トップページ > 2018年1月

2018年1月

2018年1月18日

「概念を覆された」伊豆の原木シイタケ 肉厚で抜群!ビールのアテにも!~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」4

シイタケ①.JPG 1月11日付夕刊「旅食」の「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」。新年1回目は伊豆市土肥で生産されている「原木シイタケ」を掲載しました。同市の地域おこし協力隊員、野本達彦さんにご紹介いただきました。(旭)

続きを読む " 「概念を覆された」伊豆の原木シイタケ 肉厚で抜群!ビールのアテにも!~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」4 "

2018年1月22日

豊かな風味にもっちり食感 川根町笹間「ひなたぼっこ」の在来種そばがき~「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」5

そばがき①.JPG 1月18日付の「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」は、島田市川根町笹間上にある弁当店「ひなたぼっこ」のそばがきをご紹介しました。推薦人は島田市地域おこし協力隊員の佐藤洋行さんです。(旭)

 今回訪れた「ひなたぼっこ」は、川根町の中心部、家山地区からさらに車で1時間ほど掛かる、笹間地区の最も奥にあたる地域です。静岡市内からだと、国道362号~県道32号(藤枝黒俣線)~県道63号(藤枝天竜線)を通るルートでも行けますが、かなり長い間山道を走ることになります。今回、私は金谷経由で大井川沿いに北へ向かっていくルートで訪れました。

続きを読む " 豊かな風味にもっちり食感 川根町笹間「ひなたぼっこ」の在来種そばがき~「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」5 "

2018年1月24日

貴重な文化財を特別公開「京の冬の旅」1・妙覚寺~狩野派や戦国武将ゆかりの寺

妙覚寺①.JPG 1月18日付夕刊「旅食」は、京都の定期観光バスに乗車し、特別公開中の寺社を巡ったルポ「幕末足跡訪ね京へ」を掲載しました。
乗車した定期観光バスのコースは、京都市などが主催する観光キャンペーン「京の冬の旅」の一環で、市内の寺社などが通常見られない文化財などを巡ります。「くらしず」でも、紙面で掲載しきれなかったポイントなどを順次ご紹介していきます。(旭)

続きを読む " 貴重な文化財を特別公開「京の冬の旅」1・妙覚寺~狩野派や戦国武将ゆかりの寺 "

2018年1月30日

樹脂粘土に命吹き込む。 立体造形作家・川内ゆうじさんの粘土人形

29日付朝刊「ソノ仕事×コノ絶景」は、立体造形作家の川内ゆうじさんを紹介しました。取材で訪れたのは、県立大学すぐ近くにある川内さんのアトリエ、「アトリエサンゴ」です。(柏)IMG_6027.jpg

続きを読む " 樹脂粘土に命吹き込む。 立体造形作家・川内ゆうじさんの粘土人形 "

トップページ > 2018年1月

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。