メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

2020年9月

2020年9月30日 15:20

放送後記

722回9月30日(水) WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは「ついつい」です

ついついチラ見や割引前の値札見ちゃう...ついつい癖が出ちゃうなどたくさんのメッセージが届きました☆彡

えりりぃ卒業ということで番組にもたくさんのメッセージありがとうございました♡皆さんから頂いたメッセージはえりりぃ本人に全部見てもらいますよ~( *´艸`)4年7か月、お疲れ様でした~!


続きを見る »

2020年9月30日 12:00

コラム

▽9/30 望月やすこのコラム≪一人1つじゃ足りない、とは言わなかった≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 9/30【一人1つじゃ足りない、とは言わなかった

続きを見る »

2020年9月28日 17:55

放送後記

721回9月29日(火) WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは 「いいじゃん、それぐらい・・・」 でした!


受け売り

・訳アリ商品が人気!

コロナの影響もあって、「訳アリ」商品をあえて購入する人が増えているそうです。ちょっと箱に傷が付いている...その程度の訳アリがお得に手に入るなら、全然OKですけどね。

・ヒロシさん、趣味のキャンプが・・・

キャンプ動画で有名な芸人のヒロシさん。最近は趣味ではなく、お仕事キャンプが多くなったそうで、キャンプを楽しめないんだそう。趣味が仕事になるって大変なこともあるんですねー


9:23
「今日は何の日?」

今日、929日は「ワールドハートデー」。突然の心停止に対処するAEDの開発を手がける企業がこの日を世界心臓デーに決めました。日本では毎年約7万人が心疾患による突然死によって亡くなっています。AEDはそんな突然の事態に対処する大切な器具。最近は広く普及してきました。いざという時のためにAEDの使い方など知っておきたいものです。心臓血管病を防ぐためには、日々の生活習慣を見直すことが重要です。食事や運動など出来ることをやって血管の健康を保ちましょう。

SDGsの目標「すべての人に健康と福祉を」。今日をきっかけに自分や家族の心臓を守りましょう。


9:28

「クローズアップマイタウン」

静岡県内の各市町の情報を各市町の方と電話をつないで聞いてきます

御殿場市から富士見十二景」をご紹介。雄大な富士山を眺められる御殿場市の絶景ポイント12選がポスターになりました。今回はその中から観光交流課・熊谷さんがおすすめする長尾峠を紹介してもらいました。秋の富士山の絶景を眺めに出かけませんか?詳しくは観光情報マガジンINDEX GOTEMBAをチェック。

沼津市から芹沢光治良記念館企画展「光治良と沼中・東高」のお知らせ。沼津市我入道に生まれ育った作家・芹沢光治良の中学・高校時代を特集した企画展。第1回展示は12月6日まで。


10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー鉄は熱いうちに
火曜日は>>>「男の偏差値」様々なジャンルの男磨き情報をお届け

今日は足を優しく包み込む...靴下の魅力!!でした。電話を繋いだのは、佐賀県有田町でこだわりの靴下を企画製造・販売するラッキーソックス代表の花田さん。品質・素材にこだわり、しかも販売する靴下にはなぜか「当たりくじ付き」という面白い靴下屋さん。オンラインショップで靴下を3足以上購入の際、コメント欄に「WASABIを聴いた」と記入すると、1足プレゼントしてくれるそうです。※10月末まで


10:36

スパイススクーピー

キャスタードライバー堀内えりが、

静岡市にある保育園・サンサンナースリースクールにお邪魔しました。

こちらは、「1・2・サンです!」でお馴染み、ビルメンテナンスのサンの企業主導型保育園。地域の皆さんにも開かれた「なないろとしょかん」という、絵本の貸し出しサービスを紹介しました。かわいい声が聞こえたかな??

えりりは明日がラストリポート!


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
火曜日は>>>俺ランキング
俺の、俺による、俺のためのランキング。あなたのためには、きっとならない!

今日は「俺の苦手な生き物」!鉄崎さんにも苦手な生き物がいた!?

3位:カマドウマ ...天井に大量のカマドウマが!キャー!

2位:ウシガエル ...顔が嫌い!あいつらいろいろ食べちゃう!キャー!!

1位:マムシ(ヘビ)...実はヘビ苦手なんだ!!俺!


