メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

2021年11月

2021年11月30日 12:58

放送後記

965回 2021年11月30日(火) WASABI後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「隠した話」でした。みなさんいろいろ隠してますね・・・。


<受け売り>

・ふるさと納税で青森県むつ市の「ホタテ水着」が人気です。ホタテ水着とは、3枚のホタテの貝殻を青いリボンで固定した、いたってシンプルなデザイン。寄附金額6000円の返礼品です。ホタテ水着を開発するきっかけは、10年半前に起きた東日本大震災。販売を手掛ける阿部さんが地元特産のホタテの貝殻が、大量に余っているのに気付き、何とか活用できないかと考えだしたものです。電動ドリルで穴を開け、表面を漂白・研磨して、水着に加工しています。ツイッター上では「人気で草」「意外にも需要があるのですね!」と、異様な盛り上がりを見せているそうです。

・「昆虫葬」が静かに広がっています。2019年から昆虫葬のサービスを提供している「愛ペットグループ」では、19年は申込件数が10件ほどでしたが、20年は約40件に増加。21年は10月末時点で約100件と年々増えています。昆虫のほとんどはカブトムシかクワガタで、幼児や小学生が育てたものだそうです。昆虫葬は持ち込みで1匹3300円。郵送なら専用キットと送料を合わせて4950円からです。


9:23 「MIRAIにエール

今日の挑戦は、「冷凍グルメの無人販売」についてです。新潟県三条市では、商店街の空き店舗を活用してネット販売していた商品の無人販売所を開店しました。料亭やカレー店、和菓子店など、約20店ほどの地元の飲食店が自慢のグルメを冷凍食品にして販売しています。1,000円で気軽に名店の味を楽しみ、気に入っていただけたらコロナ終息後にお店に行っていただくという狙いもあります。静岡市内でも何軒か冷凍餃子の無人販売所ができています。また、藤枝駅南口の「オーレ藤枝」には、冷凍食品の自動販売機コーナーがあって、全国の名店の冷凍ラーメンや、冷凍すしなども販売されているそうですよ。話はそれますが、このオーレ藤枝では、「ふるさと納税」の自動販売機が、昨日、登場しました。寄付金額によって、オーレの宿泊券や、ゴルフ場のプレイ券、名産のお茶や、日本酒などの返礼品をうけとることができます。後日寄付証明書も送られてきます。藤枝に行った時には、ご利用になってみてはいかがでしょうか?


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・川根町から「第11回川根時間」について
川根の山里や季節の風情と味わい、日常を忘れて、ゆったり寛いでお茶を飲んでいただく。
会場:フォーレなかかわね茶茗舘。開催日:12/11,1/22,2/19、3/12。参加料:500円(湯のみ茶わん付き)。内容:「極の間」全国茶品評会入賞茶を飲み、受賞農家の話が聞ける。「匠の間」:精鋭茶農家数名が各日おもてなしで自慢のお茶をふるまう、「茶歌舞伎」利き酒ならぬ利き茶で、川根茶の品種や茶種を味わう(12/11のみ)。川根茶手揉み保存会による手揉みの実演と体験も。川根本町農林課 0547-56-2226 

・磐田市からデジタルスタンプラリー「しっぺいを探せ!」を開催中です。
お手持ちのスマートフォンまたはタブレットに、無料アプリ「COCOAR(ココアル)」をインストールしたら準備完了!市内18か所に設置されたしっぺいのプレートを探して、アプリで画像を読み取ると、デジタルのスタンプがもらえます。
残念ながら先着の参加賞プレゼントは終了。1月20日までにスタンプをすべて集めると、抽選でしっぺいグッズが当たります。詳しくは「しっぺいを探せ!」で検索してください!


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

お弁当を食べる順番は最高の調味料!食べる順番を研究する食べ方学会会長の市島晃生さんに「食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編4」についてうかがいました。

たくさんの人の崎陽軒のシウマイ弁当の食べ方を見ていてまとめた一冊。

皆さんは、どのような順番でたべますか?

聞き逃した方は、ラジコで!

https://radiko.jp/#!/ts/SBS/20211130100000


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねがテイクアウトランチをレポート。

静岡市清水区由比、「原藤商店 由比・むつみ市場」で

とってもおいしいグラタンをご紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

丸源ラーメンベスト3

3位肉そば

2位肉そばつけ麺

1位黒こがしねぎ熟成しょうゆとんこつ


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

ドラムイントロでした。みなさん、わかりましたか?



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(^^)!



2021年11月30日 12:00

コラム

▽11/30 望月やすこのコラム≪ポストをググったら≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 11/30【ポストをググったら】

続きを見る »

2021年11月29日 12:49

放送後記

964回 2021年11月29日(月) WASABI

メッセージワードは「傷ついた」でした。みなさん、傷ついていますね・・・。


・大槻アナ「最後に自分を幸せにするのは、自分です。夫でも子供でもありません!」鉄崎「Haappy Together!!!


