メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年4月13日 12:56

放送後記

833回4月13日(火)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「料理トーク」です!

今日は、本当にたくさんのメールがきました。送ってくださった皆さん、ごめんなさいね。これにこりずにメッセージはお早めに、お送りくださいね。あまり使い道のない調味料、皆さんはどうしてますか?たとえば山椒は、タレの焼き鳥にかけるなど、おすすめ方法を伺いました。鉄崎さんやありっさはケチャップをあまり使わないそうです。


受け売り

●以前、飛行機内でマスクを拒否し、客室乗務員に腕をねじる暴行を加えて飛行機の運航に支障をきたした「マスク拒否おじさん」こと奥野淳也容疑者が再び逮捕されました。

千葉県の飲食店にマスクをせず入ったためトラブルとなり、警察官が駆けつけると、奥野容疑者は署員の顔面を殴ったとされています。警察の取り調べに対し黙秘しているそうです。

 奥野容疑者は「マスパセ」としてツイッターを開設したり、メディアに登場したりするなど、マスク着用を強制する風潮に対し、否定的な意見を発信していました。

鉄崎さん曰く「あなたの正義よりも、一般的常識が大切です」!

●アメリカでは、持ち帰り食品用のミニパック入りケチャップなど、ケチャップ不足が、昨年夏ごろから発生し始め、状況は悪化しているそうです。アメリカの疾病対策センターが、新型コロナウイルス対策として飲食店内での食事を控えるようデリバリーやテイクアウトをすすめたため、飲食店が料理や飲みものをパッケージに詰めて、在宅で働く人たちなどに販売するようになりました。そのため、ミニパック入りの調味料の需要が増えました。


9:23

「今日は何の日~365日のSDGS~」

今日、4月13日は、「水産デー」。明治34413日、漁業の制度を定めた旧漁業法が制定されたことを記念して昭和8年に大日本水産会が413日を「水産デー」としました。水産資源は獲り尽くさなければ、卵や子を産み繁殖するので、いつまでもその恵みを受けることができます。でも、ご存じの通り、今、世界の海では「獲りすぎ」が大きな問題になっています。

基準に従った獲り方で水揚げされた商品に付けられる、魚のマークの入った青いラベルMSC「海のエコラベル」。2000年に世界で初めてイギリスで「海のエコラベル」製品が販売されその後世界中に広がり、日本でも広がりつつあります。

SDGsの目標のひとつに「海の豊かさを守ろう」があります。小さな海のエコラベルは気軽にできる海を守るアクションですね。


9:28  「クローズアップ マイタウン」

「伊豆市」から「2021スプリングフェスティバルin修善寺・虹の郷」について 

E-Bikeの試乗体験会 ・お子様向け「変わり自転車で遊べるコーナー」 

・伊豆市の地産地消フードスペース・伊豆半島PRスペース・サイクリスト向けコーナー を予定。4月17日(土)10時~15時。問い合せは、修善寺虹の郷0558-72-7111

磐田市から4月25日・日曜日に、磐田駅北口広場で開かれる「第16回自由演奏会in磐田」について。音楽好きな方ならだれでも自由に演奏に参加できるコンサート。

参加費は、一般が1,000円、高校生以下は無料。参加をご希望の方は、事前申し込みが必要。4/16締め切り。応募方法などは、「磐田市 自由演奏会2021」で検索してください。


10:00~ ワサバイバル

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

「プロレスから学ぶ生き様」と題して、浜松市中区にある

プロレスマスク専門店PUKUPUKU工房代表神谷淳さんにお話し伺いました。鉄崎さん世代は、プロレスに多くのものを学んできたとか。特に、タイガーマスクの強さと、その背景にある施設の子供たちを支援する活動などのやさしさなど。男の強さ・やさしさをタイガーマスクで学んだそうです。

プロレスは、受けの美学・負けの美学・勝ち負けではない、人生も同じ。プロレスを通してたくさんの人を元気にしたいと思っていらっしゃるそうです。


10:36  スパイススクーピー

牧之原市静波にあるアパレルブランド「レボラ」に倉知ゆきねがお邪魔しました。「レボラ」ではシルクスクリーンプリントで、首元やわきの下のほうまでプリント。1点ものがおおく、オリジナルにも答えてくださるそうです。静波から世界に発信していくそうです。


11:34 防災プロジェクト TEAM BUDDY 

今年、未曽有の被害をもたらした東日本大震災から10年が経ちました。

Team Buddy」は、あらためてこの節目を、防災・減災について皆さんと考えるスタートにしたいという思いから「10年 ココカラ」というキャッチコピーをもとに防災・減災の情報をお届けしています。

静岡大学 学生防災ネットワークの 那須野 智大さんにお話し伺いました。

学生防災ネットワークは「全国学生防災シンポジウム」での功績が認められ、「第1STOP感染症大賞」の優秀賞を受賞されたそうです。もともと、出身が新潟で中越地震が起きた場所だったのでに震災・防災に対する意識があり、小学4年生の時に東日本大震災が起こり、震災1か月後に父親に気仙沼に連れていかれ、防災に対する意識がさらに高まりまったそうです。現在、学生向けの非常持ち出し袋を企業と一緒に開発中。若い世代が防災意識を高めてくれたらと思っているそうです。


12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

オレランキング、今日は「かっこいいミュージシャン、ボーカル編」でした。

今日は、3位B'Zの稲葉浩志さん。なんと、鉄崎さんと同じ年!おかけしたのは「バッドコミュニケーション」.2位BLURのデーモンアルバーン。おかけしたのは「SONG2」。そして1位は、 ニルバーナのカートコバーンでした。おかけしたのは「Smells likes teen sprit」。あまり、ありっさの共感は得られなかったようです。


12:24

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい「耳をすませば」。

「共通点クイズ」今回は共通点を探ってもらいました。

1問目は コブクロとDA PUMPの「さくら」でした。

2問目は ももいろクローバーゼットとHey Say Jumpの共通点は・・メンバーのなかに静岡出身がいる!です。

わかりましたか?


明日もwasabi_logo.png聞いてくださいね!(^^)!