メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

2022年1月

2022年1月31日 12:30

放送後記

999回 2022年1月31日(月) WASABI 番組後記

メッセージワードは、「高い!」でした。

価格が高い・・理想が高い・・・背が高い・・・。高くて良かったこと、良くなかったことなどいろいろありますね。


<受け売りなんですけど>

●都道府県ごとのガソリンや軽油・灯油などの平均価格ランキング
第3位:滋賀県(171.4円)
 
第2位:長野県(176.2円)
 
第1位:高知県(177.9円)

●「年齢意識に関する全国アンケート調査」の結果
「おじさん・おばさん」が平均49.0歳、「シニア」が平均61.6歳、「おじいさん・おばあさん」が平均69.0歳、「お年寄り」が平均73.1歳となり、最大で11.5歳の差があることが明らかに。


9:23 「MIRAIにエール」

ウォーキングやジョギングの正しい姿勢は、ランニングシューズを履かずに敢えて裸足で走る「ベアフット・ランニング」で、習得してみませんか。
初めて挑戦するときは、芝生や、接地面が比較的柔らかくゴミなども落ちていない陸上トラックなどがいいですね。軽く体をほぐした後、はじめは50メートル前後を4回から6回ほど走りましょう。普段運動していない人は、ウォーキングから始めて徐々にスピードを上げていきましょう。週に2回程度行うことで、徐々に自分に合ったランニングフォームが作られて、体が覚えていくのだとか。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●磐田市から「磐田っていいな♪フォトコンテスト2021作品展」について。3月31日まで、ひと・ほんの庭 にこっと、磐田市情報館、豊岡中央交流センター、市役所本庁舎1階展示ブース、福田(ふくで)中央交流センターで順次開催しています。受賞作品は、磐田市公式ウェブサイトに掲載しているほか、インスタグラムで「#磐田っていいな2021」と検索するとインスタグラム部門の全応募作品をご覧いただけます。

●伊豆市から「修善寺梅の観賞、女将の雛飾り~in 花小道~」について
伊豆市修善寺では、2月上旬から3上旬にかけ、一足早い春を感じることのできる梅鑑賞や、雛飾りを開催。見頃は令和4年2月上旬~3月上旬。会場は修善寺梅林。入場料は無料。駐車場有料。

期間は令和4年2月19日(土)~3月6日(日)。時間は10時~16時。会場は「花小道」2階広間。入場料300円。
伊豆市観光協会修善寺支部 ℡0558-72-2501 


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

明日、番組放送1000回、そして、大槻ありささん卒業ということで

初回の放送をお聞きいただきました。初々しいありささん・・・。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー、大内なーこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。

静岡市葵区研屋町にある「パンのお店マロン」ご紹介しました。おすすめパンの999円セット、いかがでしょうか。

詳しくはツイッター見てね。→https://twitter.com/WASABI1404/status/1487979092854988801


11:34 静岡市 私のお茶噺し

いちごの山内屋 四代目 山内里美さんにお話し伺いました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は、「生き物のかむ力」をお送りしました。

動物ランキング

10位ライオン 9位ハイイログマ 8位ベンガルトラ 7位ブチハイエナ 6位ホッキョググマ 5位ゴリラ

4位ジャガー 3位カバ 2位ホオジロザメ 1位ワニ

名古屋河村市長は・・・・( ^)o(^ )


12:24 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。

今日が最終回でした。大槻さんから鉄崎さんへの言葉を贈りました。

「漫画ワンピースから「人が死ぬというのは、人の記憶からいなくなったとき」だから鉄崎さんはリスナーみんなの心に残っているので、鉄崎さんは死にません」ということでした。

大槻先生の言葉は刺さる人も多かったのでは?大槻先生からの卒業!です。


明日の WASABI は1000回 そして、大槻ちゃん卒業スペシャル

何が起こるかお楽しみに(^_-)-☆

12時20分くらいから、ツイッターの生配信もやるよ。

ぜひ見てね!

※本日はホームページの不具合により予告がアップできなくてごめんなさいね。(T_T)

今日のおさらい

2022年1月30日 12:00

コラム

▽1/30 望月やすこのコラム≪男は温かいフルーツが好きなのか!?≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 1/30【男は温かいフルーツが好きなのか!?