<受け売り>

・清水港に1年以上すみ着き、地元関係者の間で話題になっているイルカの群れ。現地調査を続ける専門家は「大型船が頻繁に行き交う狭い港内に群れがこれだけ長く滞在するのは、全国的にも例のない現象」と驚いています。遊覧船からはタイミングが合えばイルカが群れで寄り添って泳いだり、並走したりする様子を観察できます。たまに船に興味を示して近づいてきたり、大きくジャンプしたりする姿も見られるそうです。清水港にすみ着いているのは6頭のミナミバンドウイルカ。専門家は「野生のイルカなので船で追い掛けたりせず、そっと遠くから観察をしていただければ」と呼び掛けています

・何気ない一言で傷ついて、ずっと頭から離れないってことありませんか?「印象に残っている傷ついた一言」について聞いてみました。

①彼女から「優しさがない」といわれた

②友達から「話がおもしろくない」
③先輩から「汗臭い」
④上司から「気が利かない」


9:23 「MIRAIにエール

今日は「車いすの俳優・滝川英治(たきがわえいじ)さん」の挑戦をご紹介します。滝川さんは現在42歳。4年前、「弱虫ペダルシーズン2」のドラマ撮影中に自転車で転倒。首から下が動かなくなるという大けがを負いました。この事故は誰のせいでもないと言い続け、滝川さんの作品への熱い思いもあって、ドラマは予定通り放送されました。

事故直後は首から下が全く動かない状態で、その後も血圧低下、頭痛、高熱などの後遺症に苦しめられ、精神的にも「999年分泣いた」というほどの状態に追い込まれました。それでも、唯一動く口でブログを書いたり、筆をくわえて絵を描き始めたのです。最初の頃は1本の線を描くにも、納得のいく線になるまで何時間もかかったそうです。その後絵を描くことが楽しくなり、次はストーリーを考えるようになり、生きがいとなりました。今年8月には、「ボッチャの大きなりんごの木」という絵本を出版しました。制作期間は2年以上。自ら出版社に電話をかけ何社も回り、ダメ出しされながらようやく発売にこぎつけたという作品です。パラリンピックの開会式にも参加。一般公募からの抜擢で、ご本人も驚かれたそうですが、管制塔に見立てた会場で、スタートのホイッスルを吹く役だったそうです。滝川さんの夢は、絵を描き続けたいということ。そしてまた自分の足で歩きたいということ。さらには、どんな形かはわからないけれど芝居がしたいと話しています。


9:28 「クローズアップマイタウン」

・「御殿場駅前イルミネーション点灯のご案内」について
JR御殿場駅富士山口広場のイルミネーション。毎年恒例。御殿場市の玄関口、御殿場駅を約30万球のイルミネーションで装飾。明るく色鮮やかに彩る。
期間:令和3年12月4日(土)~令和4年3月6日(日)。点灯場所:御殿場駅富士山口広場。
御殿場市役所観光交流課0550-82―4622

長泉町から。「第35回長泉町観光交流写真コンテスト」応募作品を募集しています。テーマは、長泉町の四季の風景、町内のジオサイトです。どなたでもご応募いただけます。また、インスタ部門も開設しています。こちらは、ながいずみ観光交流協会公式インスタグラムをフォローし、「#長泉フォトコン2021」をつけて写真を投稿してください。応募期限は、令和4年1月30日必着です。入賞作品には賞金を授与。応募者全員に参加賞があります。
詳細は、ながいずみ観光交流協会055-988-8780までどうぞ。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

マリトッツォの次に来るスィーツ「カッサータ」。コンビニでも販売されているはずなんですが、人気でなかなか売られていません。今回は大槻アナ手作りです。

スフォリアテッラはイタリアのスイーツ。静岡では見つけられませんでした。

WASABI世代のみなさん、ぜひチェックしてみてくださいね。

↓大槻アナウンサー手作り!おいしそう!っていうかおいしかったです( ^)o(^ )

20211129_091313.jpg

20211129_085321.jpg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、秋田さちかがレポート。

浜松市のセンチュリー21中央不動産浜松店からお届けしました


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

「アボセット」つまり、ソリハシセイタカシギについて取り上げました。

先日安倍川河口に見られた迷鳥。静岡県では2004年以来4例目という大変珍しいとのことです。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

小学4年生の音楽 音楽の記号について。

ナチュラルという記号や、ダカーポ(最初に戻る)について



明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/


2021年11月25日 12:44

放送後記

963回 2021年11月25日(木) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「まるで、〇〇やないか!」でした。

まるで・・・が、やまかなへのクイズのようになりましたね

やまかなの「まるで「ジャムおじさん」いえいえ「ステラおばさん」やん!」のボケは秀逸でした!


