メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2024年4月15日 12:55

放送後記

第1455回 4月15日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「嫌だけど」でした。


<受け売りなんですけど>

●町内会に加入せず会費を支払わないことを理由に、地域のゴミ捨て場の利用を断られるケースも少なくないようです。過去には「自治会に入らないことを理由にゴミ捨て場の利用を禁止するのは違法だ」として、裁判になった事例もあります。「町内会費を払わないならゴミ捨ては禁止」というのは違法とみなされます。法的な拘束力はありません。

●「ハーックション!」「くちゅん」くしゃみの大きさ、なぜ違う?専門家が語るくしゃみをコントロールできない理由。くしゃみの大きさは、体格や肺活量の大きさによってかわります。手やハンカチを使ったり、口を閉じたりする以外に方法はありません。


9:23 「MIRAIにエール」

ヒノキを使って、中央大学商学部の学生と山梨県丹波山村(たばやまむら)で林業を営む事業者が連携して、山梨県産ヒノキの間伐材を使ったお香を開発しました。学生たちは、お香の専門家から助言を受けながら、協賛する銀行や教授へプレゼンをしたり、議論を重ねるなど試行錯誤し、ついに優しい香りが漂うお香が完成しました。値段は1箱40本入りで税込み1400円。ECサイト「檜原丹波山(ひのはらたばやま)物産展」で販売中です。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●三島市から「ウェルビーイング」に関する取り組みについて。

三島市環境市民部地域協働・安全課きずなづくり推進室
電話番号055-983-2708まで。

●森町から。徳川家康公ゆかりの地「戦国夢街道ハイキングコース」について。
森町北部にある三倉地区を通る道は、古くから塩の道と呼ばれ、物資の交易に欠かせない街道でした。春の陽気を感じながら、ハイキングをお楽しみいただけます。森町観光協会 電話 0538-85-6316 まで。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡市葵区駿河町の「美想科学芸術Lab」の講師、太田エリカさんにお話を伺いました。
こどもから大人まで参加できるデザインや絵画の教室。
またお酒を飲みながらアートに親しむ講座もあります。

20240415104139-a1e4041cc98de091a47ff344175545d60ecc962b.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆかが、三島市のSBSマイホームセンター三島 セキスイハイム東海三島第一展示場からレポートしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、増えすぎる川鵜問題についてでした。

kawau.jpeg

屋根にびっしりと川鵜が・・・。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

結婚式の司会の極意〜!鉄崎さんからその極意を教えていただきました。

祝う気持ちをどれだけ伝えられるか、それが友人の結婚式でなくても、依頼の司会者でも祝う気持ちを自然に伝えられたらいいですね。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg