物資輸送ドローン、24年度配備 藤枝市方針 被災地孤立に対応

 藤枝市の北村正平市長は5日の市議会2月定例月議会一般質問で、災害時に孤立が予想される集落への対応として2024年度、物資輸送用のドローンを導入する方針を明らかにした。神戸好伸氏(藤新会)への答弁。市によると、重たい食料や水を運ぶことができる物資輸送用ドローンの配備は県内自治体で初めてという。
 災害時の状況を把握するため、既に配備している高性能カメラを搭載した撮影用ドローン4機に加え、約30キロの物資輸送が可能な最新機2機を導入する。災害で道路が寸断され、食料品や薬品が調達できなくなる事態に備え、道路復旧までの期間、生活維持を目的に市独自で物資の空輸が可能な態勢を整える。
 市職員がライセンスを取得して運用する。市によると、有人地帯での目視外飛行の場合、専門の資格が必要だという。3月下旬に開催する職員向けの研修会などを通じて育成を図る。25年度に藤枝、焼津両市を会場に実施される県の総合防災訓練で活用する予定。
 1月の能登半島地震でも孤立集落への支援が課題となった。藤枝市内は中山間地域の12集落で孤立が予想され、そのうち8集落はヘリコプターが離着陸できる場所がないという。
 (藤枝支局・青木功太)

家屋倒壊対策で設置費用助成拡充 防災ベッド、耐震シェルター
 1月の能登半島地震を受け、藤枝市は2024年度、建物の倒壊対策を強化するため、防災ベッドと耐震シェルター設置費の助成を拡充する。北村正平市長が5日の市議会2月定例月議会一般質問で、植田裕明氏(藤新会)に答えた。
 防災ベッドは30万円から45万円、耐震シェルターは40万円から50万円に補助額を増額する。利用者が高齢者の場合は、それぞれ10万円を加算する。増額後の補助額は県内で最大規模になるとされ、実質的に自己負担なく設置することが可能という。
 能登半島地震での死者の大半は、家屋倒壊による圧死や窒息死で亡くなったとみられている。藤枝市の住宅耐震化率は22年度末時点で93・2%。市は、住宅が非耐震の場合も防災ベッドと耐震シェルターの設置が倒壊から身を守る有効な対策としている。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