メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

2021年4月

2021年4月30日 12:00

コラム

▽4/30 望月やすこのコラム≪男性の顔修整≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 4/30【男性の顔修整

続きを見る »

2021年4月29日 12:49

放送後記

843回4月29日(木)祝日でも通常営業でした!WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「気になってること」です!


続きを見る »

2021年4月28日 12:47

放送後記

842回4月28日(水)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「私の条件」でした。

「結婚の条件」「彼、彼女の条件」「飲食店の条件」「映画の座席の条件」などなど。皆さんこだわりがあるんですね。鉄崎さんは映画館では必ず通路側に座るそうですが、やまかなは、後ろから3列目の中央を選ぶそうですよ。


続きを見る »

2021年4月27日 12:40

放送後記

841回4月27日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「お金トーク」でした。

給料日が来ても翌日には引き落とされる悲哀・・。どなたも、お金は貯まらない・・・となげく一方で、ちゃんと貯めている方もいました!年金も国民年金だけでは心細いので、個人で貯めておきたいですね。


続きを見る »

2021年4月26日 12:38

放送後記

840回4月26日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「やっててよかった」でした!

やっててよかったものの中には、書道・そろばん・水泳・柔道・体力づくりなどが多く寄せられました。

受け売りでお伝えした、カエルの鳴き声に対し訴えを起こすという話題に対して、感想が寄せられました。カエルの声はうるさいと思う反面、

懐かしさも感じますし、農薬などでひっそりとした田んぼは、逆に気味悪く感じるようですよ。


受け売り

●ゴールデンウィークのガチでやることがないという意見。
・ちょっと旅行でも行くかってなくなった・衣替え・プラモデル作り・部屋の掃除
・何も出来ないし体動かん・献血・帰省もできないし遊びに行くことも出来ん
・大学生、祝日全部授業でつぶれる・半分ゴルフ半分家族サービス
・ネカフェとかも営業停止なのかともったらやってた。久々に漫画でも読むか
●隣の家の池にすむカエルの鳴き声が耐えられない――。
東京都板橋区の男性が、「全てのカエルの駆除」と75万円の損害賠償などを求めて訴えを起こしました。男性は隣の家の池でカエルが繁殖し、早朝から深夜まで鳴き声に悩まされ、実際に騒音の大きさを測定し、都の環境基準を上回る66デシベルに達したと訴えていました。この数値は「目覚まし時計の音」と同レベルです。それに対し「小型のアマガエルが6~7匹生息しているだけだ」と反論。東京地裁は、「騒音の発生を示す証拠はなく、カエルの鳴き声は自然の音の一つで、我慢すべき限度を超えているとはいえない」と請求を全面的に棄却する判決を言い渡しました。鉄崎さんも、「自然を相手に訴えをおこしてもしょうがない」と言ってました。


9:23
「今日は何の日?」

今日、4月26日は「世界知的所有権の日」です。今から50年ほど前の1970年の今日、、「世界知的所有権機関を設立する条約」が出来て、WIPO(ワイポ・世界知的所有権機関)が発足したことにちなんで「世界知的所有権の日」となりました。

WIPO(ワイポ)は2013年に「WIPO GREEN」というマーケットをたちあげました。そのおかげで、」環境関連の技術を持った人と、その技術を必要とする人をマッチングさせて、技術を活用することができました。例えば、アメリカの企業がもつ"大気中の湿気を太陽光発電で抽出する技術"を使って、インドネシア・バリ島にある学校に清潔な飲料水を定期的に提供できるようにしました。

SDGSの目標のひとつに「産業と技術革新の基盤をつくろう」があります。

世界中の知恵や技術が集結すれば、環境にやさしい未来が実現するかもしれませんね。


9:28

「クローズアップマイタウン」

●裾野市から「東京2020オリンピック聖火リレー裾野市走行観覧者募集」について。

静岡は623日~25日。裾野市は静岡県ルートのひとつ、ランナーが走行予定。

裾野市の場合は、富士山を間近に望む裾野市運動公園をスタート、「みらい」を見据え研究・開発に取り組むトヨタ自動車株式会社東富士研究所まで。観覧するには、感染防止対策のため事前予約制。募集期間/202141日~514日。聖火リレーの開催日時は、2021625日(金)。申込者には健康状態のチェックシートを送付。当日の検温も必要。また、裾野市は、724日(土曜日)に開催される東京2020オリンピック自転車競技ロードレース(男子)の競技会場。5月からは、ロードレースの観覧者の募集も予定。