12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる鉄分補給
火曜日は>>>耳をすませば

毎回トリッキーな問題を出題しがちなサウンドクイズ。今回はSPゲスト・自称シンガーソングライターの堀内えりがスタジオに登場。魅惑の鼻声をあなたは聞きましたか!?そして何を歌っていたか理解できたでしょうか??あなたの家の周囲に野良猫は集まって来なかったでしょうか??...心配です。

(そんな堀内えりは、明日のスパイススクーピーがラスト中継です。)


今週の週間プレゼントは三島極楽湯の回数券10枚つづりを6人にプレゼントします。

メール・ファックスは金曜日到着です。はがきも金曜必着です。火曜日までには投函してね

明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/



続きを見る »

2020年9月28日 08:53

放送後記

720回9月28日(月) WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは「おねしゃす(おねがいします)」でした!

「おねしゃす」。お願いしたいことってありますよね。ちっちゃいことだけど、気になるからかえてほしいから「おねしゃす!(おねがいします)」などなど。皆さんからの願望が寄せられました。


受け売り

・堺雅人さん主演のSBSドラマ「半沢直樹」が昨日、最終回でした。

SNS上では、放送直後から、感謝の声とともに"半沢ロス"の声が続出しました。「半沢直樹ロス確定」「半沢直樹終わったら何を糧に日曜日を乗り越えたらええんや・・・」「もうこれで終わりとかさみしい」「早く続編を!」などの反応が相次ぎました。

・相模原市のある小学校の運動会では、ウレタン製の棒にビニールを巻いた長さ2メートルの「ロングバトン」でソーシャルディスタンスを保って行うリレーや、かけ声を発さずに紙に書いて掲げながら踊るソーラン節など、工夫を凝らした12のプログラムが催されました。保護者の観覧は1家庭2人まで。校庭にいる児童と保護者を2学年ごとに入れ替えて、待機している児童は教室でテレビ中継を見て応援しました。


9:23
「今日は何の日?」

今日、928日は「パソコン記念日」です。1979年の今日、NECがパーソナルコンピュータPC-8001を発売したことに因み、決められました。さて、今や5Gの時代です。5GのGは世代を意味するジェネレーションのこと。つまり通信の第5世代。5Gの進化を交通手段で例えると、クルマでの移動が飛行機になっちゃうほど早くたくさんの荷物、つまりデータを運ぶことができるようになるのです。病気で、外に出ることができない子どもたちは、病院内にある教室にいながら360度カメラで水槽内を観察して、順番に水中ドローンの操作を体験。その後、水中で出合った生物が生存の危機にさらされていることを学習し、将来も水中生物が生存していくためには、どのようなことが必要かということを、クイズ形式でやり取りしながら学びました。

SDGsの目標に「質の高い教育をみんなに」があります。病気で外出できなくても、実際の水の中の世界に触れ、質の高い教育を受けることができました。5Gがあらゆる境遇の子ども達の教育格差を埋める手がかりになりそうです。


9:28

「クローズアップマイタウン」

静岡県内の各市町の情報を各市町の方と電話をつないで聞いてきます

・清水町から「清水町地域通貨『ゆうすいポイント』について」。このゆうすいぽいんとは1ポイント1円の価値を持つ地域通貨です。清水町民以外でもお使いいただけます。公共施設利用の促進を促すために2016年から始まっています。図書館利用で3ポイント、温水プールで10ポイントです。利用は公共施設や、加盟店での利用ができます。詳しくは清水町産業観光課055-981-8239です。

・東伊豆町から稲取細野高原「秋のすすきイベントについて」。細野高原125ha、東京ドーム26個分がすすき一面金色になります。また、高原の入り口にある「伊豆フライトハウス」ではパラグライダー体験などができます。東伊豆町内の観光協会加盟施設にお泊りの方には入園割引券を配布しているそうですよ


10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトを

きいて、生活に生かしてください。

今日は「みんながおすすめする県内絶品和菓子」でした。ご紹介したのは、静岡市駿河区曲金「たわらや」さんの「栗もち」「栗拾い」。静岡市清水区「かもかし」さんの「栗きんとん」。浜松市西区舘山寺「しず花」さんの「ぶどうのささやき」でした。


