとCD、コルトレーンの写真、色褪せたライブチケットの半券など、ジャズファンにとってたまらない空間でした。(小)
.ゆしま.jpg 

続きを読む " ニーナ・シモン "

2016年9月13日

されどバッグ

 皆さんは布製のトートバッグ、いくつお持ちですか。8月末のくらし面「学芸員ひと目ぼれ」コーナーでは、ヴァンジ庭園彫刻美術館(長泉町)の森啓輔学芸員に、美術館がデザインしたオリジナルトートバッグの魅力について教えていただきました。(岡)

バッグ.JPG

続きを読む " されどバッグ "

2016年9月14日

宝塚公演のにぎわい

 宝塚歌劇団花組のミュージカル「仮面のロマネスク」県内公演が始まり、すでに2日目です。3日間6回公演のチケットはすでに完売。初日の会場を訪ねると、静岡市出身のトップスター明日海りおさんがお目当てというお客さん多数です。(宮)

くらし宝塚会場①.jpg

続きを読む " 宝塚公演のにぎわい "

2016年9月15日

新海監督の新作「君の名は。」

 新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」が大ヒットしています。これから見る人、もう一度見るという人もたくさんいるようで、劇場はまだまだ混み合っているもよう。(宮)

くらし君の名は.JPG

続きを読む " 新海監督の新作「君の名は。」 "

2016年9月16日

寒さに備え「スヌード」作り

 15日夕刊「12カ月のハンドメード」はスヌード作りを紹介しました。「ひとひねり」ありますが、思ったよりシンプルな作り方でした。ひねらず、単純な輪っかのスヌードにしてもいいですね。朝晩冷えてきたので、今のうちに好みの布で手作りしてはどうでしょうか。(の)

スヌード.jpg

続きを読む " 寒さに備え「スヌード」作り "

2016年9月20日

ジャズシンガー ウィリアムス浩子さん

 秋恒例の音楽イベント「ハママツ・ジャズ・ウィーク」が、10月15~23日にアクトシティ浜松などで行われます。県勢としては、静岡市出身のジャズシンガー、ウィリアムス浩子さんが最終日のヤマハジャズフェスティバルに登場。癒やしの歌声を届けます。(宮)

くらしジャズウィーク.JPG

続きを読む " ジャズシンガー ウィリアムス浩子さん "

2016年9月21日

御利益得られます

 浜松市出身の落語家、瀧川鯉昇師匠の自伝「鯉のぼりの御利益」(東京かわら版新書刊)を、25日朝刊の読書欄で紹介しました。まるで目の前で師匠の噺を聞いているかのような錯覚に。面白いエピソードが続々と登場します。(岡)

DSC_0002.JPGのサムネイル画像

 

続きを読む " 御利益得られます "

2016年9月23日

「徳川の平和」の迫力

 県立美術館で「徳川の平和」展が開かれています。城外初公開となる京都・二条城の「松図障壁画」、生誕300年を迎えた伊藤若冲の「樹花鳥獣図屏風」(前期展示)など、30周年記念展に懸ける意気込みを感じます。会期は11月3日まで(前期は10月10日まで)。(の)

徳川の平和.jpg

続きを読む " 「徳川の平和」の迫力 "

2016年9月26日

「ワタシ、シズオカ人」

 26日朝刊から、県内で事業や活動を展開する外国人に焦点を当てた「ワタシ、シズオカ人」の連載が始まりました。第1回は静岡市の水見色地区で古民家カフェを開く坂本紗司斗(サジット)・スレンダラーさんに登場してもらいました。下見と取材で訪れた古民家カフェを紹介します。(の)

0926紙面.jpg

続きを読む " 「ワタシ、シズオカ人」 "

2016年9月27日

「BFG」で声優に 本田望結さん

 ディズニーの新作映画「BFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」は、スピルバーグ監督によるファンタジー。身長7メートルという設定通り、迫力の映像は大きな見どころですが、ヒロインの少女との友情に心が温まります。(宮)

くらしBFG.JPG

続きを読む " 「BFG」で声優に 本田望結さん "

2016年9月28日

年配者の絵画生き生き

 65歳以上が対象の一般公募展「静岡ふれあい小さな絵画展」の審査会が、静岡市の東海大短期大学部で行われました。28回目を迎える本年度は、ハワイからの29点を含む902点の応募がありました。(宮)

くらし絵画展.JPG

続きを読む " 年配者の絵画生き生き "

2016年9月29日

「こうじ」のあるくらし

 塩こうじが人気を集めたのが4年ほど前。その時に取材して以来、塩こうじを作り、愛用している1人です。といっても、肉や魚の下味にする程度。もっと活用法を知りたいと、本日の夕刊「くらしプレミアム」で発酵食スペシャリストの辻村円さん(静岡市)にご協力いただき、レシピをいくつか紹介しました。(岡)

こうじ紙面.JPG

続きを読む " 「こうじ」のあるくらし "

2016年9月30日

西村滋さんをしのぶ会

 戦時中の孤児体験を通じて平和を訴え続けた作家、西村滋さんをしのぶ会が静岡市で営まれました。県内外から親交のあった約200人が参加し、西村さんとの思い出を振り返りました。(宮)

くらし西村さん①.JPG

続きを読む " 西村滋さんをしのぶ会 "

トップページ > 2016年9月

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。