<受け売り>

・中国、山東省のとある浜辺。ユムシが打ちあがっていてそれを捕まえるために住民が集まっていました。日本では釣り餌として使われていて、食べることはありません。でも、中国ではユムシはポピュラーな食材で、ニラと一緒に炒めて食べるのが人気です。他の地域の人からは「こんなのどうやって食べるの?」「ミミズみたいで私は無理」などのコメントが寄せられました

・イカやタコ、カニ、ロブスターには、痛みの感覚があるーー。こう結論づけた報告書をもとに、動物福祉法案の保護対象に、イカ・タコなども追加することをイギリス政府が発表しました。今までは、保護対象となる感覚を持つ動物は、体に背骨を持つ「脊椎動物」のみとしていました。これに対し、動物愛護団体が甲殻類や軟体動物にも感覚があると主張。これらの生物を生きたまま冷凍したり、茹でて調理したりすることは「非人道的」な屠殺方法だとも指摘。生きたまま茹でることは推奨しないとしています。


9:23「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して「中電ウイング」の挑戦についてご紹介しています。

今日は、「中電ウイング」の「3Dプリンターでの挑戦」をご紹介します。お手頃価格でも割と高性能な3Dプリンターが簡単に手に入る時代になりました。半分お遊び感覚で1台の3Dプリンターを購入し、何ができるのか?どんな課題があるのか?を検証することにしたそうです。3Dに関しての知識が全くなく、1から手探りだったそうです。半年後には何とか簡単な形のデータ作成と、出力の特性が少しずつわかるようになってきました。そこでわかったのが、出力に時間がかかるので大量生産にむかないこと、データ作成の技術や3Ⅾプリンターの扱いよりも、何を作るのか?の気付きやアイデアの方が重要だということでした。今は社内から注文を受け付け、オリジナル商品の型枠や、事務補助業務においてのサポートグッズなど、簡単には買えないけど、あると便利な物を作成し、知識と技術を深めているそうです。今後ウイングからオリジナルの商品が誕生することを目標としてチャレンジしていくそうです。


9:28「クローズアップマイタウン」

・『「第35回長泉町観光交流写真コンテスト」応募作品募集について。応募方法:写真の裏面に住所、氏名、年齢、電話番号、応募テーマ、撮影地、撮影年月日を明記の上、ながいずみ観光交流協会に持ち込み。郵送も可能。締切:令和4年1月30日(日)必着。インスタ部門:ながいずみ観光交流協会公式インスタグラムをフォローし、ご自身のアカウントから「#長泉フォトコン2021」をつけて写真を投稿。ながいずみ観光交流協会 055-988-8780

・南伊豆町から。南伊豆町の秘境をめぐる21の「南伊豆ジオツアー」を来年6月まで開催中です。3月開催の「みごとなまでの山桜!江戸時代のなごり風待ち港の子(こ)浦(うら)」ツアーは、お一人様4,000円です。「逢ヶ(おうの)浜(はま)で秘密探検!磯遊びとタライ岬ハイキング」ツアーは5月開催でお一人様2,000円。他にもワクワクするツアーを続々開催予定です。
詳細は、南伊豆ジオパークビジターセンター0558-65-1600まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

静岡見聞録 総集編。

まずは学芸員対決で磐田の竜洋昆虫館と、河津のKAWAZOOをお届け。

そして、松崎町がすきすぎて住み着いてしまった外国の方に取材しました。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかがレポート

富士山構成資産巡りバーチャルスタンプラリーをご紹介。

富士宮市「人穴富士講遺跡」からお届けしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今週は、「ものづくり県・静岡」の未来を担う、県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。学びの様子や将来の夢などを伺い、ものづくりの若者を応援していきますよ。今日は、御殿場市御殿場にあります静岡県立御殿場高等学校から、創造工学科 ・3年生の芹澤 陸翔さんに伺いました。

「工業科ならではの部活として「メカトロ部」という部活があります。
「メカトロ部」には、電気自動車を制作して静岡県高校生エコラン大会に出場している班とLEGOでロボットを作り、プログラミング技術を競うWRO(ワールドロボットオリンピアード)に出場している班があり、ものづくりに打ち込んでいます。私は電気自動車の班に所属し、車両の設計・製作を行いました。現在私は学校で発電や電子回路について学んでいます。将来はその知識を生かして電気インフラを作る企業に就職し、日本だけでなく世界中の人々が電気によってより暮らしやすい世界の創造に貢献することが目標です。」

本当に頼もしい高校生の声でした。ものづくりの卵として、未来を引っ張っていってください。期待しています!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日は、下かり岳人さんに伺いました。

今回はもうすぐクリスマスと言う事で「本当は怖いクリスマス」。

まず最初に、12月25日はキリストの誕生日だと思われてる方が多いと思うんですが、実はキリストの誕生日ではありません。
これは聖書にもちゃんと書かれてます。では誰の誕生日なのか?古代バビロニア王国の王、ニムロドの誕生日なんです。ニムロドは神に反対したのでのちにニムロドはカトリックから、神に反逆した悪者として「悪魔化」されサタンと呼ばれるようになったのです。つまりクリスマスは、キリストの誕生日を祝うのではなく、サタン(ルシファー)を祭っています。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【女性の結婚観の変化】について