裾野市産業振興課オリンピック・パラリンピック推進室 055-995-1825/聖火リレーは観覧募集中、ロードレースは5月以降募集予定。静岡県民の方が応募可能です。

●富士宮市から、5月4日から6日まで行われる「富士山本宮 浅間大社で流鏑馬(やぶさめ)まつり」について。源頼朝の富士の巻狩りの際の奉納が起源とされる神事。今回は、規模を縮小しての斎行です。ふれあい広場におよそ50店の露店が出店しますが、飲食は禁止していますので、

テイクアウトにご協力ください。富士山本宮浅間大社 0544-27-2002


10:00~ <ワサバイバル

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

「念願のご褒美スイーツ」。

「BRANCHÉ CHOCOLAT(ブランシェショコラ)」の抹茶のカレ・オ・ショコラ。1辺が6.5㎝のサイコロ状になった濃厚抹茶チョコレートケーキです。ギフトボックス入りで税込5378円。

続いては、& OIMO TOKYO(アンドオイモトウキョウ)の「蜜芋バスクチーズケーキ」。ギフトラッピング付きで税込3780円。チーズケーキとスイートポテトの二層からなる新感覚スイーツとなっています。

この蜜芋バスクチーズケーキは収穫、熟成、炭火焼の全てを種子島の契約農家で行うというこだわりの安納芋を使っているそうです。


10:36  スパイススクーピー

富士宮市野中にあえるカレドニアガーデンに、倉知ゆきねがお邪魔しました。屋外で食べることができて、プロバンス風のお庭だそうです。そこで、ピザを販売したり、BBQができたりしています。ピザは30種類あり、BBQは、手ぶらで来ても大丈夫。2日前までに予約が必要です。詳しくはカレドニアガーデンで検索してくださいね。


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は、カブトムシの新しい発見について。小学生が、カブトムシは夜行性ばかりではないないということを調査しました。子供の観察力はすごいと思います。詳しくは、ラジコを聞いてね。


12:24

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。ラストオーダー

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日も小学校で習う問題。「健康に良い一日の生活」について。朝起きたら朝食を食べる。集中して授業を受ける。給食を残さず食べる。元気よく体を動かす。夕ご飯を食べる。・・

当たり前のことですが、わかりましたか?


 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!

明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2021年4月23日 12:00

コラム

▽4/23 望月やすこのコラム≪ものすごいポジティブ≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 4/23【ものすごいポジティブ】

続きを見る »

2021年4月22日 13:12

放送後記

839回4月22日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「なぜなのか」でした。


受け売り

●愛知県で、タクシーの乗客にけがをさせたとして、運転手が逮捕。事件前に乗客がマスクを着けなかったことで、運転手と口論になったため。運転手はタクシーから降りた乗客の女性が再び乗り込もうとしたところ、タクシーを加速させて女性を転倒させ、足などに軽いけがをさせた疑いがもたれています。

女性は乗車中にマスクを着けておらず、タクシーを降りるときに運転手が、次に乗車する際はマスクを着けるよう注意したところ、口論になったということです。

●奥様に「夫がめちゃくちゃ頼りになると思った瞬間」を聞きました

力仕事・出産前後に家事をやってくれた・車のパンク・電気製品の配線など・・・。

中には、お向かいの火事の時に住民を助け出した、というつわものも!ほれなおしますねぇ(#^.^#)


続きを見る »

2021年4月21日 13:08

放送後記

838回4月21日(水)WASABI番組予告

2021.04.jpg

メッセージワードは「私の復讐」でした!

