メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2023年10月 4日 12:55

放送後記

第1347回 10月4日㈬ 番組後記 今日まで堀ちゃんでした。

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「あざとい」でした。


<受け売りなんですけど>

●「Z世代」と呼ばれる10代から20代前半までの若者の間で今、SNSの使い方に変化が起きています。「広く浅い人間関係」から「深く狭い友人づくり」という変化です。身近な友達をアイドルのように応援する、「友達トレカ」。自分のスマホケースに友達の余った証明写真をアイドルンのトレカのように入れる。「いつメンSNS」という限られた友人だけで使うSNS「スナップチャット」が流行っています。

●「シャインマスカットの強炭酸漬け」。
作り方はシャインマスカットを容器に入れ、強炭酸水を注ぎ、密閉します。数時間~数日経つと、シャインマスカットの皮が炭酸を封じ込め、一粒食べるごとにシュワシュワとした食感を楽しめます。「口に含んだ時は何もないのに、噛んだ瞬間シュワってなる。硬い皮で封じ込められてるのか、外に出しといても全然炭酸が抜けない。これは新食感だ...クセになるね」ということです


9:23 「MIRAIにエール」

福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」が、北里大学など国内3つの大学と連携してチームを結成し、世界初のサンマの養殖技術の基礎研究を始めています。サンマの飼育に力を入れている水族館「アクアマリンふくしま」は、世界で初めて水槽での繁殖を成功させました。23年前の開館当初から世界で唯一サンマの展示飼育を行っています。北里大学などは、サンマが自然界でエサとするプランクトンに焦点を当て、養殖のためのエサ開発などを進めます。今後、5年以内をめどにサンマに適した条件を解明し、養殖技術の確立を目指していくそうです。これまで困難とされていたサンマの養殖実現への挑戦が実を結び、多くの消費者に届くことを期待したいですね!


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●裾野市から「市民のふれあいフェスタすその」について。毎年秋に開催される裾野市商工会の最大のイベントで、毎回多くの方にご来場を頂き、大変賑わいのある産業祭です。10月14日(土)・15日(日)午前10時から、裾野市文化センターで開催。裾野市商工会 電話 055-992-0057

●東伊豆町から、稲取細野高原で開催される東伊豆町の秋の風物詩「秋のすすき観賞会」。
イベント期間中は、スタンプラリーの開設や横になってくつろげるベンチも設置
されます。また地元のネイチャーガイドさんによる細野高原やジオガイドの詳しい説明も聞くことができるので是非このすすき鑑賞の機会に訪れてみてはいかがでしょ
うか。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

谷島屋 ららぽーと沼津店
岩田店長におすすめ本を伺いました。

・六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成

・残像/伊岡瞬

・きっと明日はいい日になる/田口久人


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが、静岡市浅間通り商店街、金木犀香る秋の煎茶ソーダを
「aardvark tea Astand」からお送りしました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「校歌にこんな歌詞入れるな!」

次回のお題は「だます気まんまんのスーパー、どんなの?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

今日のテーマは 『究極の2択 もし生まれ変わるとしたら』

今と同じ性別が良い
61%
今と違う性別が良い
39%

同じ性別が良いと思う人が多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日は、やまかな帰ってくるよ~(^^♪

あの話・・、聞けるかなぁ( *´艸`)

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204