メニュー

検索

Radio*EastRadio*East

NOW ON AIR

2011年2月18日 00:00

温泉へ行こう!

走り湯 熱海市伊豆山温泉


 

この洞窟の様な横穴は、熱海市の伊豆山温泉にある走り湯です。
日本三大古泉の1つで、名前は知っていましたが今回初めて来ました。
入って直ぐに、温泉の蒸気でメガネはあっという間にくもってしまいました。
電球が何箇所かにあるのですが、湯気でなかなか前が良く見えません。

 



 

1分間に900リットルの温泉がボコボコと吹き出しています。
こちらの温泉は1300年前から出ているそうで、何と奈良時代からのものだそうです!
源頼朝にも所縁のある歴史ある温泉で、観光客の方も多く訪れる場所の一つです。



源泉は自噴していて、大きな音とともに、大量の蒸気をあげています。
温度は70度ぐらいで、走り湯の中全体がミストサウナ状態です。
お風呂に浸かったわけではないのに、温泉の湯気でお肌も潤いました。

カメラでの撮影も大変で、ストロボをたくと真っ白で何も写りません。
しばらく温度と湿度に慣らしながら、やっと撮る事が出来ました。
カメラは湿気に弱いので十分注意した方がいいですよ。



 

そんな歴史的にも貴重な走り湯を見た後は、歩いて30秒ほどの所に
走り湯の温泉を気軽に楽しめる足湯に浸かりましょう。
まだ出来たばかりなので、知らない方も多いと思います。
階段を上った位置にあるので、相模湾を眺めながら温泉を楽しめます。



 

あいにくこの日は雨だったので、傘をさして入ってみました。
5・6人は並んで一緒に入れる大きさです。
今までは、走り湯を見学することしか出来ませんでしたが、
これからは見るだけではなく、足湯として気軽に楽しんでみてはいかがですか。
足だけ浸かっていても、体全体が温まりましたよ。



場所は熱海駅から135号線を北へ向って進むと、
5分ほどで伊豆山温泉の水葉亭が右側に見えてきます。
その先に海側に「走り湯」と書かれた看板と共に海側へ下がる道があるので、
そこを降りていくと見えてきます。
タクシーで来られているお客さんも沢山いましたよ。
気軽に立ち寄れる日本三大古泉を是非楽しんでみてください。

http://www.izusan.com/miruonsen.html