静岡県NIE推進協議会

「新聞で文章理解向上」 静岡で成果報告-東海ブロック 推進協議会

2018年06月24日(日)付 朝刊


 新聞を学校教材に活用するNIE(教育に新聞を)の普及に取り組む東海ブロックNIEアドバイザー・NIE推進協議会は23日、事務局長会議を静岡市駿河区の静岡新聞放送会館で開いた。静岡、愛知、岐阜、三重各県のNIE推進協議会事務局長ら約25人が取り組みを報告し、新聞の効果的な活用法を探った。
 日本新聞協会NIEコーディネーターの関口修司氏が基調提言でNIEの意義を解説した。NIE実践校の全国学力テストの結果が全国平均点を上回っているデータを示し、「文章の論理的な理解や要約力、文章表現力など、NIEで培われる資質や能力が多い」と力を込めた。
 会議にはNIEの実践経験のある各県小中学校の教諭も出席。グループ討議で事務局長らと取り組みの成果や課題を報告し、学校生活への新聞の有効な取り入れ方について意見交換した。

 

20180624.jpg
NIEの取り組みを報告し新聞の効果的な活用法を探った事務局長会議=23日午後、静岡市駿河区の静岡新聞放送会館

実践指定校に14校 全小中高、報告書配布-県推進協 総会

2018年06月17日(日)付 朝刊


 新聞を学校教材に活用するNIE(教育に新聞を)の普及に取り組む県NIE推進協議会は16日、2018年度の総会を静岡市駿河区の静岡新聞放送会館で開き、実践指定校14校を選定した。
 安倍徹会長が「主体的で深い学びが新聞を活用した授業の中で展開されていく。本年度も実りある活動を」とあいさつした。NIEを広く発信することを目的に、取り組みの成果や課題をまとめた実践報告書を本年度から県内の全小中高に配布することを決めた。
 実践指定校の担当教諭は「新聞を効果的に活用できるよう工夫したい」などと一人ずつ活動への抱負を述べた。

 
 実践指定校は次の通り。
 新規 西伊豆田子小、静岡清水飯田小、菊川西中、清水西高▽継続 浜松西都台小、富士宮西富士中、静岡観山中、川根本町本川根中、遠江総合高、静岡聴覚特別支援学校、富士宮上井出小、静岡井宮小、三島南高、静岡聖光学院中・高

 

20180617.jpg
【写説】実践指定校を選定した県NIE推進協議会の2018年度総会=16日午後、静岡市駿河区の静岡新聞放送会館