ヤングケアラー4% 外国籍多く「通訳」割合高く 菊川市長答弁

 菊川市の長谷川寛彦市長は7日の市議会9月定例会一般質問で、大人に代わって家族の世話をするヤングケアラーに関する県の実態調査の同市分の結果を説明した。「家族のケアをしている」と答えたのは133人(4・0%)。ケアの内容では「通訳」と答えた割合が15・0%で県の6・6%と比べて高かった。西下敦基氏(市民ネット)への答弁。
 同市では3290人が回答した。ケアしていると答えた133人のうち、24人が「学校生活等への影響がある」と回答。「学校に行きたくても行けない」などの深刻なケースはなかった。
 ケアの内容(複数回答)では「家事」と答えたのが66人(49・6%)で、県の調査と同様の傾向が見られた。「通訳」の割合が高いのは外国籍の児童生徒が多いためと分析した。
 県の調査は昨年度、小学5年生から高校3年生までを対象にして実施され、4・6%の児童生徒が家族をケアしていると回答した。
 このほか、坪井仲治(みどり21)、倉部光世(市民ネット)、織部ひとみ(みどり21)、赤堀博(同)、東和子(同)、横山隆一(無所属、日本共産党)各氏が登壇した。
 (掛川支局・伊藤さくら)

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