みなさん、かわいい復讐、これって愛情の裏返し?っていう憎めない復習もありましたが、ちょっとひどいものもありました・・。


受け売り

35人と同時に交際していた男が詐欺の疑いで逮捕されました。マッチングアプリなどで出会って交際を始めた女性たちに誕生日をいろいろな日に偽り、女性3人から誕生日プレゼントとして電子マネーやスーツなど10万円相当をだまし取った疑いです。

 交際していた女性は「男性は『俺も本気や。一生一緒にいるつもり』と言ったり、「『自分が水素水を扱っている会社をやってる』と言われて、気づいたら契約させられていた」と、語っています。

今までは、「浮気を探る=スマホを見る」というのが王道でしたが、コロナ禍でおうち時間が増したことによって、おうちの中で浮気調査をする女性が増えているそうです。

というわけで今回は、彼氏の家で浮気を発見したエピソードをご紹介します。

1YouTubeの再生履歴

2)仕込んだ写真立ての位置が変わっている

3)インターホンの履歴

4)洗面台の四隅や洗面台のごみ箱

5)冷蔵庫の中にフルーティーなお酒や普段食べないつまみ


続きを見る »

2021年4月20日 13:07

放送後記

837回4月20日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは、「ついついやっちゃう」です!

くせで、無意識でやっちゃうことってありますよね~。人に嫌われるような癖はやめたほうがいいですよね。まあ、なかなか直せないのですが・・・。

●「ついついやっちゃう」というテーマだったのに、歯に挟まるものに、皆さんが反応!とうもろこし、エノキ、チャーシュー、ニラ、ねぎ、パイナップル、など、繊維があるものが挟まるようですね。年を重ねると、はさまりやすい・・・。

●今日は、ありっさ夫婦が「がるちゅう」(漫画ワンピースでの動作)をしている話に鉄崎さん反応!「がるちゅう」って何?おれ「がるちゅう」も「なにちゅう」もしてなーーーい!と、原稿を放り投げながら、叫んでました。ありっさ、ごちそうさま♡


受け売り

割り箸についてくる「つま楊枝」、必要ですか?ツイッターアンケートでは68%もの人が「割りばしの袋に入ってる爪楊枝は不必要」を選んでいます。

でも、必要と答えた意見としては、歯の矯正をしている人や、歯並びなどの関係上「(ものが詰まりやすいから)あると助かる」、 また、 30歳~40歳あたりから歯茎が少し下がったり、人によっては歯の隙間が少しひろがったりして、物がつまりやすくなるので必要だとする人が多いようです。

コショウの消費が増えています。新型コロナウイルスの影響による生活スタイルの変化の影響があるようです。去年、ほぼ底値だったというコショウの価格が、今年に入り、1~2割ほど上昇しています。主要産地のマレーシアでは、コロナによって農家の方が農作業に出かけられなくなって、生産量が減ってしまう現象が起きているからだそうです。いまはまだ、去年仕入れたコショウを販売しているため、まだ、価格も抑えられているとか。こんご、値上がりが予想されます。


続きを見る »

2021年4月19日 12:55

放送後記

836回4月19日(月)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「気になるお店」です!

繁盛していて気になるお店、隠れ家的で気になる・・・、逆に汚すぎて気になるなど、いろいろありました。でも・・Gの姿は、食事処では、見たくないものです。


受け売り

●レストランなどで食事中、店員が食器を落としたときに、「失礼しました!」と店じゅうに響き渡る声で謝ることについて、2000人アンケートを取ったところ、9割の人が「大声で謝る必要はない」と思っていました。「店員が過剰に気を使っている感じだから」という意見がありました。  飲食店の接客やサービスについて「過剰だと感じたことはあるか」と聞いたところ、「ある」と思っている人は6割以上いて、「店員が大声で接客する」「店員の態度が丁寧過ぎる」「水やお茶を何度もつぎに来る」などがありました。

他にも「マニュアル通りの機械的な対応」「食後すぐお皿を下げる店。『すぐ帰らないとダメかな』と感じる」「『お皿を下げさせていただきます』などの言い回し」「店員同士の私語」「客がいる前で、ミスした店員を叱る」などの意見がありました。

広島県のとある中高一貫校で、生徒が校則を変えたと話題になっています。

スマートフォンの持参▽放課後の寄り道▽保護者の同伴なしにカラオケやゲームセンターなどへ行くことという禁止事項を、生徒だけでなく、保護者へのアンケートを実施したり、弁護士を招いてルールの在り方を学んだりして校則を見直しました。警察関係者にもインタビューし、10代を取り巻く犯罪や非行の現状も調べました。結局、学校は要求を受け入れ、校則が改められました。 ほかにも全国には、「恋愛禁止」「靴とげた以外は禁止」「宝くじ購入禁止」などかわった校則もあるようです。


