2018年10月12日

青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その2

きっぷ2①.JPG 8月23日夕刊「くらしプレミアム」で掲載した特集「行ってきました!JR青春18きっぷの旅」。紹介したコースの一つ「静岡発着大回り編」の旅の詳細をつづるブログシリーズその2は、記事でも掲載した中央線・上諏訪駅近くの間欠泉などを中心に紹介します。(旭)

続きを読む " 青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その2 "

2018年10月 5日

青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その1

きっぷ①.JPG 8月23日夕刊「くらしプレミアム」で掲載した特集「行ってきました!JR青春18きっぷの旅」。掲載が使用期限の迫る8月下旬だったため、「夏は使ってみるのを見送った」という方もいらっしゃったかもしれません。
 秋は四季で唯一、青春18きっぷが販売されないシーズンですが、青春18きっぷに準じた「秋の乗り放題パス」が販売されます。その概要は
・3日間有効で7710円、青春18きっぷにはない子供用(3850円)がある。
・発売期間は10月19日まで。使用期間は10月21日まで。
・「連続した3日間」で使える。18きっぷのように1日ごと、複数人では使えない。
・乗れる列車、区間は青春18きっぷと同じ。
です。
 「秋の乗り放題パス」の参考になれば...と、「青春18きっぷ」の記事に盛り込めなかった詳細な旅の記録をブログでご紹介していこうと思います。(旭)

続きを読む " 青春18きっぷの旅・静岡発着大回り編こぼれ話~その1 "

2018年9月23日

地元愛あふれるイラストでまちを元気に。湖西市新居町のイラストレーター・尾崎ひさのさん

 9月30日まで湖西市で開催中の「浜名湖おんぱく」。食やアート、音楽など多彩なプログラムを通し、湖西の魅力を発信するこのイベントで、ポスターやチラシのイラストを手掛ける尾崎ひさのさんを17日付「ソノ仕事×コノ絶景」で紹介しました。取材で訪れた作業部屋には、女性ならではの感性で生まれた、地元愛あふれるグッズなどがたくさんありました。(柏)紙面.jpg

続きを読む " 地元愛あふれるイラストでまちを元気に。湖西市新居町のイラストレーター・尾崎ひさのさん "

2018年8月23日

平成最後の夏彩る電子音 若手DTMユニット「パソコン音楽クラブ」が熱海でライブ 

 8月23日の「とんがりエンタ」では、関西を拠点に活動する若手DTMユニット「パソコン音楽クラブ」の初の全国流通アルバム「DREAM WALK」の発売記念ライブin熱海を紹介しました。(菊)

続きを読む " 平成最後の夏彩る電子音 若手DTMユニット「パソコン音楽クラブ」が熱海でライブ  "

2018年8月 2日

毛筆製造80年の伝統を守る静岡・虎竹堂

 7月30日付朝刊「ソノ仕事×コノ絶景」で、毛筆製造80年を超える静岡市葵区六番町の虎竹堂(こちくどう)を紹介しました。幼いころに書道を習いましたが、筆作りを見るのは初めてで新鮮でした。(の)

①外観DSC_1353_00028_104.JPG

続きを読む " 毛筆製造80年の伝統を守る静岡・虎竹堂 "

2018年7月12日

クラフト市やSNSで人気の木の器。木工作家・湯浅ロベルト淳さん

7月2日朝刊掲載の「ソノ仕事×コノ絶景」は、浜松市の木工作家・湯浅ロベルト淳さんを紹介しました。静かな森に抱かれた天竜区の工房は、すがすがしい木の香りで満ちていました。(柏)

景色_7716.jpg

続きを読む " クラフト市やSNSで人気の木の器。木工作家・湯浅ロベルト淳さん "

2018年7月 6日

町民のソウルフード 懐かしく素朴な光林堂の「そぼろパン」(川根本町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」20・完

そぼろパン①.JPG 2017年11月16日からスタートし、約7カ月間に渡って掲載した木曜夕刊「旅食」の連載「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」。6月21日の第20回、最終回は川根本町の地域おこし協力隊員、鈴木健二さんに推薦していただいた川根本町上長尾にある菓子店「光林堂」の「そぼろパン」をご紹介しました。(旭)

続きを読む " 町民のソウルフード 懐かしく素朴な光林堂の「そぼろパン」(川根本町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」20・完 "

2018年6月29日

耕作放棄地を〝再生〟 「春野耕作隊」の若い力が育てるトウモロコシ(浜松市天竜区佐久間町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」19

春野耕作隊①.JPG 6月14日の夕刊「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」は、浜松市の地域おこし協力隊「山里いきいき応援隊」隊員の川西厚さんに推薦していただいたトウモロコシをご紹介しました。(旭)

続きを読む " 耕作放棄地を〝再生〟 「春野耕作隊」の若い力が育てるトウモロコシ(浜松市天竜区佐久間町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」19 "

2018年6月28日

衝撃的なこくのあるみそ 伊豆の「幻の味」ズガニ汁(河津町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」18

ズガニ①.JPG ズガニ(モクズガニ)は秋から冬にかけての伊豆の味覚です。河津町の河津川では毎年10月に解禁され、おおむね12月ごろまでが漁の最盛期です。河津町では、旅館を中心にコース料理が提供されます。ごくわずかな期間しか味わえない「幻の味」です。(旭)

続きを読む " 衝撃的なこくのあるみそ 伊豆の「幻の味」ズガニ汁(河津町)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」18 "

どんな料理も引き立てる シンプルな実用食器(藤枝市・「器とおやつ お山の道具店」)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」17

食器①.JPG 5月17日の夕刊「地域おこし隊推薦 里でホレたこの逸品」は藤枝市瀬戸谷で作陶する陶芸家の地域おこし協力隊員、村上祐仁さんの食器をご紹介しました。この連載は「食」に限定してきたわけではなかったのですが、これまで食品や食材が続きました。今回は初めて「食」以外の物。それでも食を引き立てる「食器」となりました。(旭)

続きを読む " どんな料理も引き立てる シンプルな実用食器(藤枝市・「器とおやつ お山の道具店」)~「地域おこし協力隊推薦 里でホレたこの逸品」17 "

ご案内

静岡新聞文化生活部の記者ブログです。
取材時のエピソードなどをアップします。
音楽、アート、鉄道、くらしなどがテーマ。
紙面にプラスのこぼれ話が満載です。


★文化生活部ツイッター ⇒こちら
「くらしず」の更新情報もお伝えします。

★アットエスニュース ⇒こちら
静岡新聞の公式ニュースサイトです。