続きを見る »

2022年1月27日 12:45

放送後記

998回 2022年1月27日(木) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私は見た!」でした。


<受け売りなんですけど>

●沖縄県宮古島市役所は2013年ごろから、国の天然記念物であるセマルハコガメを保護しています。宮古島には元々生息していない「外来種」ですが、天然記念物のため文化財保護法で駆除が禁じられていて、市が飼育をしなければならない状況です。市民の持ち込みなどで、飼育数は45匹まで増加。職員は「いつまで保護を続けないといけないのか。先行きが見えず途方に暮れています。

●ネットフリックスの会員数が伸びず波紋が広がっています。コロナ禍以降、自宅で動画配信を楽しむ「巣ごもり需要」で会員数を急速に拡大してきましたが、今年1~3月期はその勢いが失速する見通しです。多くの企業が動画配信に乗り出した結果、大量の番組が投入され、市場が飽和状態に達しているとの見方も出ています。


9:23「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して「レゴランド・ジャパン」の挑戦についてご紹介しています。

今日は、子供の想像力を引き出すことに挑戦したプロジェクト「Rebuild The World part1」をご紹介。

レゴランド・ジャパンでのこれまでのワークショップでは見本があり、子どもがテキストなどで作り方を見ながら組み立てるものでした。でも今回は、"海のゴミ問題" を解決するための「海を守るヒーロー」を子供たちに自由に作ってもらいました。参加したご家族は「子供がこんな作品を考えて作ることができるなんて思わなかった。子供の成長を発見できるいい機会になった」「何度も参加して、毎回違う作品を作ることが楽しみ」という声が寄せられたそうですよ。


9:28「クローズアップマイタウン」

焼津市からディスカバリーパーク焼津天文科学館、冬の特別番組「ちびまる子ちゃん それでも地球はまわっている」について。  観覧料は大人600円、子ども200円。3歳以下の無料のお子様は、保護者の膝上での観覧
。午前10時よりその日の観覧券販売。休館日は月曜日。月曜日が祝日の場合開館。翌平日が休館。観覧券は当日先着順で販売。投影時刻、定員等詳細はH Pご確認を。ディスカバリーパーク焼津天文科学館、電話番号は054-625-080 

●2月5日から4月3日まで、岡部宿大旅籠柏屋で「かしばやのひなまつり」を開催。
2月5日と20日、3月5日と20日にはひなまつりスペシャルデーも開催します。
入館料は、大人300円、中学生以下無料。月曜休館ですが、祝日の3月21日は開館、翌日3月22日が休館となります。入館時間は午前9時から午後5時までです。詳しくは、岡部宿大旅籠柏屋 054-667-0018までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

下田市のパート2でした。海女小屋のおばあちゃん、田牛海岸の竜宮窟を取材。カニを捕まえようとしていた小学生との会話がかわいかったですね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 秋田さちかが、「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。

静岡市 ごはんや「レベッカ」をご紹介。7種類のおかずのついたランチ。玄米ご飯とお味噌汁がメインのランチです。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今週は、「ものづくり県・静岡」の未来を担う、県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。
学びの様子や将来の夢などを伺い、ものづくりの若者を応援していきますよ。
今日は、掛川市葵町にあります静岡県立掛川工業高等学校から、
生徒会会長  萩原 響子さん、生徒会副会長 木村 拓暉さんにお話し伺いました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日のテーマは...
「地球寒冷化で人類滅亡」ということで、WASABIミステリーハンター、ムー編集部の望月哲史さんに伺いました。
地球は超寒冷化したことがあります。地球全体が凍り付いて、地表の生命が99%死滅。赤道でもマイナス40度。今の温室効果ガスの削減で冷えすぎるとは思いませんが、トンガの火山噴火ではすでに、火山灰による気候変動が予測されています。温室効果ガスの削減をがんばろー!と人類がコツコツやってても、火山噴火で一気に寒冷化が進んでしまうかもしれません。二酸化炭素削減をしようというのは、陰謀論ではないか・・。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【昔話・桃太郎を裁いてみよう!】
法学部出身のやまかなが、桃太郎のお話を裁きます!※条件として、桃太郎は成年(20歳以上)、鬼は人間とします。

