メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年7月22日 13:07

放送後記

891回7月22日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「マイ〇〇」でした。

<今日の放送から>
・山かな「今の男の子、待ってても来ない。猪突猛進です!」
・山かな「物欲がない女は可愛げがない」


<受け売り>
●「飲食店にマヨネーズや一味唐辛子などの『マイ調味料』を持ち込んで料理にかける」のは、57%の人が「マナー違反だと思う」と回答しました。マイ調味料を飲食店に持ち込んで使用することは、法的に問題ありません。ただ、一緒に食事をしている人からの印象も良くない可能性があります。食へのこだわりは人それぞれですが、使う場所は選んだほうが無難かもしれません。
●《MPC(メディア・プレス・センター)ハンバーガー。ゴムのような肉、冷たいパン、汚らしいプレゼンテーション。全部で1600円。ジャーナリストの仲間たちよ、最初に食べよう》Twitterに《新たなオリンピックのスキャンダル》と題し、フランス語でこう投稿したのは、東京オリンピック・パラリンピックの取材に参加していると見られる海外記者。投稿には写真も添えられており、そこに写っているのはテイクアウト容器の半分を埋めるポテトと、具とバンズがバラバラになったハンバーガー。なんと、この内容で1600円。
開幕前にゲストからクレームが飛び出すといった"おもてなし"は崩壊状態。


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日、7月22日はディスコの日です。ディスコブームのきっかけとなった映画「サタデーナイトフィーバー」が1978年の今日、日本で公開されました。そこで、1970年代から若者に人気を集めたディスコのエンターテイメントとしての魅力を知ってもらおうと、3年前に記念日となりました
「ディスコ」と聞いて、懐かしい!と感じた方、その気持ちが認知症の予防につながるかもしれません。昔の思い出を語り合ったり、昔、使っていた物を見たりすると、過去を懐かしむ気持ちが湧いてきますよね。そうすることで、気持ちの安定や、脳の認知機能が高まるといわれているんです。これを「回想法」と呼び、高齢者施設などで心理療法の一つとして採用されていて、回想法で認知機能が改善したとの検証結果もあるそうです。
SDGsの目標のひとつに「すべての人に健康と福祉を」があります。ディスコ世代のみなさ〜ん、今日のディスコの日は、若いときのことを思い出してちょっと踊って、体も脳も活性化して下さいね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●「河津町」今井浜海水浴場が7月22日に海開きを迎える。町内に2カ所ある海水浴場のうち、今井浜海水浴場のみを開設。感染防止と安全対策を考慮。今井浜海水浴場は、伊豆随一の遠浅で美しいビーチ。水質は毎年最高ランク。きれいな砂浜。期間は、7月22日~8月22日。
 7月1日~8月31日に「風涼渓」と「カニ滝ナイトウォーク」を開催。初景滝周辺の遊歩道に風鈴を飾り、癒しの音色とともに渓流浴を楽しめる。渓流浴とは、森林浴のように、渓谷の小川のせせらぎや風を感じる。河津町観光協会 TEL:0558-32-0290 
●富士宮市から9月12日まで、静岡県富士山世界遺産センターで、企画展「富士山表口の歴史と信仰-浅間大社と興法寺-」を開催しています。修復後初公開となる国指定重要文化財 絹本著色「富士曼荼羅図」をはじめ、富士山本宮浅間大社と村山の富士山興法寺に関連する貴重な文化財およそ40点を展示します。料金は、一般700円、70歳以上200円。大学生以下・障害のある方などは無料です。7月25日には、特別講演会も行います。
詳しくは、静岡県富士山世界遺産センター ホームページまた、0544-21-3776までどうぞ。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

静岡見聞録。今日は浜松市でした。
浜松城公園で、ハートの形の石垣の石を見つけ、浜松城ですごした不遇の時代の家康の話を聞き、細江町の商店街「バンビ」にお邪魔。「バンビ」は内山アナウンサーの子供のころのお出かけスポット。そして、浜名湖の魚を扱っている「鮮魚カネモ」へ。この日は浜名湖でとれたクロダイ・セイゴ・クルマエビ・ギマが店頭に並んでいましたよ。


10:36 スパイススクーピー

今日は、島田市「伊太和里の湯」に秋田さちかがうかがいました。森林の湯、満天の湯などおすすめの尾風呂がいっぱい。館内で使えるお茶のシャンプーやボディソープはとてもいい香りでおすすめです。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市葵区流通センターにあります、株式会社 青島文化教材社の青嶋 大輔さんと電話が繋がっています!!大正13年に創業して創業97年になりました、プラモデル、フィギュア、カプセルトイなどのトイホビーを企画・製造・販売している会社です!静岡市が世界に誇るプラモデルの製造品出荷額は全国シェアで8割以上!!
株式会社 青島文化教材社ではおススメ大変人気になっている商品のひとつ、塗装不要・接着剤不要・お手頃価格のザ☆スナップキットシリーズ<通称:楽プラ(らくぷら)>
現在、10車種41台。来月には大人気車種「ニッサン R34スカイライン GT-R」が仲間入りします!インターネットで「青島文化教材社」と検索してみてください!


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

ZEROさんに「 元々UMAの動物 」について。
元々UMA7体ご紹介。UMAとは日本語で正体不明の謎の生物という意味の英語を略した言葉。でも今、動物園でも見られる動物がUMAと言われていたことがあります。
・オカピ......馬のような体に、キリンのような顔、足はしまうまのような模様が入っている生き物です。
・クラーケン......と言われていた大きなイカは知っていますか?
・カモノハシ!
・ゴリラ!ゴリラの中でもマウンテンゴリラは20世紀初頭までUMA扱いでした。
ゴリラも元々イエティ同様UMAだったと思うと......もしかしたら、やっぱりイエティはいるんじゃないかなって思えてきます。
・パンダももともとUMA
・深海生物のリュウグウノツカイもその一つ。シーサーペントという伝説の生き物のモデルになったと言われています。
・ヤマピカリャーと言われる生き物でイリオモテヤマネコのとても大きな個体


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、【木綿のハンカチーフ】について
原曲は太田裕美さんですが、最近では上白石萌音さんがカバーアルバムを出しました。
初めて聞いたときは、出てくる男がまあクズだなと!最後の別れ方ひどくない?!と思ったわけです。でも聞けば聞くほど、女のほうが悪く思えてきて。この歌ツッコミどころ満載だと思います。
志高く仕事に打ち込んでいる彼に対して、女性は褒めることもせず、彼が変化していくなら自分も打ち込める何かを見つけて変わっていかなければならないということ。いかがでしたか?ヤマカナ的解釈でした


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。

来週もwasabi_logo.pngおたのしみに。(^^)/