メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2021年7月29日 12:10

放送後記

895回7月29日(木)WASABI番組後記

2021.04.jpg

メッセージワードは「さよなら~」でした。

恋人とのさよなら、愛車とのさよなら、集めたコレクションとのさよなら、いろいろですね。


<受け売り>
オリンピックの野球の1次リーグが始まり、正式競技としては初の金メダルを狙うA組の日本はドミニカ共和国に4―3で逆転サヨナラ勝ちし、白星スタートを切りました。
今週土曜日にはメキシコと対戦します。

●SNS上で「主人がタンクトップで出掛けるのを阻止したい」という意見が上がりました。
「たとえそれ一枚で着られるデザインのものであっても、私の中でタンクトップは下着と同じような扱いですし、脇毛が見えたりして、一緒にいる私までなんだか恥ずかしい気持ちになってしまいます」とのこと。これに対し「ハッキリと言ったよ。私恥ずかしいんだけどって」「どんなに暑くてもタンクトップは無理。なんか気持ち悪い。正直、変わった人しか着てないよね」という意見が寄せられました。


<今日の放送から>
・本当におもろかったら、全力でつぶしにいきます!
・やまかな「Yシャツごしの筋肉が1番エロイ」


9:23「今日は何の日?~365日のSDGS~」

今日、7月29日は「アマチュア無線の日」です。1952年、昭和27年の今日、戦争中に禁止されていたアマチュア無線が解禁されたことにちなんで、日本アマチュア無線連盟が今日を記念日としました。今でも世界的に根強い人気があり、アマチュア無線の健全な発達と知識の普及が記念日の目的となっています。今の時代、電波はとても重要なもの。電波法という厳しい法律があり、公共電波を妨害するような電波を発すると「重要無線通信妨害罪」などの罪にもなります。
SDGsの目標のひとつに「産業と技術革新の基盤を作ろう」があります。
災害時などには、素早い復旧による電波を通じた通信や情報収集などがとても重要です。また、アクセスの集中などで途切れることがないよう技術革新が進められています、私たちが気が付かないところで電波は私たちの生活をより豊かにしているということを認識したいですね。


9:28「クローズアップマイタウン」

●長泉町「第25回長泉わくわく祭り わくわくオンラインフェス開催!」について。
オンラインによる踊りコンテスト「わくわくオンラインフェス」を開催。町内外から踊り動画を募集。8月7日(土)~8月31日(火)。方法:インスタグラム・Twitterで応募用「#」をつけて投稿。条件は長泉わくわく祭りのオリジナルソング"ポケットに勇気を"を使用。産業振興課055-989-5516 / たくさんのご応募をお待ちしています!
●「富士山樹空の森」では、子どもも大人も楽しめる『カブトムシ&クワガタムシ-採集と標本展-』を8月22日まで開催しています。日本産のクワガタムシ・カブトムシ全種全亜種についての解説展示の他、標本作製方法、昆虫採集方法についても徹底解説!
詳しくは、「富士山樹空の森」 0550-80-3776、公式ホームページまで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

てっちゃんの自腹企画、「静岡見聞録」。

今日の見聞録は、御前崎に行ってきました。なぶら市場の「わらやきカツオ カツオのたたき定食」は絶品。御前崎灯台では、滋賀県からきたライダーに遭遇。山形も回ってきたそうです。
猫塚やねずみ塚など、動物にまつわる言い伝えも多い場所でした。


10:36 スパイススクーピー

静岡市の浦田さんのおうちの3兄弟が育てている「クワッキー」を取材しに、倉知ゆきねがお邪魔しました。体長80ミリの成虫になりました。クワッキーと、なまえをつけてもらったおかげで家族の一員になったようですよ。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
木曜日は>>>世界の不思議や謎を解き明かすかもしれないとんでもWファイル

テクノパフォーマーのジミーさんに、「トンネルの怪談」について伺いました。
トンネルは、人間の心理として、早く通り過ぎようとして自然とスピードを出してしまうそうなんですよ。そして事故が起きて、死者が出たなんてことになったら、さらに怪奇スポットになりますからね。
JR東海道線の大崩海岸トンネルや東名高速日本坂トンネルは大きな事故がありましたから、やっぱりちょっと怖いですね。特に昔のトンネルは、当時の土木技術ではトンネル工事は難事業ですから、工事の時に死者が出てしまうのです。今は技術が発達したので、新しいトンネルを安全に作れるようになったのですが、そのおかげで旧トンネルが心霊スポットと言われるように。


12:24 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

今日は、【究極のアスパラ料理】について
アスパラの4つの料理の作り方をそれぞれ紹介!
エントリーナンバー1 ちくわアスパラ
・ちくわの中に、レンジで30秒ぐらいチンしたアスパラを入れます。
エントリーナンバー2 生ハムアスパラ
・アスパラはレンジでチン。あとはまくだけ。お好みでマヨネーズもどうぞ
エントリーナンバー3 アスパラほたて
・バターを敷いたフライパンにアスパラを入れてホタテと炒めた後にチューブにんにく入れて、塩コショウで味を調えます。
エントリーナンバー4 アスパラ春巻き
・自分で春巻き作ったことなかったので、大槻さんに教わりながら春巻きの皮に、アスパラとかにかまを置いて巻いて、揚げていくだけ。
ヤマカナ的優勝は、、、、、、、アスパラほたてでした!結局はにんにくが勝ち。


毎週木曜日にその週にメールをくださったすべての方の中から1名に静岡県山葵組合連合会のご協力で「生わさび」を一本プレゼント。

来週もメッセージ待ってるよ。

来週もwasabi_logo.pngをお楽しみに。(^^)/