トップページ >10)ライフ >11月20日付「ソノ仕事×コノ絶景」 "劇的写真"完成の舞台裏

11月20日付「ソノ仕事×コノ絶景」 "劇的写真"完成の舞台裏

11月20日付「ソノ仕事×コノ絶景」では、劇的写真を撮影するカメラマン、杉山雅彦さんを取材しました。その"舞台裏"を紹介します。(も)劇的カメラ⑧

劇的カメラ⑦

 私が到着する頃には、すでに総勢25個のストロボが撮影現場を取り囲んでいました。その異様な光景に、立ち止まる通行人の姿もちらほら。


劇的カメラ①

本日の"俳優"は野沢工務店の社員さんたち。彼らが配置に付く間も、最後の最後まで社長と撮影構想を詰める杉山さん。

俳優が緩慢な動きをしていると「時間は限られているんですよ」と叱咤。もうすでに「監督モード」です。

劇的カメラ③

カメラを固定し、最適な光量や、撮影位置をチェック。PCのディスプレイで1カットの度に出来栄えを確認します。ダンスミュージックを吐き出し続けるスピーカーも、現場のムード作りに一役買っていました。

撮影が進み、杉山さんのボルテージも高まります。するとついに、カメラを握る手を離して立ち上がり...

劇的カメラ④

「もっと激しく鉋を動かして!!」

自らも〝演者〟となって、大工仕事の演技指導を始めてしまいました。

エスカレートする杉山さんの要求。沈みゆく太陽。

大工さんたちからは「まだやるの?」と文句も漏れ始めました。

劇的カメラ⑤

そんなアウェームードにも、杉山さんはひるまず撮影を続けます。

「妥協したら絶対後悔します。劇的写真の撮影は被写体との闘いでもあります」

劇的カメラ

杉山さんの劇的写真に向かう真剣な姿勢が、しだいに大工衆の心を一つにしていきます。

「写真には皆の心を一つにする力がある」。撮影前に杉山さんが真剣な目で語っていた言葉が反芻されます。

劇的カメラ⑥

最後はみんな最高の笑顔でパシャリ。

劇的写真は、その撮影にもドラマがありました。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/60709

トップページ >10)ライフ >11月20日付「ソノ仕事×コノ絶景」 "劇的写真"完成の舞台裏

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。