おじいさんは山へしばかりに ➡ 公有地であれば 刑法235条 窃盗罪
おばあさんは川へせんたくに行きました ➡ 刑法142条 浄水汚染罪

おばあさんは大きな桃をひろいあげて、家に持ち帰りました。➡刑法254条 遺失物横領罪

などなど、正確に言うと、法律に違反しているかもしれません。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい


2022年1月26日 12:45

放送後記

997回 2022年1月26日(水) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「かゆい話」でした。

実際に、花粉症やアレルギーでかゆかった話や、高校生カップルのあまーい会話でかゆくなった話など、いろいろありがとうございました。


<受け売りなんですけど>

●破局するカップル共通点

・二人だけのルールが多い
「休日は必ず会う」「毎日欠かさずに電話をする」など
・依存しすぎている
・スキンシップがない
・生活習慣に大きなギャップがある
仕事と休みのタイミングが合わないカップル
・そもそも「勢い」で付き合った
・決定的に許せない場面があった

●鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は、1週間を通して「レゴランド・ジャパン」の挑戦についてご紹介しています。

レゴランド・ジャパンにはとっても緑が多いといわれているんですが、いつ来園しても、植栽管理を行う部署が常に同じ品質を提供できるようレゴレナさんが日夜メンテナンスに挑戦しています。植物の種類によって成長速度や好む状態が違うため、各植物に合わせたメンテナンス計画をたてています。また、天候や季節にも左右されるため、計画は常に微調整しながら、植物の状況を確認して対応しているそうです。また、日本国内の有名な観光名所をレゴブロックで再現したミニランドにも注目です。レゴ製の建物を引き立てる為に、ミニランドにはミニチュアの植栽がたくさんありますが、ミニランドの建物のサイズとの調整には日本の文化の一つである、盆栽の技術がミニランドを陰で支えています。ミニランドを見るときには、脇役の植物達も注目してみてください。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「菊川市」から、見事な梅を鑑賞できる「黒田家代官屋敷梅まつり・長屋門フェスタ2022」

令和4年2月6日(日)から3月6日(日)。
国指定重要文化財「黒田家住宅」の庭園を、梅まつり期間中は無料で特別開放。 菊川市観光協会 0537-36-0201 

●伊豆の国市から。2月13日・日曜日。「おおひと梅まつり」が開催されます。
午前9時半から午後3時半まで。場所は大仁神社境内とその裏山の大仁梅林です。
055-948-0304までどうぞ。今後の感染拡大状況によっては、内容の変更や中止の場合もありますので、ご了承ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

いいたがり主婦の望月やすこさん登場

今日は、職業別に、プロフェッショナルを感じる話。

20年カメラマンをやっているやす子さん、写真の修整をかけることが多いので、普段の生活でも「にきびを消してあげたい」って思っちゃうそうです。

鉄崎さんは、荷物の受け渡しの時、「はいもらいました」というそうです。カメラ機材など大事なものを渡すときに、技術関係者なら必ず言う掛け声だそうです。


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。静岡県庁広聴広報課の眞殿さんです。
「こども県議会」について。各市町などから選出された中学2年生のこども議員が、知事をはじめとする県幹部職員と意見交換を行う、県民の日のシンボル行事です。中学生の皆さんが静岡の未来についてどんな夢を持っているのか、ぜひたくさんの方にご覧いただきたいですね!「静岡県こども県議会」と検索し、ご覧ください。3月31日までの限定公開です。こども県議会について詳しいことは、県広聴広報課 電話 054(221)2231


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 大内なーこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介!

浜松市中区高丘西にある「GHAL」の"日替りあいがけカレー"ご紹介しました

今日は「GHALチキンカレーの中辛&牛ハラミとター菜のマサラの辛口」でした


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ヘタすぎる「アメとムチ」の事例を教えて」

次回のお題は「ねえ監督、なんで選手にめっちゃ謝ってたの?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

「乾燥が気になるところは?」

「顔」「手足」「上半身」「下半身」でした。

「手足」がかゆいひとが多かったですね。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい

2022年1月25日 12:53

放送後記

996回 2022年1月25日(火) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「ややこしや」でした。