世間では、コロナ禍でアプリなどオンラインを通して知り合う人が増えたり、恋愛や出会い方、結婚の価値観の変化も出てきました。そこで、今日は女性が男性に求める結婚観の変化について調べてみたのでご紹介します!
3高 バブル期に流行った言葉で、この時代は
高学歴(大卒(一流大))・高収入(年収1千万円以上)・高身長(180センチ以上)の男性がモテたそうですね?

そこから一気に時代は変わって2010年代には『3平』が良いとされたそうです
平均的な収入・平均的な見た目・平穏な性格 でした!

そして、その後に出てきたのが『4低』です!
低姿勢(威張らない)
低依存(家の事を奥さんに任せきりにしない)
低リスク(リストラなど職を失う心配がない)
低燃費(浪費しない、趣味にお金を使わない)です!

そして、今女性が求めているのは『3生』だそうです。
生存力(日常で起きるトラブルに冷静に対処出来る)
生活力(家事全般をこなせて、精神的、経済的にも自立出来ている)
生産力(新しいものを生み出す力(アイデアとか行動力とか)、人脈や人望がある)
だそうです!

景気や当時の時代背景で結婚観はどんどん変化していくんですね!
全体的に結局は、お金があって家事をしてくれる人が良い、という結果の気もしますが。
でも、私が一番大切なのは愛です。


今週も、メッセージやツイッターでの参加、ありがとうございました。

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに。(^^)/



2021年11月24日 12:41

放送後記

962回 2021年11月24日(水) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「間違ってた!」でした。皆さん間違って覚えちゃってることってあるんですね。特に歌詞のおぼえ間違いって、笑えますね。


<受け売り>

・10代ユーザーのインスタ離れが加速しています。とくに13~15歳のユーザーがインスタに似た他のプラットフォームへ乗り換えているようです。インスタは2018年に10億人を突破。写真や動画の共有機能が10代の若者に受けましたが、その若者が離れてきているというのです。

・高校生が選ぶ「今年中に流行が終わりそうな言葉ランキング2021」

1位は女性芸人発の「はにゃ?」(丸山礼さんのネタ)
2位は「ひよってるやついる?」(人気漫画『東京卍リベンジャーズ』のメインキャラクターのセリフ)
3位は人気YouTuber発のワード「おはようでやんす」。

「きまゼット」という言葉を鉄崎さんも初めて知ったそうです


9:23 「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して「中電ウイング」の挑戦についてご紹介しています。
今日はウイングカフェについてご紹介します。ウイングカフェは、中部電力本店ビルの中にあり、カフェの運営と、会議や打合せへの呈茶業務を合わせて行っています。現在のメンバーは7名で、その内チャレンジドが2名です。レギュラーメニューは、コーヒーと紅茶のホットとアイス。夏には季節限定メニューをみんなで考え、フルーツティーやフローズンドリンクも人気メニューに加わりました。そして、現在は秋・冬限定メニューとしてホットチョコレートやパッションオーレなどを準備しているそうですよ。ここで働くチャレンジドを増やして、カフェの利用者に「ほっとしていただける環境づくり」を目標に頑張っていくそうです。そしてチャレンジドが日本一働きたい会社を目指していくということです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・川根本町からハンドメイドでお正月飾り
12月19日、川根本町・「サンゴーカントリーともしび」で、体験プログラム「稲穂で新年のお正月リースづくり」を開催します。イベントの詳細は、エコティかわねのホームページでご確認ください。お問い合わせは エコティかわね0547-58-7000までどうぞ。

・磐田市から「備えて、撮って、高めよう 防火・防災フォトコンテスト」について
公式インスタグラムアカウントの「磐田市消防本部」@iwatafd119をフォロー。「#磐田市防火防災2021」と「#作品タイトル」をつけて投稿完了。市内市外問わず、どなたでも応募可能。子供も応募可能。保護者の方が代わりに応募して。詳細は磐田市消防本部の公式HPへ。磐田市 消防本部 予防課 0538-59-1718 


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

しゃべりたがり主婦 もちづきやすこさんに

夫婦のSNS事情を伺いました。みなさんはお互いのパートナーのSNSはフォローしてますか?