10:36

スパイススクーピー

キャスタードライバー安藤さおりが、

松崎町松崎の伊那下神社の森宮司さんに伺いました。ご神木の根っこで「アマビエ」を彫られました。

観光地である松崎町はコロナの時期はお客様も少なかったそうです。「アマビエ」は疫病を退散させる海の妖怪でもあります。アマビエが効果を発揮してくれるといいですね。

https://twitter.com/WASABI1404/status/1310404820281339904


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は「ニホンカワウソ」についてでした。

高知県でカワウソがみつかったそうです。これはニホンカワウソなのではないかと言われています。人間の捕りすぎでいなくなっていしまったニホンカワウソ。もし、そうなら、大事にしたいですね。


12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い

今日は瀬戸大也さんについて占いました。お子さんを保育園に預けてから恋人と会っていたということで、特に女性からかなりの批判を浴びています。タロットで占ったところ、「ワンドのナイト」、出発のカードです。新天地へ新たな出発を意味しています。半年以内に新たな出発がありそうです。

(この占いは、信じないでね。)


今週の週間プレゼントは三島極楽湯の回数券10枚つづりを6人にプレゼントします。

メール・ファックスは金曜日到着です。はがきも金曜必着です。火曜日までには投函してね

明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2020年9月24日 12:50

放送後記

719回9月24日(木) WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは「ケンカトーク」でした

夫婦の喧嘩は、他人にはわかりませんよね。壮絶な兄弟げんかもありました。


続きを見る »

2020年9月23日 15:50

放送後記

718回9月23日(水) WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは、「理不尽」!!お父さん(旦那さん)は割と理不尽な思いしがちですね!なんでも怒られたりしますよね!小さいことでも皆さん、理不尽だな~と思うことはありますね。


続きを見る »

2020年9月23日 12:00

コラム

▽9/23 望月やすこのコラム≪流行るのか?! ボディランゲージ教室≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 9/23【流行るのか?! ボディランゲージ教室

続きを見る »

2020年9月22日 15:30

放送後記

717回9月22日(火)秋分の日 WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは「せつない話」です!当日のドタキャンは確かに切ないです。そこにかけていた時間を奪うことになるから約束もそうですが、理由によりますがちゃんとしたいものですね!


続きを見る »

2020年9月21日 13:40

放送後記

716回9月21日(月)敬老の日 WASABI後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは「おじいちゃん、おばあちゃんトーク」でした

今日は、豪快なおじいちゃん、おばあちゃんの話がいっぱい出てきました。ドジョウを丸呑みするおじいちゃん、うなぎの生きた肝を食べさせられたおばあちゃん。

ゴキブリなんか、全然平気なおばあちゃん。ちょっとぼけちゃったけど、かわいいおばあちゃん。かと思えばパソコンを使いこなし、ツイッターまでやっちゃうおじいちゃんなど。いろんなお話が寄せられました。


受け売り

・内閣府は、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めました。婚姻日の年齢が夫婦とも39歳以下で世帯年収が約540万円未満―などの条件に当てはまれば、60万円を上限に補助を受けることができます。それに、関連して・・・滋賀県の森脇町内会では、引っ越してきた町民の町内会の入会費が60万円かかるそうです。専門家は「新住民に重い負担を強いるのは社会通念上無理がある」と指摘しています。ちょっと町内会に入るのをためらってしまいます

・全国の60歳以上のおじいちゃん・おばあちゃん300人に「敬老の日調査」をしました。その結果、今年の敬老の日は自宅でいつもと変わらず過ごす予定のおじいちゃん・おばあちゃんが多いものの、できれば、「子どもや孫と食事を楽しみたい」「少し贅沢(ぜいたく)な食事ができればうれしい」といった本音が聞かれました。そしてほしいものは・・1位洋菓子・和菓子、2位フルーツ、3位酒、4位金券ギフト券、5位お花、でした。参考にしてみてね。


