トップページ > 2017年6月

2017年6月

2017年6月 5日

鍾乳洞のマスコット

1.JPG

6月5日付朝刊の「ソノ仕事×コノ絶景」は、竜ケ岩洞(浜松市北区引佐町)の池谷茂樹さんの仕事をご紹介しました。年間通じて18度に保たれている洞内はこの季節に入るとひんやりして心地よく感じます(旭)。

続きを読む " 鍾乳洞のマスコット "

2017年6月 8日

元SL運転士が駅員さん 出札箱にずらり、昔懐かしの「硬券」~しずおか駅舎探訪(1)大井川鉄道・家山駅

6月8日夕刊「旅食」で始まった新連載「しずおか駅舎探訪」。やや「鉄分」高めの文化生活部記者が、県内の趣ある駅舎や、一風変わった駅舎、駅舎で働く人々を訪ねていきます。紙面に載せきれなかったこぼれ話は、このブログ「くらしず」でご紹介します。初回は蒸気機関車(SL)で有名な大井川鉄道の家山駅です。(旭)

DSC_6594.JPG

続きを読む " 元SL運転士が駅員さん 出札箱にずらり、昔懐かしの「硬券」~しずおか駅舎探訪(1)大井川鉄道・家山駅 "

2017年6月15日

地産地消の模型工房 ペーパークラフトのNゲージトラス橋も!~しずおか駅舎探訪(2)岳南電車・比奈駅

比奈駅1.JPG
6月15日付夕刊「旅食」の連載「しずおか駅舎探訪」の第2回は岳南電車の比奈駅。

今回は、駅舎内の鉄道模型店「フジドリームスタジオ501」の代表・宇佐美政英さんが案内人です。(旭)

続きを読む " 地産地消の模型工房 ペーパークラフトのNゲージトラス橋も!~しずおか駅舎探訪(2)岳南電車・比奈駅 "

2017年6月20日

岩絵の具の美しさ

  19日朝刊の「ソノ仕事×コノ絶景」は、静岡市清水区の日本画家、今川教子さんによる岩絵の具の色作りを紹介しました。天然鉱物から生まれる色は、息をのむ美しさ。その取り合わせ、塗り重ねていく過程。丁寧な仕事ぶりに、引かれました。(岡)

今川さんメインの別.JPG

続きを読む " 岩絵の具の美しさ "

2017年6月22日

「旅行貯金」愛好者は注目 「宝印」のある簡易郵便局~しずおか駅舎探訪(3)天竜浜名湖鉄道・敷地駅

DSC_6791.JPG

6月22日夕刊「旅食」の連載「しずおか駅舎探訪」の第3回は天竜浜名湖鉄道の敷地駅です。敷地駅には豊岡敷地簡易郵便局が入居しています。今回の案内人は局長の佐原均さんです。(旭)

続きを読む " 「旅行貯金」愛好者は注目 「宝印」のある簡易郵便局~しずおか駅舎探訪(3)天竜浜名湖鉄道・敷地駅 "

はがきや手紙にちょっと彩り 「風景印」にチャレンジ

風景1.JPG
6月22日付夕刊「くらしプレミアム」は、「消印や切手 絵柄いろいろ」と題して、手紙にまつわる一工夫を提案しました。紙面で紹介できなかった「風景印」について、いくつかご紹介します。(旭)

続きを読む " はがきや手紙にちょっと彩り 「風景印」にチャレンジ "

2017年6月26日

「日々努力」の王進さん

 26日付朝刊「ワタシ、シズオカ人」で袋井市在住の書道家、王進(おう・しん)さんを紹介しました。王さんの作品は、どんなに忙しくても練習を欠かさない「日々努力」の人柄がにじみ出る書でした。(の)

王さん紙面.jpg

続きを読む " 「日々努力」の王進さん "

トップページ > 2017年6月

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。