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

・世界エイズデーについて。県内の保健所では匿名・無料でHIV検査を実施しています。
検査については「静岡県 HIV検査」と検索し、県HPをご覧ください。
静岡県感染症対策課 054(221)2986
 
・中小企業等応援金について。
申請期限や申請方法を教えてください。現在8月・9月分ともに申請受付中で、締切はどちらも12月28日火曜日です。
申請方法は応援金特設サイトからのオンライン申請と、事務局への郵送申請の2種類があります。 詳しくは「静岡県 中小企業等応援金」と検索しHPをご覧いただくか、応援金お問合せ窓口 電話 0120(880)380 までお問合せください。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、倉知ゆきねが登場。

浜松市の「宝くじのマスミ」にお邪魔しました。

ギター片手に、高額当選した気持ちになれる曲を披露してました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「これから戦国時代に行ってくる私にアドバイスください」」

次回のお題「「パパがもみ消してくれるから大丈夫!」何をやった?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

今日のテーマは「携帯のロックは何で掛けてる?」

「暗証番号」「指紋認証」「顔認証」「掛けてない」の4択です

「暗証番号・パターン」という人が一番多かったようです。みなさんはどうですか?



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに(#^.^#)


2021年11月23日 12:37

放送後記

961回 2021年11月23日(火) WASABI 後記

2021.04.jpg

今日は、勤労感謝の日で休日ですが、WASABIは通常営業でした。

学生さんや、お子さんからのメッセージもありました。ありがとうございます。

メッセージワードは「その一言」でした。言って良いひとことと、悪いひとことってありますよね。


<今日の放送から>

・優しさも才能です!(by 大槻)


<受け売り>

・ヘビは気持ち悪い、と言わないで――。"お子様(特に未就学の幼児期)は、保護者の方が「気持ち悪い」と言うと、その価値観をずっと植え付けられてしまうことがあります"「お子様自身から出てくる感情を大切にしてあげてください」と結ばれています。
お店に行かなくてもネットで何でも手軽に買えてしまうこの時代。そんな中、あえて店舗で商品購入をしたというツイートがTwitter上で注目されています「ネットで買った方が4000円安いのだけど、おもちゃ屋さんで選んで、買って、自分で持って帰るという楽しさも経験しておいた方が良いのではと思って店舗でおもちゃを買った」

・子供の一言

子どもと電話ごっこをしているとき「ガチャ」と電話を切るしぐさをしたら、「ガチャってなに?」と聞き返されとのこと
そう、息子さんは生まれたときからスマホの世代。ガチャっと切る電話はピンとこなかったようです

幼稚園から帰ってきた末っ子に「今日の晩御飯はカレーだよ!」と伝えたら、「やったぁぁぁぁ!ママはなんでいつもごはんが何か知ってるのぉぉ??ママはすごいねぇ!!」と言われ目からウロコ。可愛いねぇ可愛いねぇ。

1歳児さんが「なんでそのご飯を隠すんだヨォォォッ!」と号泣してるけど、電子レンジに入れただけです。

3、5、7歳にマッチ売りの少女を読んであげたんだけど、全員の感想が「ところでマッチって何?」


9:23 「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して「中電ウイング」の挑戦についてご紹介しています。
現在、従業員数は208名。その中でも障がいを持ちながら働くチャレンジドは111名となりました。チャレンジドのみなさんとともに「日本一働きたい会社」を目指し日々挑戦を続けている会社です。

そんな中電ウイングの挑戦は、2019年から行っている「いちごの実証生産」です。普段から花苗の生産や花壇の維持管理などの屋外作業に従事しているチャレンジドの皆さんは高齢化が進んでいます。そこで、屋内での農園芸事業の中でも、ビニールハウス温室でのいちご生産は、これまで培ってきた農園芸技術とチャレンジドの能力・適性を活かすことができると考えました。高設ベンチによる水耕栽培方式を採用することで、足腰への負担を減らし、安全な作業環境にしました。そして、いちご栽培は、ほぼ年間を通して安定していること、また、年間を通じて多くの需要があり、事業参入と販路開拓の余地があるということで、実証生産へ挑戦するに至ったということです。このいちご栽培、2022年度には事業化もめざしています。中電ウイングの挑戦はまだまだこれからも続きます。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・菊川市から。世界農業遺産に認定された『茶草場(ちゃくさば)農法』でお茶を作る、岩沢園の『循環農法』について。問い合わせはホームページから。「NPO法人うまのあと」「岩沢園」で検索。

・焼津市から。ディスカバリーパーク焼津天文科学館では、12月11日から4月3日まで冬の特別展「グレイ博士の挑戦状 へんてこ研究所から脱出せよ!」を開催します。詳しくは、ディスカバリーパーク焼津天文科学館ホームページをご確認いただくか、054-625-0800までお問合せください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

「日本の領土を守れ 津軽海峡」

東海大学海洋学部 静岡キャンパス 山田吉彦先生に伺いました


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかがお伝えしました。

島田市本通の「たぬき屋餅店」でおこわのお話うかがいました。栗のおこわは採算度外視の栗の量だそうですよ。


11:36 TEAM BUDDY

防災食レシピ

今日は、コーンとツナのピラフでした。

コーン缶は汁もお米の水と一緒に入れてしまうこと。風味が増します。

彩にはパセリ。今回は乾燥パセリを使いました。

チームバディ ピラフ


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

俺の好きなお酒ベスト3 最新版です。

3位 ジョウンデー カラマンシー味(韓国のお酒です)

2位 月桂冠サムライロック

1位 バカルディ モヒート

皆さん、共感 していただけましたか?