9:23
「今日は何の日?」

今日、4月19日は「よ(4)う い(1)く(9)」の語呂合わせで「養育費を知る日」です。おととし、認定された新しい記念日ですが、日本で初めて養育費保証のサービスを始めた企業と、ひとり親の家庭や子連れで再婚した家庭の支援を行うNPO法人が合同で申請した記念日です。長引くコロナ禍で、ひとり親家庭や子どもの貧困が深刻化。食事がままならない人たちの問題は、海外の貧しい国に限らず、国内でもじわりと増えています。

不要な本やCDを寄付することで支援に繋げるという支援も始まったそうです。寄付できる古本やCDなどには条件がありますが、低所得世帯やひとり親家庭など困窮世帯へ食品を送ることができるそうです。

子ども食堂やフードバンクは聞いたことあったけど、本やCD、ゲームソフトが、役に立つようです。

SDGSの目標のひとつに「貧困をなくそう」があります。本を直接寄付するのではなく、査定された金額が子供たちの食糧支援などにまわるという仕組みです。本の場合、2010年よりも前に販売された古いものや、1年以上たったコミック、バーコードのないものなど、対象外のもあります。該当する商品5点以上なら送料はかからないそうです。興味のある方は「ちゃりぼん」(ひらがなで、ちゃりぼん)で、検索して下さい。


9:28

「クローズアップマイタウン」

伊東市から「小室山公園のつつじ」について。10万本のつつじが4月下旬から5月上旬に楽しめます。

山頂部には4/23にカフェがオープン。詳しくは伊東市観光課0557-36-0111まで。

小山町から。小山町の鮎沢川と金時公園の上空にこいのぼりが飾られます。5/6まで楽しめます。


10:00~ <ワサバイバル

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

男性の美容医療について。

男性専門の総合美容クリニック「ゴリラクリニック」総院長の稲見文彦先生に伺いました。

男性専門のクリニックなので、男性ばかり。コロナ禍で、マスクによる肌荒れ・ニキビが増えたり、リモートで自分の顔を見る機会が多いので、気になる方がご来院されます。脱毛・肌の悩みなどでご来院されるようです。特に40~50代の男性は介護のことも考えて陰部の脱毛をされる方も多いようです。「ゴリラクリニック」は美容外科ではなく、皮膚のお悩みを解消してくれるそうです。

鉄崎さんには、「ほうれい線なども何とかしてあげたいな、ヒアルロン酸などを注入したら?」なんてアドバイスをいただきました。

「ゴリラクリニック」で開発された男性の肌を整える「ゴリラコスメティクス」、気になる人はホームページをチェックしてみてくださいね!


10:36  スパイススクーピー

焼津市小川にある小川漁港に倉知ゆきねがお邪魔しました。特別に漁港に入らせていただいて、仲買人の山本さんにお忙し中お話を伺いました。今日は定置網にかかった「ぶり」がなんと38トンも入ったそうです。豊漁ですね。小川漁港は、サバが有名ですが、昨日からの低気圧でサバ漁はないのですが、サバチキンは普段でも購入できるのでカルパッチョにするなどが、おすすめだそうですよ。


12:00

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は「貝の毒」について、でした。

その昔、浜名湖でも144人が死亡するという貝毒の事故がありました。いまでは、もっと試験が精密になっていますので、このようなことはないのですが、危険の注意が出たら、食べないでください。獲らないでください。今年は愛知の三河湾に注意がでています。アサリが近年減っています。10年前の1割しか獲れません。貝は、川の問題が大きく、川・海がきれいになりすぎて貝が減っているそうです。


12:24

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。ラストオーダー

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日は「理科」を学びました。「アルコールランプ」の使い方ってみなさん、覚えてましたか?ちゃんと正式な使い方や、注意したい点があるんですね。

どんな場所に置いたらいいかな?→安定  ガラスに何が入ってないか確認?→ヒビ

芯はどれぐらい→5ミリ  アルコールは8分目まで入って   燃えがら入れを用意します。

濡れぞうきんを準備します。燃えやすいものは近くにないように。火は真横から点けます。いかがでしたか?


明日も
wasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/