メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2024年1月15日 08:33

放送後記

第1403回 1月15日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「ご当地あるある」でした。


<受け売りなんですけど>

●仲良しだったのに卒業してから連絡を取らなくなるズバリ、それは、一緒にいることが目的になっていたからです。卒業してその役割が終わって、連絡を取らなくなっているのではないでしょうか。

●各都道府県のご当地あるあるの中で、静岡、愛知、石川のあるある

静岡県
・富士山周辺で生まれ育つと、写真や映像を見てすぐにどこから見た富士山かがわかる
・おでんは駄菓子屋で売っているのが当たり前だと思っていた
・県外からの来客は必ず「さわやか」に連れて行こうとする
・富士山を目印に道を覚えているので、道を富士山無しで説明するのが難しい

愛知県
・喫茶店でコーヒーを注文すると必ずお菓子の豆などが付いてくる
・名古屋出身と言うとミャーミャー言うの?と聞かれる
・トヨタ車が断然多い
・冷蔵庫にいつも「つけてみそかけてみそ」がある

石川県
・運動会で若い力という組体操?ラジオ体操みたいなのを踊る
・お正月の鏡餅は上が赤で下が白の紅白の鏡餅
・コップにあふれそうになるくらいいっぱい入れることを、つるつるいっぱいと言う


9:23 「MIRAIにエール」

産業技術総合研究所と北海道立工業技術センターのチームが魚のニオイから鮮度を判定できる技術を開発しました。研究所では、魚から出るニオイ成分の「揮発性有機化合物」を、半導体センサーで測ってAIで分析。ブリで性能を調べたところ4分で判定できたそうです。鮮度を客観的に判断できるため、生食になじみのない海外の需要も開拓しやすくなるとみられる、この挑戦。寿司や刺し身の人気が、さらに世界に広がりそうですね。今後は、干物の熟成度を測定する機械の開発にも挑戦していくそうですよ。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●磐田市から。「いわた茶会in見付西光寺」について。1月21日日曜日午前10時から。事前申込不要。当日直接西光寺へ。参加費500円。問い合わせは、いわた茶振興協議会事務局0538−37−4813

●牧之原市から。牧之原市片浜の大鐘家では、「吊るし飾り展」を開催中です。およそ100点の吊るし雛や大鐘家に残る雛の段飾り、の吊るし飾り・着物・帯などが展示されます。入園料は大人500円、小学生300円です。江戸時代の古民家に鮮やかな雛飾りを是非おたのしみください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

焼津市浜通りにあるアウトドア&防災用品のお店、 Osoto(おそと)雑貨の店主、望月 浩希さんです!

osoto雑貨は防災用品にも力を入れている、カフェスペースもあり、オリジナル商品も多数取り扱ってます!

20240115101545-b6aa5dd4c28f737e702d6933239e4b478961aced.jpeg

5050WORKSHOPのMINIMALIGHT (税込)3,080円

KATADYN(カタダイン)のBeFree (税込)7,480円

商品を購入したいという方は直接お店に来ていただくか、osoto雑貨のHPをご覧ください。
HP「osoto雑貨」で検索!ネットショップもあります。
お問い合わせは 054-625-9115.また、インスタグラム・Xなど各種SNSもやってます。是非チェックしてみてください!
https://osotozakka.thebase.in


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー フミエッティが浜松市丸塚町のモロッコ料理専門店 Fassia(フェシア)にお邪魔しました。


11:34 社会科見学レポート

牧之原市片浜にある藤田農園 藤田由香さんに来ていただきました

土にこだわったイチゴ栽培を行っています。

「まきのはら夢コンテスト」では、いちごとお茶をミックスしたジェラート「こだわりぬいたいちご農家の贅沢ジェラート 煎茶あきひめ」が最優秀賞を受賞したそうです。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
龍がつく動植物 パート2

リュウノヒゲの実はとても鮮やかな青です。

龍蝦の書いて、伊勢海老のこと。

龍肝とかいてリンドウのこと

龍涎香(りゅうぜんこう)とかいて、マッコウクジラの腸内にできる結石。

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

防災袋の中身について〜

避難所生活が始まった場合

甘い物、おいしいものを入れとくとよい。女性用のリュックなどはNG。女性とわかると何されるか分からないので。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204