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば

逆再生、早口言葉クイズ です。秋田さちかが出題しました。昭和感たっぷりなさっちでした。



明日もwasabi_logo.pngをお楽しみに!(^^)!


2021年11月23日 12:00

コラム

▽11/23 望月やすこのコラム≪スタジオ出演≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 11/23【スタジオ出演】

続きを見る »

2021年11月22日 12:22

放送後記

960回 2021年11月22日(月) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「そんなわけねーだろ」でした。

そんなわけないだろって思うことたくさんありますね。

MIRAIにエールでは、みなさんからの「挑戦」「チャレンジ」メッセージを募集中です。あなたがチャレンジしていること、子どもがチャレンジしていること、会社やお店がチャレンジしていること、ぜひ教えて下さい。

週間プレゼントをはじめとする番組のプレゼントに応募するみなさーん、応募に必要な事柄が記入されてないと当たりませんよぉ。郵便番号や電話の番号の記入がない人が多いです。必ず記入してね。


<受け売り>

・聞きなれないファッション用語。スウェット生地のパーカは正確には「フーディ(Hoodie)」と呼ばれ、「パーカ(Parka)」は本来フードがついたダウンや中綿のアウターを指す言葉だそうです。海外では分けて表記されていますが、日本ではこれらをひっくるめて「パーカ」と呼ばれています。他にも「スパッツとレギンス」「とっくりとタートルネック」「ベストとジレ」など、同じような意味でありながら呼び方が異なるものがファッション用語にはたくさんあります。

・20代後半の結婚観について。不倫したことはありますかというといに、このアンケートでは、No...97%でした。
3%のYesの人に.不倫相手とどこで知り合ったか聞いたところ
職場 34.0%
マッチングアプリ 26.0%
オンラインの出会系イベント 13.0%
ナンパ 8.0%
Uber Eatsなどの宅配サービス 8.0%
飲食店 2.0%


9:23 「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して「中電ウィング」の挑戦についてご紹介します。
中電ウィングは、2001年に中部電力「社会との共生」の具体化として、当時、社会的に就労が進んでいなかった重度身体障がい者と知的障がい者の雇用を促進するために、中部電力が100%出資して特例子会社として設立されました。

車椅子が必要な重度身体障がい者にとって、車椅子で仕事ができる環境づくりや、駐車場、バリアフリー、また、体温調整が上手く出来ない事があるため、床暖房やトイレにエアコンを設置するなど設備を整えているそうですよ。
また、知的障がい者の特徴を活かして、コツコツと根気良く一つの物事に集中できる仕事、例えば園芸や包装、DMなどの作業をお願いしているそうです。理想的な作業空間を目指し、これからも「日本一働きたい会社」に挑戦していくそうですよ


9:28 「クローズアップマイタウン」

・「富士市のキャンプ場情報」について。「野田山健康緑地公園富士川キャ
ンプ場」「須津山休養林キャンプ場」「丸火自然公園グリーンキャンプ場」をご紹介。

富士市産業経済部 林政課 0545-55-2784 

・御殿場市からのお知らせです。

12月4日から、恒例のJR御殿場駅富士山口広場のイルミネーションが
始まります。詳しくは御殿場市役所観光交流課 0550-82-4622まで


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

『スケートボードのこれまで と これから』
静岡市葵区伝馬町にあります、インスタントスケートボードショップ 静岡ストア 店長の
原 悠真さんにお話し伺いました。

これからスケボーを始めたい、始めたいけど何から手を付けたら分からないという方は、一度、原さんのいるインスタントスケートボードショップ 静岡ストアに行ってみると良いですね!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこがテイクアウトランチをご紹介

今日は、熱海市田原本町「ラスカ熱海」の中にある「Bakery & Table熱海」でマヌルという韓国パンを紹介しました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

「絶対、大丈夫。」ゲノム編集について。遺伝子編集とは違いますが、今のところ何の規制もないそうです。まだ、ゲノム編集に関する影響はわからないことが多いようです。


12:24 午後のTEPPAN

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生

今日は、小学校の国語の勉強。難読漢字。

百日紅・・さるすべり

案山子・・かかし

公孫樹・・いちょう

告天子・・ひばり   いかがでしたか? 読めましたか?



