トップページ > 2017年1月

2017年1月

2017年1月 5日

ロケ地再発見 ふじのくに映画祭

 あけましておめでとうございます。天候に恵まれ、穏やかな新年です。今年も静岡新聞文化生活部ブログ「くらしず」は、記者の取材余話を紹介していきます。どうぞよろしくお願いします。(宮)

くらし映画祭①.jpg

続きを読む " ロケ地再発見 ふじのくに映画祭 "

2017年1月16日

冬の花イベントを満喫

 1月16日朝刊の「ソノ仕事×コノ絶景」は、水仙の群生地として有名な下田市の爪木崎公園。2月上旬まで水仙まつりが行われ、多くの行楽客が訪れています。約300万本は12月初旬に咲き始め、目下見頃です。(宮)

くらし水仙①.JPG

続きを読む " 冬の花イベントを満喫 "

2017年1月19日

シェークスピアの悲喜劇「冬物語」

 明日1月20日は二十四節気の大寒。そして21日からはSPACの新作「シェイクスピアの冬物語」が始まります。チラシによると「晩年のハチャメチャ悲喜劇。絶望の日々にも、大いなる癒しは訪れる!」とあります。「ハムレット」「マクベス」など四大悲劇とは、何やら趣が違う様子。SPACが定期的に挑む古典の名作、さて今回は。(宮)

くらし冬物語①.JPG

続きを読む " シェークスピアの悲喜劇「冬物語」 "

2017年1月23日

伝わる笑顔

 静岡県内で活躍する外国人を紹介する連載「ワタシ、シズオカ人」。6回目となる本日朝刊はタイ人グラフィックデザイナーのスラット・トモンサックさんを紹介しました。静岡に来て1年足らずですが、静岡での暮らしを気に入り、新たなデザインが次々生まれています。(岡)

すらっと.jpg

続きを読む " 伝わる笑顔 "

2017年1月27日

余りの毛糸でポンポン!

 昨日26日夕刊のくらしプレミアム面で、余った毛糸の有効活用術として、かわいらしいポンポンアレンジを紹介しました。モコモコあったかいポンポン。作り方次第で花や動物、インテリアにもなります。ぜひ挑戦してみてください。(岡)

ponpon.jpg

続きを読む " 余りの毛糸でポンポン! "

2017年1月30日

別珍とコーデュロイ

 30日付朝刊「ソノ仕事×コノ絶景」で、別珍を製造する工程の一つ「剪毛(せんもう)」職人を紹介しました。滑らかな手触り、風合いを生むのは、この剪毛過程があってこそ。別珍もコーデュロイも、これほど手間のかかるものとは知りませんでした。メードイン静岡の別珍、コーデュロイ、大切にしていきたいと強く思いました。(の)

別珍せん毛.jpg

続きを読む " 別珍とコーデュロイ "

トップページ > 2017年1月

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。