9:23
「今日は何の日?」

今日、921日は「ファッションショー・メモリアル・デー」です。1927年の今日、日本初のファッションショーが開催されたからなんです。昭和2年ですからモデルを務めたのは、初代・水谷八重子さんをはじめとした3人の女優だったそうです。また、その時に披露されたのは洋服ではなく着物。ランウェイを「歩く」のではなく、日本舞踊を披露したそうです。現代の衣料は大量生産で、洋服のほとんどはポリエステルと綿を混合したものが多くなっています。研究が進んで、薬品でポリエステルだけを溶かして綿からはがし、微細なチップに再生してつなぎ合わせ、新品同様の生地を作ることができました。SDGsの目標のひとつに「作る責任 使う責任」があります。洋服から洋服を作る循環型モデルが主流になれば、生地の半分はリサイクルで済むそうです。


9:28

「クローズアップマイタウン」

・牧之原市から「大鐘家の酔芙蓉について」大鐘家の大鐘正典さんにお話を伺いました。酔芙蓉は、朝白く、お昼にピンク、夕方赤くなり、まるで酔っている人の顔色のように変わるので酔芙蓉というそうです。大鐘家には1000坪の庭に9月から10月にかけて酔芙蓉、芙蓉、アメリカン芙蓉、むくげなどが咲くそうです。庭園のみの入園料は大人300円子供100円で、冷たい百葉茶のサービスもありますよ。

・御殿場市から。今年は富士山は全登山道を閉鎖しています。今年は登る富士山ではなく、見る富士山を楽しんでみては?御殿場市では富士山の絶景スポット12か所を選びました。「富士見十二景」については観光情報マガジン「インデックス御殿場」をご覧ください。


10:00
聞くだけでちょっと得する情報コーナー「鉄は熱いうちに」。
月曜日は>>>「アリスタグラム」ありさのアンテナに引っかかったモノ・コトをきいて、生活に生かしてください。

ボトルドリンクについてお届けしました。若い子に一番人気は「クマボトル」と呼ばれるくまちゃんの形をしたものにドリンクが入っているものなんですが、残念ながら静岡で扱っているお店は見つかりませんでした(見つけた方は教えてね)。ありっさが紹介したのは浜松市三方原町の「カフェ&キッチン LIBERTY」のテイクアウト限定のボトルドリンクでした。また、静岡パルコの無印良品では190円の繰り返し使えるプラスチックボトルを買えば、店舗の給水器を何度でも使えるそうです。形がフラットでもちやすく(昔のウィスキーボトルの形)カバンの中でもかさばりません。インスタ映えするボトルドリンクです。


10:36

スパイススクーピー

堀内えりが、静岡市の駿府城公園の「静岡ピクニックガーデン」をご紹介しました。明日まで行われています。おいしいものもそろっていますし、森の中みたいにハンモックのコーナーもありますよ。ぜひ行ってみてね。

写真はこちらで↓

https://twitter.com/WASABI1404/status/1307873626545254403


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日はマンモスの絶滅についてです。

マンモスが絶滅したのは4000年前(日本でいう縄文時代)、ロシアの島「ウランゲリ島」でした。マンモスの絶滅はまだその謎はわかっていません。気象変化、ウィルス、隕石落下、人間の乱獲、飲み水不足などが原因かといわれています。愛知県の豊川では、ダム建設のため天然記念物の魚「ネコギギ」が減ってしまうと、国交省が水族館に依頼しているそうです。ネコギギは絶滅危惧種ⅠA類です。同じ絶滅でもマンモスと、ネコギギでは種類がちがいます。人間の活動による絶滅は避けたいですね。


12:24
あなたの思いや経験が、みんなのミネラルになる「鉄分補給」。
月曜日は>>>アリー大槻のタロット占い

菅義偉総理大臣を占いました。ワンドの9の逆位置が出ました。物事を楽観視している、混乱をきたすカード。想定外の事態に動転する。考え・認識が甘い。など、あまりよくないカードが出てしまいました。菅内閣指導したばかり、油断禁物です。人柄がよさそうな菅総理ですから頑張ってください。

なお、この占いは、信じないでね。



今日もwasabi_logo.pngを聞いてくださってありがとうございます。明日も聞いてね(^_-)-☆


2020年9月17日 12:58

放送後記

715回9月17日(木)WASABI番組後記

20200325143759-999f5510150994f488e00a75402f196a83db16d3.jpg

メッセージワードは「損したわ~」でした。

買ったものが後日割り引かれているとほんとに損した気分になりますね~


続きを見る »