メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年5月20日 12:20

放送後記

855回5月20日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「そんな気がする」でした。

やまかなは「次に結婚するのは吉岡里穂さんな、気がする?」といっていますが、予想は当たるかな?鉄崎さんは、売れる気がすると言っていた「令和ロマン」。まだかなぁ・・。

生気吸い取りおじさんの鉄崎幹人。若い女子アナとおしゃべりしていると、相手の生気をすいとって、いつまでも若くいられますね。


受け売り
・タレントの有吉弘行さん、気象庁の発表よりも前に「梅雨入り」を予言しました。
2020年年末に放送された『クイズ☆正解は一年後』では、お笑いコンビ・キズナの武田さんの新型コロナを予言。現在は治っています。
他にも、マヂカルラブリー野田クリスタルの『R-1』優勝を的中。『M-1』優勝のミルクボーイも当てています。ファンからは「気象庁より早い明けの宣言も楽しみにしています」と期待する声も寄せられています。
・1万円札になってほしいと思う有名人。第3位は聖徳太子、2位は福沢諭吉、1位坂本龍馬で、圧倒的な人気でした。年代別では、10代の1位は「志村けん」さんで、他にはアイドルグループ「King&Prince」のメンバー、「平野紫耀」さんやiPS細胞の「山中伸弥」教授。20・30代は「福沢諭吉」と「坂本龍馬」。40代9位に「北野武」さんがランクイン。また、他の世代では見られなかった「卑弥呼」もランクインしました。そして50代では「長嶋茂雄」さん「王貞治」さんがランクインしていました


9:23
「今日は何の日?~365日のSDGS~」

5月20日は、「成田国際空港開港記念日」です。いまから43年前の昭和53年の
今日、千葉県成田市に「新東京国際空港」が開港しました。
成田空港では全日本空輸のフライトで持続可能な航空燃料、略してSAFが導入されています。SAFは、動植物油脂や、使用済みの食用油など、持続可能な原料で造られた燃料を、従来のジェット燃料にまぜて使用すること。従来のジェット燃料と同じ品質で、規格認証されていて、CO2排出量の削減効果もあります。
SDGsの目標のひとつに「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」があります。気候変動への対応は航空業界全体の課題です。航空機を飛ばすために必要なCO2排出量は、成田空港全体の排出量の約7割を占めるそうです。今回SAFの導入は脱炭素社会に大きく貢献していくことになりそうですね。


9:28

「クローズアップマイタウン」

5月20日は、「成田国際空港開港記念日」です。いまから43年前の昭和53年の
今日、千葉県成田市に「新東京国際空港」が開港しました。
成田空港では全日本空輸のフライトで持続可能な航空燃料、略してSAFが導入されています。SAFは、動植物油脂や、使用済みの食用油など、持続可能な原料で造られた燃料を、従来のジェット燃料にまぜて使用すること。従来のジェット燃料と同じ品質で、規格認証されていて、CO2排出量の削減効果もあります。
SDGsの目標のひとつに「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」があります。気候変動への対応は航空業界全体の課題です。航空機を飛ばすために必要なCO2排出量は、成田空港全体の排出量の約7割を占めるそうです。今回SAFの導入は脱炭素社会に大きく貢献していくことになりそうですね。


10:00~ ワサバイバル

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

毎週木曜日は・・・てっちゃんの自腹で取材旅企画...
静岡県の全市町を制覇せよ!「「静岡見聞録。」」今日は...「 菊川市 」。
菊川駅前から始まった今回の取材、ベトナム出身の男性に会いました。刺身とお寿司が好きのようです。また、ポニーズトーイではおいしいオムライスを食べ、菊川市加茂にあるスタッドマフィンでは、革のはっぴを取材しました。スタッドマフィンでは「かっけーなあのじじい」って言われたいという言葉に共感してました。来週は菊川市後編をお伝えします


10:36 スパイススクーピー

静岡市清水区下野中にあるラビュー清水飯田に倉知ゆきねがお邪魔しました。5/22〜30まで、見学会を開催しています。お葬式のこと、なんでも相談できそうですね。取材の様子はツイッターで→こちら


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

毎週木曜のこの時間は、静岡県内の"ものづくり企業"や、"ものづくり"を応援する組織の方をお招きし、最先端の技術や世界に誇る製品、人、新たな取り組みなど"ものづくり県 静岡"の未来を拓く鍵となるお話を伺っていきます。
今日は、磐田市東平松にあります、株式会社 スズハル の 代表取締役 鈴木 一久さん
に伺いました。1951年に創業者の故・鈴木春吉が木型職人として数々の実績を築いた上で創業し、長年磐田の地で頑張ってまいりました。創業者の名前、鈴木の"スズ"と、春吉の"ハル"からとなっています。木型製作のノウハウを木製楽器部品や音響機器の製作に活かしています。楽器関連、FRP(樹脂)をつかった楽器の部品製作へも事業を展開しています。
今日はカスタネット、"Primelo(プリメロ)"を紹介しました。音階になっています
また、このコロナ禍の中、 "ウッドパーテーション"の製造・販売にも力を入れています。気になった方は株式会社スズハル(0538―66―6830)へお気軽にお問い合わせください。


12:00
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

今日は魔女の山吹海帆さんに「魔女の恋のおまじない」を教えていただきました。
魔女の世界にも出逢いが欲しい!という願いを叶えてあげよう、という魔法があります。正式に言えば「儀式」と言った方が正確です。「べルテイン」と呼ばれています。
※正式なべルテインは4月30日、または5月1日に行うことになっています。
今回はこのべルテインの魔女の儀式をアレンジした、男女の出逢いを叶えるおまじないご紹介。
用意するもの:ブーケ1束(生花であること。大きさは問わない)・お香、またはろうそく・         ナッツの入ったお菓子・白い紙とペン・赤い色の封筒(黄色でも可)
 やり方
1.集まった人でブーケを1か所に集めます。
2.お香(ろうそく)に火を付けます。※火事にはきをつけてください!
3.ナッツの入ったお菓子をお香のそばに置きます。
4.白い紙にどんな人に出逢いたいのかを書いて、封筒に入れます。書いた内容は他の人に見られないようにします。
5.お菓子をブーケの束のところにうつしてから、1人ずつ、お香(ろうそく)をまたぎます。この時、自分が書いた紙が入った封筒をもっていてください。
 (お香(ろうそく)は小さなものでいいです、服に火が移らないようにきをつけてください))
6.最後に、ブーケとお菓子を分けて解散します。ブーケは必ず他の人が持って来たものを持って帰ります。
7.帰宅したら、ブーケは家の入口に飾り、封筒は燃えるゴミの日に出します。お菓子は自分がいただいてください。
 少しおおがかりかもしれませんが、女子会の一部として、いかがでしょうか?


12:24

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、目玉焼きに何かける?でした。鉄崎さん、食べ比べしました。みなさんは、何が、いいですか?


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。今日当たらなかった人も、来週もめげずにメッセージくださいね。

 タイムフリー 
radikohalf_banner.gif
※オンエア後1週間限定音源

聞き逃した方は、ラジコで聞いてね、放送から1週間聞くことができますよ!

来週もwasabi_logo.pngをおたのしみに(^^)/