道路標識・道の合流など、慣れない土地での運転は、ややこしや・・・ってなりますね。


<受け売りなんですけど>

●ジョージア駐日大使の奥さんが、封筒の代わりにご祝儀袋を使っていたという投稿に「ほっこりした」とネットで話題になっています。このツイートには「寿」「お祝い」とかかれた結びきりのご祝儀袋でした。奥様は、ご祝儀袋が、あちこちで売っていたので、何種類も持っているそうですが、「黒のやつは買うな」とご主人に言われていたので買わなかったということです。

のし袋の決め手は飾りひもである水引の結び目です。水引は喜ばしい慶事の場合は、華やかな赤や白、金銀という色ですが、弔事の場合は白黒や銀黒、関西地方でよく使われる黄白を使います。

・出産や昇進、入学などのお祝い事など、何度あっても良いお祝い事は蝶結び・花結び

・一度きりにしたいという意味があるお祝いの場合、のし袋の水引は一度結ぶとほどけない結び切り。結婚祝いやお見舞い、快気祝い、弔事の際の不祝儀袋に用います。・・・など

●他人と旅行に行くときに価値観の違い

・飯はこだわるorこだわらない
・高速or下道
・シティホテルor旅館orビジホor安宿
・観光地行くorいかない
・大浴場orユニットバス
・布団orベッド
・行列に並ぶor並ばない
・有料施設に 入るor入らない 


9:23 「MIRAIにエール

今週は、1週間を通して「レゴランド・ジャパン」の挑戦についてご紹介しています。レゴランドで働く、レゴレナさんは、日々挑戦しています。コロナ禍になっておよそ2年。このレゴランド・ジャパンでは、来場者にいつでも安全、安心に楽しんでいただけるよう、目に見えないウイルスから守るために挑戦をしています。パーク内は広く、清掃範囲も様々です。営業中のトイレや床はもちろん、開演前の全体清掃、閉園後には施設や乗り物の清掃、床面の高圧洗浄を行うことで衛生環境を維持しています。パーク全体は2時間に1回除菌を行っています。これを実現するのはかなりの労力がかかりますが、所属部署全員で除菌に取り組んでおり、普段乗り物や機器メンテナンスを行っている従業員も総出で実施しています。この取り組みは、お客様にSNS投稿をいただき、注目を得ました。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

富士宮市から「富士宮×(と)のっぽパンコラボのお知らせ」について。朝霧高原の牛乳を使ったミルクティークリームをサンドした「あさぎり高原ミルクティーのっぽ」を発売。ミルクティー味のクリームは珍しく、ミルクティーの味がしっかりしています。冬季限定。販売期間は2ヶ月程度。
富士宮市 食のまち推進室 0544-22-1691

●牧之原市から。毎年2月には、市内で生産されている様々なお茶が勢揃いするイベント
「まきのはら協奏曲(コンチェルト)」が開催されますが、今年は昨年に続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大変残念ながら、中止です。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生

き抜く力を授ける<ワサバイバル

『近年の就職活動事情』について
株式会社ソーシャルデザイニング研究所、人材コンサルタント・就職支援講師の
福島 直樹さんに伺いました。

【福島 直樹さんプロフィール】
大手広告代理店に在籍し、国際業務局にてヨーロッパ関連の業務に従事。退社後、就職コンサルタントとして就職・採用にかかわる執筆、講演活動を行う。ボランティアでメールを利用した「福島直樹の見えない就職ゼミ(学生無料)」を主宰。同時に社会人の転職相談にものる。

4年制の大学の場合、大学3年生の3月1日に会社説明会が解禁、大学4年生の6月1日に採用面接など解禁、10月1日に内定解禁、

【理想の会社に就職するためにやるべきことの一つとして、静岡新聞社主催の『新卒のかんづめ2023』など、こういった就活事前準備セミナーの是非活用して下さい!】

※新卒のかんづめ2023
 2月12日土曜日 グランシップ大ホール海 12:00~16:20
 2月14日月曜日 アクトシティ浜松展示イベントホール 12:00~16:20


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。

今日は、静岡市駿河区中田に最近オープンした「ボヌール果実」をご紹介しました。


11:34 TEAM BUDDY

今日は防災食レシピをご紹介。

「カレーチャーハン」

・トップバリュタスマニアビーフカレーをフライパンで火にかけて水分を飛ばし

・フライパンの中にご飯を加えて炒め合わせます

・盛り付けて、粉チーズ・パセリをふって完成

カレーチャーハン1


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

俺の好きな冬歌~昭和編~

3位悲しみは雪のように/浜田省吾

2位木枯らしにだかれて/小泉今日子

1位さらばシベリア鉄道/大瀧詠一

いかがでしたか?皆さんが予想した曲はランクインしていましたか?