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/


2021年11月18日 12:33

放送後記

959回 2021年11月18日(木) WASABI 

2021.04.jpg

メッセージワードは「照れるわ」でした。みなさんの照れるポイント・・・。こちらも照れます・・・。

MIRAIにエールでは、みなさんからの「挑戦」「チャレンジ」メッセージを募集中です。あなたがチャレンジしていること、子どもがチャレンジしていること、会社やお店がチャレンジしていること、ぜひ教えて下さい。

週間プレゼントをはじめとする番組のプレゼントに応募するみなさーん、応募に必要な事柄が記入されてないと当たりませんよぉ。郵便番号や電話の番号の記入がない人が多いです。必ず記入してね。


<受け売り>

・「今まで一番うれしかった夫に言われた言葉」について聞いてみました。
『結婚して幸せだ~』『一緒にいて楽しい』。ふと『結婚って楽しいなー』
『今までに出会った人の中で一番好き』『いつも愛してるよ』『大好きだよ』
『子どもを産んでくれてありがとう』『いつもありがとう』。
『おいしいご飯をありがとう』
『一緒にこれからも幸せに生きていこう』『死ぬまで一緒でしょ』『何があっても味方だよ』

・頭を撫でる男性心理
よしよし:女性の事を愛くるしいと思ってる
なでなで」:褒めたい、守りたい
わしゃわしゃ:女性のことを信用している
ポンポン:励ましたい、褒めたい
手ぐしで髪をとかす:好意がある 深い愛情表現

男性が女性の頭を撫でる理由
・彼氏の場合、
1愛情表現やスキンシップとして
2少しでも彼女に触れていたいから

・付き合っていない男友達の場合
1仲の良いスキンシップとして頭を撫でる
2恋愛感情を抱いて、好意をアピールしたい

・会社の上司や先輩の場合
1「よくやった!」と褒めたい
2落ち込んでいて、励まそうと思ってる
3相手の機嫌をとろうと思って撫でる


9:23「MIRAIにエール

今日は、リスナーのみなさんからチャレンジしていることをご紹介しました。

「家計図つくりに挑戦」「90歳過ぎてスマホに挑戦するおばあちゃん」

みなさんも挑戦していること、教えてくださいね。


9:28「クローズアップマイタウン」

・長泉町から「はじめてのマイ箸☆プロジェクト」について、
間伐材を使った長泉町産のヒノキで、名前入りのオリジナル箸を製作。箸を使い
始める年齢の幼稚園の年中の4歳児へ、世界に1つだけの「はじめてのマイ箸」を届けるプロジェクト。応援するには長泉町へふるさと納税お願いいたします。、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」から。寄付の応援をしてくださった方への返礼品を用意。町外の方の10,000円以上の寄附の場合、長泉町自慢の品「長泉ブランドの詰め合わせ」を返礼品として送付。スケジュール:募集期間/10月15日~令和4年1月12日
長泉町 企画財政課 055-989-5503 

・下田市の白浜板戸地区にあるアロエの里では、11月27日から翌年1月10日まで、『アロエの花まつり』を開催します。青い海と伊豆諸島を背景に咲くアロエの花をお楽しみください。伊豆白浜観光協会 0558-22-5240までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

総集編7回目です

今日は、湖西市のアミーゴス・磐田市・西伊豆町の仲良しご夫婦でした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかがレポート

静岡市工房小田牧さんの畳のふちを使ってバッグなどの制作販売する店にお邪魔しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

伊豆市牧之郷にあります静岡県立伊豆総合高等学校から、工業科・3年生の時田 晟至さん、杉山 将斗さん、二之宮 謙さんに出演していただきました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

野球の怪談について、WASABIミステリーハンターのテクノパフォーマーのJIMMYさんにうかがいました。
・ベイブルースの呪い
・ヤギの呪い
・カーネルサンダースの呪い
・永久欠番の呪い  などなど。

JIMMYさん、ライブ情報 12/11静岡市ライブハウスUHUです。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日、11月18日は「雪見だいふくの日」。雪見大福トーストは以前このコーナーでも紹介しましたね。和菓子鶴の子とのコラボアイスも発売されています。インスタでは、チョコフォンで風が流行っていて、溶かしたチョコをかけるというもの。みなさんも試してみてくださいね。


 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに(^^)/



2021年11月17日 12:31

放送後記

958回 2021年11月17日(水) WASABI 後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「日本ってさあ」でした。

おおむね、日本って、日本人っていいなあと思う意見が多かったですが、やはり、平和ボケしている日本を憂う意見も多かったですね。

MIRAIにエールでは、みなさんからの「挑戦」「チャレンジ」メッセージを募集中です。あなたがチャレンジしていること、子どもがチャレンジしていること、会社やお店がチャレンジしていること、ぜひ教えて下さい。

週間プレゼントをはじめとする番組のプレゼントに応募するみなさーん、応募に必要な事柄が記入されてないと当たりませんよぉ。郵便番号や電話の番号の記入がない人が多いです。必ず記入してね。


