LIFEライフ

SBSラジオ IPPO

どうする?災害時のペット同行避難。日頃から備えておくべきことを防災士に聞きました

最低7日分。食欲不振に備え嗜好性高いフードも

災害時、大切な家族の一員であるペットとの避難について、静岡県災害時動物愛護ボランティアリーダーで日本防災士機構の防災士、久永公子さんにSBSアナウンサー新城健太が話を聞きました。
※2024年3月5日にSBSラジオIPPOで放送したものを編集しています。
新城:まず、静岡県災害時動物愛護ボランティアリーダーについて教えてください。

久永:災害発生時に避難所のペット飼育に関する課題を解決し、飼い主や避難所運営者と行政の仲介役となる役割があります。静岡県が養成し、23市町で89人が登録しています。

新城:災害に備えてペット用品や食料はどれぐらい必要ですか。

久永:最低でも1週間分ですね。被災すると人もペットも食欲が落ちるので、嗜好性の高いペットフードを準備しておくことが大切です。持病があれば予備の常備薬を準備し、療法食のローリングストックをお願いします。健康なペットでもフィラリア症やノミ・ダニ対策が必要です。

新城:ほかに準備しておきたいことは?

久永:まず、飼い主が助からないとペットの命が守れないので、家屋の耐震化が重要です。家具や電化製品、ピアノなどを固定してください。

ペットと共に避難するため、日ごろからクレート(箱型の移動に使えるハウス)、キャリーバッグに入る練習や、クレートやケージ(柵で全面が囲われている据え置き型のハウス)に入ったまま、食事やトイレができるようになる練習も必要です。

受け入れ可能な避難所を調べておこう!

新城:静岡県は飼い主がペットと一緒に避難する「同行避難」を求めていますね。

久永:まずは避難所がどこにあるのか調べてください。風水害や地震など、災害の種類によって避難場所が違う場合があります。

新城:避難所でペットを受け入れてもらえるかが重要なポイントですね。

久永:避難場所にペットを連れていってもよいのか、役所の危機管理や動物愛護関係の部署に確認をお願いします。

新城:避難先で飼い主が気を付けたいことは?

久永:避難者にはペットが苦手な人やアレルギー症状を持つ人がいると思います。好奇心からペットに興味を示して、不用意に手を出してくる子供もいることを覚えておいてください。

飼い主のマナーも求められます。車中泊を選択する人がいますが、これには夏場だと熱中症やエコノミークラス症候群などのリスクがあることを心に留めておいてください。

避難訓練はぬいぐるみと一緒に

新城:ペットとの同行避難の訓練は行われていますか。

久永:静岡県動物保護協会のホームページを見ると、県内でも行われていることが分かります。ただし、訓練にペットを連れて行くと参加者に驚かれることがあるので、例えばぬいぐるみをクレートやキャリーバッグに入れて参加してみるのも手でしょう。参加者には「ペットも避難するんだ」という気づきにもつながるでしょう。

災害後は心を落ち着かせてケアを

新城:ペットへの災害後ケアについて気をつけることはありますか。

久永:まずは飼い主が心を落ち着かせることです。普段の生活でも飼い主の不安や悲しみ、辛さなどはペットに伝わってしまいます。なるべく、いつも通りの態度、言葉掛けで「大丈夫、大丈夫…」という感じで、ペットに接していただくのが、身近なケアにつながります。

新城:ペットの災害対策はどこに相談すればよいですか?

久永:市町の危機管理や動物愛護担当の部署に問い合わせてください。持病のあるペットの場合は、かかりつけの動物病院に相談するのもよいでしょう。

新城:もっと知識を深めたいという方に向けた情報サイトなどはありますか?

久永:例えば「防災 ハムスター」と検索するとさまざまなサイトが出てきます。基本的な知識は環境省、静岡県動物保護協会、静岡市の動物指導センター、浜松市の動物愛護教育センターのホームページから得られます。

新城:この機会に災害への備えを見直していただきたいですね。ありがとうございました。
今回お話をうかがったのは……久永公子さん
静岡県災害時動物愛護ボランティアリーダー、日本防災士機構の防災士。磐田市在住。

SBSラジオIPPO(月~金曜:朝7:00~9:00)忙しい朝を迎えているアナタに最新ニュースはもちろん、今さら人には聞けない情報をコンパクトに紹介!今日の自分をちょっとだけアップデート!番組公式サイトX(旧Twitter)もぜひチェックを!
radikoでSBSラジオを聴く>

関連タグ

あなたにおすすめの記事

  • 新米パパが作る災害時の食事 袋を活用して簡単に調理 管理栄養士兼防災士に学ぶ 子どもを持つ家庭や妊婦への備え【わたしの防災】

    新米パパが作る災害時の食事 袋を活用して簡単に調理 管理栄養士兼防災士に学ぶ 子どもを持つ家庭や妊婦への備え【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

  • 「体重80キロの私が座っても潰れない」災害時のトイレ問題 身近な段ボールでの備え方【わたしの防災】

    「体重80キロの私が座っても潰れない」災害時のトイレ問題 身近な段ボールでの備え方【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「中途半端は嫌...みんなで命を守っていく」ご当地アイドルが“防災インフルエンサー”に 防災士と災害備蓄管理士の資格を取得【わたしの防災】

    「中途半端は嫌...みんなで命を守っていく」ご当地アイドルが“防災インフルエンサー”に 防災士と災害備蓄管理士の資格を取得【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「下敷きになったら津波に飲まれる」建物の倒壊が避難の妨げに…能登から学ぶ耐震の重要性【備え続けよー地震災害の教訓②】

    「下敷きになったら津波に飲まれる」建物の倒壊が避難の妨げに…能登から学ぶ耐震の重要性【備え続けよー地震災害の教訓②】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「知らないことは怖いこと」視覚障がい者向け“防災マップ”は音で伝えます! 耳で聞いて災害リスクを知る【わたしの防災】

    「知らないことは怖いこと」視覚障がい者向け“防災マップ”は音で伝えます! 耳で聞いて災害リスクを知る【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  •  9月1日は「防災の日」、災害時に役立つアウトドアの知識や道具を紹介します!

    9月1日は「防災の日」、災害時に役立つアウトドアの知識や道具を紹介します!

    静岡新聞生活報道部

  • 「災害時に頼ってほしい」助産師が防災に取り組むワケ 赤ちゃん用の

    「災害時に頼ってほしい」助産師が防災に取り組むワケ 赤ちゃん用の"防災バッグ"のポイントは【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 災害時の断水に備えて安全な水を確保 新しい貯水槽を開発 マンションや病院などに 法定点検や清掃が不要=静岡【わたしの防災】

    災害時の断水に備えて安全な水を確保 新しい貯水槽を開発 マンションや病院などに 法定点検や清掃が不要=静岡【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 能登半島地震 被災者に寄り添う#1 災害は男女共同参画の試金石 避難所生活を円滑に運営するために

    能登半島地震 被災者に寄り添う#1 災害は男女共同参画の試金石 避難所生活を円滑に運営するために

    SBSテレビ LIVEしずおか

RANKING