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

鳴き声クイズ。馬やいのしし、やぎ、羊の鳴き声でした。

ヤギは「めー」 ヒツジは「べー」と鳴くんですって。違い、わかりましたか?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい

2022年1月24日 12:44

放送後記

995回 2022年1月24日(月) WASABI 番組後記

20220124丸源ラーメン

↑ ワサバイバルでは、丸源ラーメンの冷凍肉そばをご紹介


メッセージワードは、「うまいものトーク  」でした。

みなさん、ほんとうにいろいろなおいしいものご存じですね。番組中にメモを取りながら聞いてました。参考にさせていただきます!


<受け売りなんですけど>

●20代から50代の既婚女性にきいた「食事のメインがおでんの時、その他のおかずを用意しますか?」

用意する人と、その日の気分次第で用意したりしなかったりな人を合わせると全体の約55%でした。
組み合わせるものは

サラダ・おひたし・煮物など...野菜がとれる副菜!
コロッケ・唐揚げなど...サクサクジューシー!揚げ物
餃子・野菜炒めなど...肉料理をプラス!
お刺身・焼き魚など...魚で一品!
チャーハンや巻き寿司。ばら寿司。うどんなど
キムチ・漬物・納豆など...おつまみ・ご飯のお供をプラス!

●「うまい棒」が値上げをすることが分かりました。現在の希望小売価格は税別10円。4月1日出荷分から税別12円になります。主原料のコーンや植物油をはじめとした原材料全般の価格上昇に加え、包装資材・配送費も大幅な上昇が理由のようです。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は、1週間を通して「レゴランド・ジャパン」の挑戦についてご紹介します。
レゴランド・ジャパンではいつか子供が親の手を離れ巣立っていくその日まで、ご家族の限りある大切な時間を、いつでも安心して楽しくお過ごしいただける場所であるために日々挑戦しています。今日は、それを裏で支えている「レゴレナ」の日々の挑戦を紹介します。「レゴレナ」とは、レゴランド・ジャパンで働く従業員の愛称です。来場者から「レゴレナさん」と親しみを込めて呼ばれています。「レナ(Rena)」というのは、デンマーク語で「~人(じん)」(「デンマーク人」とか・・)という意味。
さて、レゴランドでは設備で様々なエネルギーを使用しています。オープン後、国からエネルギー管理指定工場に指定されたことから、省エネ活動に取り組みました。レゴレナさんが、みんなでアイデアを出し合って省エネに成功したというわけなんです。毎年の電力使用量を大幅に削減でき、令和2年度には、中部地方電気使用合理化委員会から委員長表彰を受賞することができました。さらに『なごやSDG'sグリーンパートナーズ登録事業所』に登録、引き続き省エネルギーや廃棄物削減など世界規模の環境保護に挑戦していくそうです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●南伊豆町「第24回 みなみの桜と菜の花まつり」について

令和4年2月1日~令和4年3月10日まで開催。
観光協会の公式H Pでは「開花情報」2/1より不定期配信。南伊豆町観光協会 0558-62-0141

袋井市から。2月3日、法多山尊永寺で節分祭が行われます。
掛け声は「福は内、福は内」です。「『厄』はお寺に置いていき、福を持ち帰られるように」という
願いを込めて、「福は内」だけ。法多山尊永寺 0538-43-3601。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

今日は、丸源らーめんについて、丸源事業部中日本ブロックエリアマネージャー橋本収さんにお話し伺いました。

番組内では「冷凍肉そば」を試食。

肉そばは、大槻さんしか食べられなくて、鉄崎さんがっかり・・。鉄崎さんはお店で食べてね!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー秋田さちかが、「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。藤枝市谷稲葉のおそばの「細島屋」をご紹介。お蕎麦屋さんですが、パンも売ってます。


11:34 静岡市プレゼンツ「私のお茶噺し」

駿河竹千筋細工の職人 神谷恵美さんに

駿河竹千筋細工の魅力について伺いました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りします。

今日は、「ウィルス」について。


12:24 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

月 小学生の教科書から優しく大槻先生が教えてくれます!「教えて!大槻先生」。


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい

2022年1月23日 12:00

コラム

▽1/23 望月やすこのコラム≪これぞプレゼント!!≫▽

言いたがり主婦・望月やすこのコラム

■ 1/23【これぞプレゼント!!