<受け売り>

・「仕事より余暇が大事な国ランキング」

第3位オーストラリア
第2位なんと!日本 

第1位:アイスランド

・最近、パーソナリティーがラジオ番組内で結婚を報告するケースが増えています。2019年4月に「オードリー」春日さん、11月に相方の若林さん。さらに昨年10月には「ナインティナイン」の岡村隆史さん。
5月には星野源さんが新垣結衣との結婚を発表しました。今年4月に夏目三久さんと結婚した有吉さんもレギュラー番組の放送前に、FM東京の前で取材陣に応じています。

 菅田さんもラジオ局に入る時に報道陣に写真を撮らせ、二言三言だけ答え、あとはラジオで語っていました。 今後、ラジオでの結婚報告が芸能界の主流になるかもしれません。


9:23 「MIRAIにエール

「インパクトのある道路標示で交通事故防止」神奈川県川崎市には、約500メートルの間に9カ所も「あっ!」と書かれた道路があります。今から四年ほど前にこの道路で、脇の細い道から飛び出してきた自転車とクルマによる死亡事故が起こったためです。交通量が多く道幅も狭い道だったので、インパクトのある路面標示にしたいという意見があがり警察と協議して、道路上に「あっ!」と書いたそうです。設置後、事故件数も減少傾向にあるそうです。ちなみに、この表示は、東京都や大阪府、福岡県などでも見られるそうです。これから冬になると日も短く、交通事故が多く発生する時期になります。見る人に届きやすい法定外表示など、さまざまな挑戦をしながら、交通事故を少しでも減らしていきたいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

・11月27日~1月10日まで、伊豆白浜・アロエの里にて「アロエの花まつり」
期間中は、アロエ料理(天ぷら、刺身など)やアロエ風呂の体験が出来る宿もある。
伊豆白浜観光協会0558-22-5240 

・ながいずみ版ふるさと納税・ガバメントクラウドファンディング「はじめてのマイ箸プロジェクト」がスタートしました。
町有林のヒノキの間伐材を使った名前入りのオリジナル箸を製作し、お箸を使い始める4歳の子どもたちへ、世界に一つだけの「はじめてのマイ箸」を届けよういうプロジェクトです。プロジェクトにご賛同いただける方の寄附をお待ちしています。募集期間は令和4年1月12日まで。お申し込みは、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」から。または寄附申込書を直接ご提出ください。詳しくは、長泉町企画財政課 055-989-5503までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

体も心もほっとする沖縄の情報。沖縄物産のお店「わしたショップ」静岡店 店長の伊波里紗さんにインタビュー。
『リサ的「わした静岡店オススメ商品」』
【久米島 車海老せんべい】216円
【Jimmy スーパークッキー】1867円
【マフィン 8個セット 1680円】もオススメ!
【ブルーシール クリスマスアイスケーキ】4920円
予約現在受付中~12月21日(火)まで!
<静岡市葵区人宿町にある沖縄料理店「わらんちゃー」>
・沖縄そばや、もずくの天ぷら、ミミガーなどなどオススメたくさん!
・営業時間は、17:30~22:00まで。月曜日は定休日。
・予約可TEL:054-221-7777


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。
・山の洲(やまのくに)ビジュアルアワード
山の州は、本州の中央部にある静岡県、山梨県、長野県、新潟県の4県を称した新しい経済圏のことをいいます。4県をあわせた経済規模は、オーストリアやノルウェーの1国に匹敵するんですよ。県はアフターコロナを見据えて、4県の県産品を互いに買いあったり、互いの観光地を訪れるよう促す、山の洲の取り組みを進めています。
県産品や観光スポットの動画や写真を募集しています。応募締切りは令和4年1月5日水曜日までです。

応募は総合部門と一般部門に分かれています。総合部門の対象は30秒~5分以内の動画でYouTubeに限定公開で動画を掲載することで応募できます。一般部門は30秒以内の動画や写真をInstagram上で ハッシュタグ(#)の後ろに平仮名で やまのくに と付けて投稿することで応募できます。詳しい内容や募集要項は「やまのくにビジュアルアワード」で検索するか、県広聴広報課 電話 054(221)2233

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
離職者向け公共職業訓練についてです。詳しいことは、県立工科短期大学校または浜松技術専門校のHPをご覧いただくか
県職業能力開発課 電話 054(221)2822、


10:36 スパイススクーピー特別版

鬼頭里枝さんが登場。静岡パルシェ「モンマルシェ」で半日店長!お買い得な商品がいっぱい。ぜひ、行ってみてね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす午後のTEPPAN
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「県立ざんねん高校の先生、どんな人?」

来週のお題は「これから戦国時代に行ってくる私にアドバイスください」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

今日のテーマは「平日、あなたの家の夕飯の時間は?」です。

「6時より前」「6時台」「7時台」「8時以降」の4択です。6時台が一番多かったです。

土日は早くても、平日はお仕事の都合や、お子さんの都合で変わってきますよね。



明日もwasabi_logo.pngをおたのしみに!(#^.^#)