トップページ >12)里でホレたこの逸品 >衝撃的なこくのあるみそ 伊豆の「幻の味」ズガニ汁(河津町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」18

衝撃的なこくのあるみそ 伊豆の「幻の味」ズガニ汁(河津町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」18

ズガニ①.JPG ズガニ(モクズガニ)は秋から冬にかけての伊豆の味覚です。河津町の河津川では毎年10月に解禁され、おおむね12月ごろまでが漁の最盛期です。河津町では、旅館を中心にコース料理が提供されます。ごくわずかな期間しか味わえない「幻の味」です。(旭)

 池田さんは現在、町内で深刻化するシカやイノシシによる鳥獣被害を減らすため、農家への支援を行っています。そんな農家でのお手伝いの際に、振る舞われたズガニ汁に衝撃を受けました。「川にすむカニなのにこんなにみそが濃厚だとは。本当に衝撃的だった」と振り返ります。

ズガニ②.JPG 池田さんは神奈川県茅ケ崎市出身。協力隊員就任前は、イベント会社の社員やスポーツカメラマンとして働いていました。20代半ばには、バイクで日本を一周。気に入った場所で数カ月とどまって働き、また別の場所へ移るといった形で、3年掛けて一周しました。
もちろん、取材にも750㏄のバイク「ヤマハXV750SP」でさっそうと駆け付けてくれました。「カスタムするのが好きなので、今度お会いする時があったら、見かけが全く変わっていると思いますよ」と笑います。

 協力隊員としての任期も1年を切りました。バイク好きの池田さんらしく「ライダーたちの宿泊施設をやりたい」と、任期満了後を見据えて既に準備を進めています。「日本一周の時には全国各地の方たちにお世話になった。今度は僕が何かをする番」と夢を広げています。

コメントを投稿

コメントを表示する前に承認が必要です。コメントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がございます。


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.at-s.com/mt1/mt-tb.cgi/61736

トップページ >12)里でホレたこの逸品 >衝撃的なこくのあるみそ 伊豆の「幻の味」ズガニ汁(河津町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」18

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。