続きを見る »

2022年1月20日 12:40

放送後記

994回 2022年1月20日(木) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「やめてください」でした。

ご主人や、奥様の行動でも「やめてください」と思う行動が寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●これまでに自分の両親にしたことがある親孝行TOP3

第3位 一緒に外食をする
第2位 話し相手になる
第1位 プレゼントをする


親から見て子どもにしてほしい親孝行は、
第3位 一緒に旅行をしてくれる
第2位 一緒に外食してくれる
第1位 元気な姿を見せてくれる

●カラオケでイラッとする他人の行動。

・歌っている途中で曲を停止された時

・マイクを離さない人

・自分が歌う時以外はスマートフォンをずっといじっている人

・タンバリンの音がうるさすぎた時

・勝手にハモってくる人

・同じ曲を何度も入れる人

・歌う前から「今日ちょっとのどの調子悪いわ~」といいわけをしている人

・知らない曲なのにいきなりマイクを渡され、歌えずにもごもごして変な空気なったのが自分のせいみたいになった時


9:23「MIRAIにエール

今日は、チャレンジしているリスナーさんのメッセージをご紹介しました。

・ごみのたい肥化にチャレンジ

・10年日記にチャレンジ

あなたが、チャレンジしていることもぜひお寄せください。

採用された方には、未来タワーグッズをプレゼントしています。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「伊豆の国市」から「鵺(ぬえ)ばらい祭り」について
「鵺ばらい祭」は、頭が猿、胴体が虎、尾が蛇の妖怪「鵺」を、伊豆の国市古奈の生まれである「あやめ御前」の夫、「源頼政」が退治した故事にちなんで行われる一風変わった奇祭。

開催日時: 令和4年1月30日(日)午後2時から。出店ブースは12時から。
会場:湯らっくす公園特設会場(雨天時:あやめ会館3階多目的ホール)
新型コロナウイルス感染状況により、イベント内容を変更する場合もあり。伊豆の国市観光協会 055-948-0304

●伊東市から。毎週土曜日・日曜日に、「湯どころ いとうの朝市」を開催しています。
場所は、伊東駅から徒歩1~2分の市営大型バス駐車場。
地元で収穫された野菜や、こだわりの干物、特産品のみかんなどの他、
地元食材を使った手作りのお惣菜やお弁当も人気で、多くの方が訪れる
活気にあふれた朝市。1月22、23日には、松川藤の広場で
「第28回伊東温泉めちゃくちゃ市」を開催します。
伊東観光案内所 0557-37-6105までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

今日は「下田市」前編でした。三島由紀夫さんが愛したマドレーヌが出てきました。三島由紀夫さんのお話がとても興味深かったですね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが、賀茂郡河津町「伊豆今井浜東急ホテル」からレポート。

静岡県民が宿を安く予約できる「温泉宿予約サイト 温泉ぱらだいす静岡」がおすすめです。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今週は、「ものづくり県・静岡」の未来を担う、県内にある工業高校で頑張る生徒を紹介します。
学びの様子や将来の夢などを伺い、ものづくりの若者を応援していきます。
今日は、浜松市中区住吉にあります 静岡県立浜松城北工業高等学校から、
電子科・3年生の寺澤 奈央さんに電話で登場してもらいました。

工業高校の皆さんが、夢をもって、生き生きとしているなあと感じました。素敵でしたね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

気功家 下假岳人さんに「仮想現実」について伺いました。

映画でも「マトリックス4」が上映中ですが、現実社会が、仮想現実ではないと証明することはできないんだそうです。今のこの現実社会はもしかしたら、仮想現実かもしれないので、くよくよしても仕方ないかもしれませんね(^_-)-☆

※放送されたラジオドラマは、アプリのラジオクラウドでもお聞きいただけます。過去の作品も聞けますので、

ぜひ、アプリをダウンロードして聞いてみてくださいね。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

1月20日「玉の輿の日」です。

玉の輿に乗る条件をやまかなの個人的意見をまじえてお送りしました。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい


2022年1月19日 12:35

放送後記

993回 2022年1月19日(水) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「私の対処法」でした。落ち込んだ時や、機嫌が悪くなったらWASABIを聞くという方、何人かいらっしゃいました。ありがとうございます。


<受け売りなんですけど>

●厳しい寒さで、雪や冷え込みによる車のトラブルが増えています。
寒いので、バッテリーが上がるなど。バッテリーは、3年経つと性能が落ちてくるので、乗り方によっては、3年をめどにバッテリーを交換した方がいいそうです。

●「100年前の女の子の名前」ランキングをご紹介。

第10位:敏子
第9位:光子
第8位:久子
第7位:愛子
第6位:静子
第5位:千代子
第4位:清子
第3位:美代子
第2位:幸子
第1位:文子 読み方は「ふみこ」もしくは「あやこ」


9:23 「MIRAIにエール」

今日は、「減災への挑戦」について。災害を「偶然」ではなく「必然」と捉え、あらゆる技術で"防災・減災へつなげようという意識が高まっています。そこで、損保会社やNTT・鉄道などの企業と防災科学技術研究所の共同出資会社13社が集まり、減災につなげる企業連合が発足されることになりました。今年4月の本格始動に向け、まずは防災科学研究所が持つ降雨量をはじめとした気象データを活用して3Dつまり3次元の地図上で水害の被害を予測するシステムを作る予定です。ゆくゆくは、国が定める「国土強靭化基本計画」に沿った、被害予測や避難支援のサービスをつくって、自治体や企業に有料で提供していくそうです。業界の垣根を越えて、災害に強い国づくりへの挑戦がはじまっています。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「島田市」から「KADODEいちごフェア」について。KADODE OOIGAWA 0547-39-4073

●下田市から。龍宮窟は、直径50mほどの天窓が広がる神秘的な洞窟です。
天窓を見下ろすとハートの形に見えるため、LOVE(ラブ)パワースポットとしても人気です。
下田市観光協会 0558-22-1531までどうぞ。


10:00~ 「わした静岡プレゼンツ うちなーへ めんそーれ」

体も心もほっとする沖縄の情報をお届けします。
全国展開している沖縄物産のお店「わしたショップ」静岡店 店長の伊波里紗さんに伺いました。
「わした静岡店 お家時間にオススメの新商品お菓子」

【Jimmy フルーツスライスケーキ】 税込 2190円 
【スッパイマンミミガージャーキー】 税込 216円  
【石垣島ラー油チップス】 税込 108円  


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

●あたらしい心の様式について。

新型コロナウイルス感染症関連のものを含む、さまざまな誹謗中傷や差別を防止するため、もしも自分が言われたら?と相手の立場に立って考えたり、SNSなどに投稿する前に言い過ぎていないか振り返るなど、思いやりの心をもつことをいいます。あたらしい心の様式について説明する動画をYouTubeで配信しているほか、県内の郵便局や市役所、町役場でポスターを掲示していますので、ぜひご覧ください。県には相談窓口があります。もし誹謗中傷を受けたら、一人で悩まず静岡県人権啓発センター 電話 054(221)3330へ

●「地域のお店デザイン表彰」表彰式とフォーラムの開催について。

2月9日水曜日13時30分から、静岡市にある浮月楼で開催します。観覧ゲストとなる  県民の皆様を募集しています。詳細は県HPかふじのくに魅力ある個店特設WEBサイトをご覧ください。ご不明な点は県地域産業課 電話 054(221)3344


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこが登場!

