メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2022年10月24日 12:55

放送後記

第1151回 2022年10月24日(月)WASABI番組後記

メッセージワードは、「最後の〇〇」でした。

最期の晩餐・葬式でかけてほしい曲・最期の一言・カラオケでの最後のしめの曲・ビュッフェでの最後に食べるもの・回転寿司で、最後に食べるネタなど、いろいろなさいごが、寄せられました。


<受け売りなんですけど>

●妻からオタ活を不倫と勘違いされ、興信所に調査依頼されてしまった男性のエピソードがSNS上で大きな注目を集めています。調査結果で、自分は浮気ではないこととオタクであるという事が妻に知られました。幸い妻はオタク趣味への理解もあり、何も咎められる事はありませんでした。ちなみに、興信所の依頼にかかった費用は
トータルでの正確な金額は分からず、前払い費用は妻が支払っており不明。残りの費用は自分が支払っていておよそ87万円でした。

●人生さいごに食べたいもの。老若男女2000人が選んだ「#ラスメシ」ランキング
5位:家族の作った料理
4位:カレーライス
3位:ラーメン
2位:焼肉/ステーキ
1位:寿司
5 位の「家族の作った料理」は、「ママのオムライス」「母親の作った唐揚げ」「妻の卵焼き」「親が作る弁当」「子どもが作ってくれた料理」「ばあちゃんの手料理」「子どもの頃母が作ってくれたちらし寿司」でした。


9:23 「MIRAIにエール」

今週は一週間を通して「株式会社おいもや」の挑戦についてご紹介します。
「おいもや」は掛川市にある、干し芋・焼き芋の通販会社です。「おいもや」は、インターネットを中心に、静岡から全国へ、様々なお芋スイーツを展開しています。一番の人気商品は、1000本がわずか4分21秒で完売した、「ホクホクいもようかん」。そして名古屋高島屋で行列ができる4月に試食した「二代目干し芋」です。

「おいもや」はかなり早いうちからネット通販に切り替えました。はじめは100万円売るのに1年かかるほど。地元掛川の農家さんとタッグを組んで、質の良いサツマイモを作り、おいしい干し芋やお菓子に加工し、お客様を裏切らない商品をつくり続けていくことが、おいもやの挑戦というわけです。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●裾野市から「スーパーフード キヌア試験栽培 4年目の挑戦」について。農業として続けていくために、生産したキヌアを売っていくことが大切。生産者の中には、裾野産キヌアを原料とした加工品にチャレンジする人も出てきたので、今後の商品化を期待。裾野市 農林振興課 055-995-1824

●沼津市から11月3日から15日までの13日間、名勝に指定された「沼津御用邸記念公園」を舞台に、
花と音楽がテーマの秋のイベント「沼津御用邸花と音楽の祭典」を実施。期間中には、今年で52回目を迎える「沼津御用邸記念公園菊華展」が開催され、園内は色とりどりの菊の花で彩られます。
詳しくは、沼津観光ポータルをご覧ください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡に来たばかりの堀ちゃんに静岡県全市町村を渡り歩いた鉄崎さんがメジャーな静岡からディープな静岡まで自腹で案内する堀葵衣の静岡が知りたい「しず知り」

今日は、静岡市葵区浅間通り商店街パート2の後編

今日紹介したのは、おでんのおがわ・あべの古書店・明文堂書店でした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー大内なーこが「ハラペコランチ探検隊」として鉄崎隊長におすすめのメニューを紹介しました。今日は、静岡市葵区常盤「大石精肉店」。大正9年からの老舗お肉屋さんです。鉄崎さんが普段から牛モツを買い求めているほどおいしいお肉屋さんだそうです。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は最近話題の毒があるという「カエンタケ」について。


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の妄想レポート

さち子さんの書道教室で書かれる半紙になってみました。どうでした?


明日の WASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204