メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年1月26日 12:45

放送後記

997回 2022年1月26日(水) WASABI 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「かゆい話」でした。

実際に、花粉症やアレルギーでかゆかった話や、高校生カップルのあまーい会話でかゆくなった話など、いろいろありがとうございました。


<受け売りなんですけど>

●破局するカップル共通点

・二人だけのルールが多い
「休日は必ず会う」「毎日欠かさずに電話をする」など
・依存しすぎている
・スキンシップがない
・生活習慣に大きなギャップがある
仕事と休みのタイミングが合わないカップル
・そもそも「勢い」で付き合った
・決定的に許せない場面があった

●鹿児島大学は、鹿児島県出水市の干潟で採集したハゼの仲間の尻びれに、体長1ミリ余りの新種の甲殻類が付着しているのを発見し、おしりにかじりつくような様子から「NHKみんなのうた」の人気キャラクターにちなんで、和名を「オシリカジリムシ」と命名しました。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は、1週間を通して「レゴランド・ジャパン」の挑戦についてご紹介しています。

レゴランド・ジャパンにはとっても緑が多いといわれているんですが、いつ来園しても、植栽管理を行う部署が常に同じ品質を提供できるようレゴレナさんが日夜メンテナンスに挑戦しています。植物の種類によって成長速度や好む状態が違うため、各植物に合わせたメンテナンス計画をたてています。また、天候や季節にも左右されるため、計画は常に微調整しながら、植物の状況を確認して対応しているそうです。また、日本国内の有名な観光名所をレゴブロックで再現したミニランドにも注目です。レゴ製の建物を引き立てる為に、ミニランドにはミニチュアの植栽がたくさんありますが、ミニランドの建物のサイズとの調整には日本の文化の一つである、盆栽の技術がミニランドを陰で支えています。ミニランドを見るときには、脇役の植物達も注目してみてください。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●「菊川市」から、見事な梅を鑑賞できる「黒田家代官屋敷梅まつり・長屋門フェスタ2022」

令和4年2月6日(日)から3月6日(日)。
国指定重要文化財「黒田家住宅」の庭園を、梅まつり期間中は無料で特別開放。 菊川市観光協会 0537-36-0201 

●伊豆の国市から。2月13日・日曜日。「おおひと梅まつり」が開催されます。
午前9時半から午後3時半まで。場所は大仁神社境内とその裏山の大仁梅林です。
055-948-0304までどうぞ。今後の感染拡大状況によっては、内容の変更や中止の場合もありますので、ご了承ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

いいたがり主婦の望月やすこさん登場

今日は、職業別に、プロフェッショナルを感じる話。

20年カメラマンをやっているやす子さん、写真の修整をかけることが多いので、普段の生活でも「にきびを消してあげたい」って思っちゃうそうです。

鉄崎さんは、荷物の受け渡しの時、「はいもらいました」というそうです。カメラ機材など大事なものを渡すときに、技術関係者なら必ず言う掛け声だそうです。


10:25「県庁ニュース ふじのくに」

静岡県庁から県政情報をわかりやすくお届けします。静岡県庁広聴広報課の眞殿さんです。
「こども県議会」について。各市町などから選出された中学2年生のこども議員が、知事をはじめとする県幹部職員と意見交換を行う、県民の日のシンボル行事です。中学生の皆さんが静岡の未来についてどんな夢を持っているのか、ぜひたくさんの方にご覧いただきたいですね!「静岡県こども県議会」と検索し、ご覧ください。3月31日までの限定公開です。こども県議会について詳しいことは、県広聴広報課 電話 054(221)2231


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 大内なーこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長にランチを紹介!

浜松市中区高丘西にある「GHAL」の"日替りあいがけカレー"ご紹介しました

今日は「GHALチキンカレーの中辛&牛ハラミとター菜のマサラの辛口」でした


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「ヘタすぎる「アメとムチ」の事例を教えて」

次回のお題は「ねえ監督、なんで選手にめっちゃ謝ってたの?」


12:24 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。

「乾燥が気になるところは?」

「顔」「手足」「上半身」「下半身」でした。

「手足」がかゆいひとが多かったですね。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい