東京で日本版ライドシェア開始 全国初、他地域も順次スタート

 一般ドライバーが自家用車を使い有料で乗客を運ぶ「日本版ライドシェア」のサービスが8日、東京都で始まった。サービス開始は全国初で、別の地域でも順次サービスがスタートする予定。安全性への懸念を払拭しつつ、タクシー不足の解消につなげられるかどうかが焦点となる。

「日本版ライドシェア」のサービスが始まり、東京ハイヤー・タクシー協会が開いた出発式のテープカット。左は斉藤国交相、右は河野デジタル相=8日午前、東京都江戸川区
「日本版ライドシェア」のサービスが始まり、東京ハイヤー・タクシー協会が開いた出発式のテープカット。左は斉藤国交相、右は河野デジタル相=8日午前、東京都江戸川区

 実施主体の事業者が加盟する東京ハイヤー・タクシー協会は都内で出発式を開き、斉藤鉄夫国土交通相や河野太郎デジタル相が出席した。斉藤氏はあいさつで「地域交通の担い手不足解消に向けて、ライドシェア事業を大きく発展させ日本中に定着させたい」と述べた。
 出発式では、一般ドライバーがスマートフォンのアプリを使って自らの健康状態を確認する様子や配車のデモンストレーションを披露。斉藤氏と河野氏が試乗した。
 東京ハイヤー・タクシー協会によると、8日午前は80人程度のドライバーが稼働可能な状況で、午前9時前までに約50件の利用があったという。
 日本版ライドシェアはタクシーが足りない地域や時間帯に限り、タクシー会社の管理による運行などの条件付きで4月から導入された。配車はアプリを通じて行い、発着地と運賃を事前に確定し、利用者は原則キャッシュレスで支払う。
 東京23区や武蔵野市、三鷹市からなる営業区域では月―金曜の午前7~10時台と土曜午前0~4時台などに運行する。
 国交省はほかに「札幌」「仙台市」「県南中央」(さいたま市など)「千葉」「京浜」(横浜市など)「名古屋」「京都市域」「大阪市域」「神戸市域」「広島」「福岡」の11区域も導入を認めた。このうち京浜、名古屋、京都市域も4月中の開始を目指している。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