伊豆市 IRORIダイニング よとりろ西伊豆から中継しました

「温泉宿予約サイト 温泉パラダイス静岡」で、お得に予約できるそうですよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「まるでアニメやないかい!」とツッコませてください」

次回のお題は「ヘタすぎる「アメとムチ」の事例を教えて」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは
「飲食店の待ち時間、何分までなら待つ?」です。

「またない」「10分まで」「30分まで」「それ以上」

30分までなら待つ方が、一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい

2022年1月18日 13:02

放送後記

992回 2022年1月18日(火) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「持続不可能」でした。

ダイエットやウォーキングが続かないって方、多かったですね。


<受け売り>

●日本総合研究所は、イトーヨーカ堂や凸版印刷などと連携し、食品ロスを減らすための実証実験を始めます。賞味期限が近づいた食品の価格を下げて食品廃棄の削減につなげていきます。豆腐や菓子パン、甘味類などを対象に、消費期限や賞味期限が迫った場合に表示価格を引き下げていきます。

●「オタク版」SDGs、「Sustainable Otaku Goals(SOGs=持続可能なオタク目標)」。
SDGSと同じくSOGsの目標も、17個です。
1 健康を大切にしよう
2 社会生活と両立させよう
3 お風呂に入ろう
4 経済を循環させよう
5 推しは推せるうちに推そう
6 適切な課金と貢献を
7 楽しんで続けよう
8 良い人間関係を構築しよう
9 人は人 自分は自分
10 正しい情報を得よう
11 法令とマナーを守ろう
12 所有物を大切にしよう
13 消費だけでなく発信しよう
14 内にも外にも冷静な目線を
15 後進を育成しよう
16 変わる勇気 休む勇気
17 不測の事態に備えよう


9:23 「MIRAIにエール

「星空版・世界遺産認定への挑戦」について。

「星の郷(さと)」をうたう岡山県井原市美星(びせい)町は、文字通り星空が美しく見える町。標高300~400メートルの高原地帯であるこの町には、鎌倉時代には3つの流れ星が落ちたという伝説も残っているほど、星が町の宝になっています。1989年には、夜の人工的な光を抑制するため、光の害と書く「光害防止条例」を
全国で初めて定め、夜10時以降は消灯するよう呼びかけてきました。市は、国際認定制度である「星空保護区」の申請に向けた取り組みを始めました。町内全740の防犯灯と屋外照明を、光が上空に漏れない構造のものに交換したり、自動販売機の午後10時以降の消灯を呼びかけたりしました。また、町の観光協会や産官学による連携組織をつくり活動を進めていったところ、昨年11月、ついに「星空保護区」に認定されたというわけです。保護区の認定を受けてから、観光業者や天体ファンからの問い合わせが多く寄せられています。知名度アップをいかし、次は都会の人たちが二度三度と足を運んでくれる仕組みを考えているそうですよ。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「伊東市」の「伊東温泉めちゃくちゃ市」について
開催日:令和4年1月22日(土)・23日(日)時間:22日午前9時~午後4時 23日午前
9時~午後3時 会場:JR伊東駅から3分の場所にある「松川藤の広場」駐車場:大川橋駐
車場、なぎさ観光駐車場を無料開放予定。※コロナの感染拡大状況などでイベント内容に変更が
生じる可能性あり。詳しくはHPのご確認を。伊東市観光案内所 0557-37-6105 

●御前崎市から、山梨県民、長野県民、静岡県民を対象に、宿泊促進キャンペーン
「おいでよ!おまえざき!宿泊割」は、1/15から新規予約の割引を停止中。再開未定。

問い合わせは 御前崎観光協会0548-63-2001まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

『令和の時代に再燃!?アナログレコードの魅力!!』

静岡市葵区両替町にあるレコード店"コーナーショップ"のオーナー しげるサウンドさん に伺いました。

レコードの音って、柔らかいですよね。

インターネットで「コーナーショップ」で検索してください!
→オンラインショップもあります!! (新品・中古 在庫1万枚)


10:24~「園児のホンネ スマイルレター」
かわいい園児たちに、大好きな人へ「はじめてのお手紙」と
似顔絵や塗り絵をしてもらおうというこのコーナー!
毎月第3火曜日のこの時間にお届けします。

今回は「静岡市清水区南矢部 矢部保育園」のお手紙をご紹介しました。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 倉知ゆきねが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介。

焼津市石脇上にあります「小麦屋」のちくわぱんをご紹介。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

水島新司さんがお亡くなりになりました。水島漫画は当時の少年たちに多大な影響を与えました。

そこで、水島漫画ベスト3をご紹介。

3位ドカベン

2位あぶさん

1位野球狂のうた

鉄崎少年は、水島漫画をまねて、漫画を描いていたそうですよ。


12:24  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

ドラムで始まる曲でした。みなさん、わかりましたか?



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい