メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2024年1月23日 12:55

放送後記

第1408回 1月23日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「やっと◯◯」でした。

<今日の放送から>

・笑いの寒波は乗り切れん。笑いのスタッドレス履いとらんし・・・(うまい!)

・ファーストキスのあと、彼女が泣いてしまったら、なんていう?

鉄崎さん「ありがとう」←気持ち悪いよby堀

堀「えーなんでー」とポップに言ってほしい!


<受け売りなんですけど>

●ガラケー世代で、相手がいつ読むかわからないメールの文化を引きずっている大人は、挨拶から入り要件を伝えて結びの言葉、と文章が長い。でもリアルタイムでのやりとりが当たり前の若い世代は、句読点を一切使いません。句読点に、『かしこまっている』という印象や威圧感、怒りの感情を読み取ってしまうそうです。

●経済産業省は昨日、提出用の記録媒体として定めていた「フロッピーディスク」などの表現を廃止したと発表しましたた。
フロッピーディスクのほか、「CD―ROM」なども廃止します。「電磁的記録媒体」といった文言に改め、行政手続きのオンライン化を後押しします。
こうした媒体が使われていないことや、オンライン化が広がっていることを踏まえた改正となりました。


9:23 「MIRAIにエール

「島田市の魅力発信への挑戦」

「島田の逸品」の緑茶部門で選ばれた「島田茶、深蒸し煎茶つゆひかり」と、一般部門で選ばれた「茶お!」をご紹介しました。株式会社高森商店 常務取締役・高森茂幸さんにお話伺いました。

ティーバッグの「茶お!」は、島田で摘まれた新茶の特上な茶葉をティーバッグにして、誰もが「こんなおいしいお茶初めて」と思うような商品をコンセプトに開発しました。パッケージは大井川の蓮台越しを現代風にイメージしたもので、まさに現代版北斎といったインパクトのあるデザインです。年齢、男女、国籍問わず手に取りやすく、お土産にもおすすめです。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「富士宮市」から。富士山の伏流水を使った地酒が楽しめるイベント「上野の里まつり 酒蔵めぐり」について。富士宮市北部「上野」地域で開催される冬の祭典で2月4日、日曜日 午前9時30分から午後3時に開催します。牧野酒造、土井ファーム、富士正酒造の3つの会場でそれぞれ、地酒や富士宮グルメが味わえ、散策しながら楽しめる人気のイベントです。100円11枚綴り1000円のお酒チケット(有料試飲・お酒購入に利用可能)を販売する形式に変わりました。上野の里まつり 酒蔵(サカグラ)めぐり実行委員会 事務局電話 080−3323−9973

●掛川市から。2月4日(日)午前10時から午後2時まで、掛川市横須賀地区国道150号沿い
イオンタウン大須賀東側で「第36回遠州横須賀凧揚げまつり」が行われます。
掛川南部観光案内処 電話 0537-48-0190 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

静岡県内の企業と中高生が一緒になって静岡県を切り拓くためのプログラム、「シヅクリ」について、一般社団法人 シヅクリ 代表 山下由修さんに伺いました。

具体的には、協賛してもらっている静岡県内の企業(29社)と参加している静岡県内の中学校・高校(27校)が一緒に静岡県を探求して新しいプランを考える。これまでの社会見学や出前授業とはちがう。企業が一方的に授業をするわけではない。一緒に・協働することがシヅクリのポイント静岡カップ セカンドステージは1月28日(日) 午前の部は9時10分~午後の部は1時半~
しずぎんホール ユーフォニアで開催です。こちらは一般の方も入場可能です。
ぜひ中学生・高校生のエネルギー溢れたプレゼンを聞きに足を運んでみてください。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー フミエッティが三島市東本町のキシメン専門店「ハタトタ」から、本場名古屋のキシメンのもっちもち、コシコシの様子をレポート。コシコシって・・。


11:34 TEAM BUDDY

非常食を使って日常のおかずにアレンジ!

「お餅入りミネストローネ」
[ 材 料 ]
●材料1人分 ●調理時間5分
・レンジでおいしいごちそうスープ ミネストローネ1袋
・切餅 1/2個
・パセリ お好みで
●作り方   
[1] 「レンジでおいしいごちそうスープ ミネストローネ」を袋の表示通り温めます
[2] 切餅は3等分に切り、温めたトースターで焼きます
[3] 器にミネストローネを注いで加熱したお餅をを加え、お好みでパセリをふって完成


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

好きなクナイプの入浴剤ランキング〜バスタイムミュージックに乗せて

3位ラベンダー 

Good Enough feat.kiki vivi lily/

          唾奇×Sweet William

2位オレンジリンデンバウム菩提樹の香り 

 I TOOK A PILL IN IBIZA IBIZA/MIKE POSNER

1位グーテナハト ホップ&バレリアンの香り   LONELY W/BENNY BLANCO/Justin Bieber


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

誰の123?(今日は1月23日)クイズでした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年1月22日 12:55

放送後記

第1407回 1月22日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「口ぐせ」でした。

WASABIでは、これから「めんごめんご」「だびょん」を使っていこう!と言ってましたが、果たしていつまで続くことやら・・・。


<受け売りなんですけど>

●仕事中でもばれない暇つぶし方法。

1. かな入力の練習

2. 仕事のマニュアルを作る

3. 筋トレ

4. ひたすら掃除する

5. 資格の勉強をする

●男性が思わずキュンする「女性の口グセ」。

受け答えのはじめに「うん」と相槌

感謝を伝える「ありがとう」

「おねがい!」と可愛くおねだり

語尾に方言をさり気なくつける


9:23 「MIRAIにエール」

「島田市の魅力発信への挑戦」。
島田市商工課 商業・まちなか活性化係 主事・戸成加奈さんに伺いました。

島田市の魅力をもっと発信しようと、「島田の逸品」を2年に一度決めています
「島田市の歴史、文化、伝統、自然が表現されているか」「島田市の認知度を向上させることができるか」など、5項目あります。また、「緑茶部門」と「一般部門」で分かれていて、厳選なる
審査の上で認定されています。
詳しくは明日以降このコーナーで「島田の逸品」に認定された認定品をご紹介しまします


9:28 「クローズアップマイタウン」

●沼津市から「沼津市青年教養講座 沼津に沼ろう!」について

沼津市に居住または、通勤している 18歳から 39 歳の青年が対象です。熱中する・夢中になるという意味を持つ「沼る」という言葉を使って、「沼津に沼ろう!」というスローガンのもと、沼津が持つ沢山の魅力に、ハマってほしいとの想いで実施しています。
2月3日(土)・10日(土)の2週連続で、フェンシング体験講座を開催。2月20日(火)はお家でもできる!沼津を味わうイタリアン講座を開催します
詳細や申し込みについては「沼津に沼ろう!」の Instagram より、講座の詳細をチェック・予約してください。沼津市の HP にも情報がありますのでご覧ください。

沼津に沼ろう!事務局 株式会社シード 055(988)0705

●富士市から富士市の富士山かぐや姫ミュージアムでは、
富士川かりがね橋の架橋(かきょう)と富士川橋開通100周年を記念して、
富士市域の東海道に架けられた橋の歴史を紹介する企画展示を開催しま
す。
開催期間は3月10日(日)まで、時間は午前9時から午後4時30分、
休館日は平日の月曜日と2/13(火)です。観覧料は無料です。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡市清水区真砂町にある、 こだわりの眠り屋 石川寝具ランドの代表、石川 彰さんに伺いました。石川寝具ランドは、創業100年以上!オーダーメイドまくら・マットレスのコンサルティング販売、
ふとんのリフォーム、などお客様一人一人に合った寝具をご提案。ねむりでお困りの方の為の「ねむりの相談室」も開設。

枕を選ぶ時に特に重視すべきポイントは最も大切なのは「高さ」材質よりも高さが重要だそうです。

HPは「石川寝具ランド」で検索!
HPから「ねむりの相談室」で睡眠に関するお悩み相談にも乗っていただけます!


10:36 SBSラジオオンエアサポーターズ中継

キャスタードライバー 太田あかりが森町の森町商工会館内の森のシロくま堂の足立さんに伺いました。

店内で、SBSラジオを流してくださっているそうです。ぜひ、行ってみてね。SBSラジオの番組表も置いてくださってますよ。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

トンボじゃないトンボ。

見た目はトンボのようだけど実はトンボじゃない生き物を紹介しました。

ツノトンボ、ヘビトンボはトンボといっていますが、とんぼではありません。

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

「石川県を応援したい!」でした。震災の影響がほぼ出ていない金沢市での宿泊キャンセルが相次いでいます。ぜひ、震災の影響がない場所へは観光に行ってくださいということで、金沢のおすすめスポット紹介。

兼六園 21世紀美術館 近江町市場 茶屋街 石川県立図書館 食べ物としては和菓子も有名です。能登スタイルストアで、能登の名品をお取り寄せしてくださいね。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2024年1月18日 12:55

放送後記

第1406回 1月18日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「お得な話」でした。


<受け売りなんですけど>

早起きをすることで"貯蓄"につながる理由を5つ

1:「深夜のネットショッピング」のドツボにハマらない
2:ゴールデンタイムに睡眠を取って、美容や健康に◎
3:お弁当を作る時間が確保でき、食費をセーブ
4:準備を万全にでき、後悔やムダな出費がない
5:朝の時間を有効に使って「稼ぐ力」をアップ!

●大学生が親や祖父母を見ていて「なんでそんなふうに使っているの?」と不思議に思うことや、「もっとこう使ったら便利なのに」と考えていることを聞いてみました。

フリック入力に慣れようとしない。
LINEが手紙みたい。 長すぎ、絵文字も多すぎ。

便利なアプリがあるのになぜか使っていない。

マナーモード設定を家の中でも使ってほしい。
常にマナーモードにするのが大学生のルール

そのほか、「よくわかっていないのに、最新機種を買いたがる」といった声もありました


9:23「MIRAIにエール

「バス中泊」の話題。去年の11月に西伊豆町に誕生した宿泊施設、そのお宿の名前は、「ばすてい」。
築73年の旧宇久須(うぐす)案内所と、路線バスとして活躍したバス車両を並べて一体的にリノベーションした"バスと過ごす"がコンセプトの宿泊施設です。
待合室だった場所は飲食が可能なダイニングルームになっていて、かつて倉庫として使われていた部屋は浴室、トイレ、洗面などの設備とベッドルームに。路線バスは、自由に運転席に座ってハンドルや行先表示ボタンの操作をすることができるうえ、降車ボタンも何度でも押し放題!普段バスに乗車するときにはできない様々な体験ができます。

1日1組限定で、最大5名まで宿泊できます。料金は1棟1泊税込み34000円〜。別料金で地元の民宿や漁協の協力で海の幸をふんだんに使った食事も楽しめるそうです。


9:28「クローズアップマイタウン」

●伊東市から「伊東温泉めちゃくちゃ市」について。1月27日(土)・28日(日)の午前9時から、伊東市渚町にある松川藤の広場で開催します。

伊東市観光課0557-32-1712 まで。

●磐田市から。2024磐田市観光大使を募集。

応募資格は、磐田市内に在住、在勤、在学または、磐田市内のボランティア
活動に従事実績のある方で、2006年4月1日までにお生まれの方。
性別および未婚・既婚は問いません。選考会は3月3日・日曜日に開催予定。
応募締切は2月16日・金曜日。
磐田市観光協会ホームページの申し込みフォームから応募いただくか、
専用の応募用紙にてご応募ください。自薦・他薦は問いません。
詳しくは、磐田市観光協会ホームページをご覧いただくか、0538-33-1222までお問合せください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

グルメブログ「静岡さかろぐ」を運営されている りっくんにうかがいました。

「千石(せんごく)」静岡市葵区昭和町 

「安倍藁」静岡市葵区人宿町

「横二」静岡市葵区昭和町

20240118121105-ae4f3399af32b7d5b56172e48e246ca200edda39.jpeg

りっくんのおいしい情報は

・インターネットで「静岡さかろぐ」と検索。
・InstagramとXもチェック・・・


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 藤井ゆかが静岡市駿河区馬渕レストラン「セラビィ」から中継。

シェフこだわりのテイクアウト専用の「オムライス」は、その売上の1割が災害義援金になるそうです。シェフの暖かさが伝わってきますね。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は静岡市清水区にあります
駿河生産プラットフォーム 代表取締役社長 遠矢 工さんにうかがいました。

「駿河生産プラットフォーム」は、清水区七ツ新屋にある精密加工技術をコア技術とし今年創業60年を迎えたテック企業。ミクロン単位の精度が要求される精密加工技術をベースに事業展開。ミクロン単位の精度が求められる精密金属加工技術をベースに、国内トップシェアを誇るプレス・樹脂金型部品をはじめ、工場の自動化装置になどに使われる精密部品を生産し、ミスミ・駿河ブランドとして世の中に提供しています。製造するのにあたり、デジタルマニュファクチャリングにも取り組んでいます。静岡発のデジタルものづくりで世界のものづくりを強力に支えたいと思います。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> てつざキッチン

豚肉・玉ねぎ・ほうれん草・パプリカ・フリルレタスなど。

今日は、しんちゃんと三足のわらじさんのレシピ豚バラと玉ねぎ、焼肉のタレを使った「焼肉定食!」に決定!!!(普通・・・)


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

「埼玉のいいところ!」

うどんが美味しい(かぞうどん)

海はなくても川がある

パンの袋を止めるバッククロージャーを唯一生産している

など・・・。いっぱいありますね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2024年1月17日 08:35

放送後記

第1405回 1月17日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「叫んでください」でした。


<受け売りなんですけど>

●今日1月17日はおむすびの日、阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)で、被災地に「おむすび」が届けられた温かい心の象徴として記念日となりました。さて、おむすびとおにんぎり。みなさんは、どちらが馴染み深いですか?美味しそうに聞こえますか?
同じものでも言い方がちがうだけで美味しそうに聞こえる場合があります。

たとえば
パスタとスパゲティ
ピザとピッツァ
ラーメンと中華そば
カレーとカリー
肉団子とミートボール
お水とおひや

●ライブ会場などで、好きなアイドルや芸能人が登場するだけで女性たちが「キャー!」と叫ぶ姿をよく見かけます。『わぁ~!!』なら分かるんですが、なぜキャーと発してしまうのでしょうか。専門家に聴いたところ、「キャー!」の周波数は、およそ2000~4000ヘルツ。赤ちゃんが泣き叫ぶときの声や、電子レンジなど家電製品のアラーム音も、同じ周波数になっています。
祖先ホモ・サピエンスは、長い間、狩りは男性、家で子供を守るのは女性でした。外敵が家を襲った時、女性は悲鳴をあげて、狩りに出かけた男性に助けを求めることが多かったと思います。相手に気づいてほしいというとき、思わず叫んでしまうのかもしれませんね」と話しています。


9:23 「MIRAIにエール」

みそ製造大手の「マルコメ」は、東京・高田馬場に「マルコメ直売所」をオープンしました。このお店での売れ筋ナンバー1は、生塩こうじを使いやすくしたパウダータイプの商品なんだそうです。パウダータイプだと、従来の塩こうじの半分の漬け時間で済むそうです。

さて、このマルコメのお店では業務用みそ汁サーバーを設置して1杯100円で販売。お勤めの方が、持ち込んだおにぎりと一緒に店内で食べたり、学校帰りと思われる学生も、みそ汁を飲んだりしているそうです。日本人の米離れが叫ばれる昨今ですが、マルコメのこの挑戦が、日本の食文化の素晴らしさを改めて実感する場所となってくれるといいですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●島田市から「第41回 川根桜まつり走ろう会」について
今年は3月24日(日)に開催、2月25日(日)まで参加者を募集。参加料は①小・中学生:800円 ②高校生・一般男女:3,000円③ファミリー:2,000円
申込方法は、イーモシコムのサイトよりお申し込みください。大会パンフレットは、島田市観光課や市内公共施設、スポーツショップなどに置いてあります。
申込期限は2月25日(日)です。桜まつり走ろう会実行委員会事務局(島田市観光課内) 0547-36-7163

●焼津市からディスカバリーパーク焼津天文科学館の「星空観望会」について。毎週土曜日・日曜日の夜7時から8時30分まで、静岡県最大の天体望遠鏡を使用した天体観望や、実際の夜空での星座観察を行っています。今の時期は、太陽系最大の惑星・木星が見頃です。毎週土日の夜7時から開催する「星空観望会」の観 覧 料 は 100円(4歳以上)です。定員は各日30人(申込先着順)
申込方法は電話または直接来館して申し込んでください。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 
054-625-0800


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

昨年の9月のワサバイバルでも紹介したさかなのうろこがかるたになった「さかなかるた」。
「さかなかるた」を製造販売している株式会社 千葉印刷 代表取締役 柳川満生さんにうかがいました。

20240117122916-f0dc9cf9d26bedb633317f5563ec507292e3b883.jpeg

「さかなかるたプラス 伝説の魚版」を5人の方にプレゼント。
WASABIのX(旧ツイッター)でWASABIのXをフォロー、
プレゼントポストをリポストでご応募お願いします!
締め切りは、明日18日(木)のWASABI放送終了後までです!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかりが浜松市イオンモール浜松志都呂」3階の「お仏壇のはせがわ」から中継しました。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「家宅捜索中にそんなことすな!」

次回のお題は「この歌手、なんかイライラしてるな。なぜそう思った?」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

『今日は3択!冬の寒さ 好き?嫌い?どちらでもない?』

・好き
・嫌い
・どちらでもない

「嫌い」なひとが多かったですね

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年1月16日 12:55

放送後記

第1404回 1月16日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「びっくり」でした。


<受け売りなんですけど>

●実はお笑いタレントだったと知って驚く芸能人ランキング

1北島三郎
2泉ピン子
3鬼龍院翔 ゴールデンボンバー
4位生瀬勝久
5位竹中直人

●静岡県内のそんなユニークなお守りが授与いただける神社仏閣

神祇大社 (伊東市)
ペットお守り
ペット用のお守りや絵馬があり、購入するとペットも一緒にお祓いしてもらえます。

川津来宮(かわずきのみや)神社 (河津町)
お酒を呑む人の御守
酒難除け・帰宅安全が祈念された酒瓶を形どった御守です

神場山(じんばやま)神社 (御殿場市)
刃切御守
糸切りばさみを型どったお守り。ハサミには疫病を断ち切り邪心を摘み取ると云われています。

秋葉総本殿 可睡斎(袋井市)
安眠健康守
家康公ゆかりのお守りを枕の下に置くと安眠が得られるそうです。

大歳(おおとし)神社(浜松市)
道楽御守(どうらくおまもり)
二輪車用の御守です。バイクのハンドルにつけられるよう細長い形のお守りです


9:23 「MIRAIにエール

お子さんやお孫さんなどを持ち上げる「たかいたかい」を大人数で同時に続ける挑戦が大阪府高石市で行われ、ギネス世界記録に認定されました。合図に合わせて一斉に子どもや孫などを「たかいたかい」すると...公式認定員が審査した結果、『同時に相手を持ち上げる最多ペア数』が356組だったとしてギネス世界記録に認定されました。10年ぶりに高校生の娘を持ち上げたという女性は「友人に誘われ、ほかに持ち上げる子もいないのでどうしようかと思いましたが、練習したらできたので参加しました。ずっしり重かったですが、楽しかったです」と話していました。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●焼津市からディスカバリーパーク焼津天文科学館の「星空観望会」について。毎週土曜日・日曜日の夜7時から8時30分まで、静岡県最大の天体望遠鏡を使用した天体観望や、実際の夜空での星座観察を行っています。今の時期は、太陽系最大の惑星・木星が見頃です。毎週土日の夜7時から開催する「星空観望会」の観 覧 料 は 100円(4歳以上)です。定員は各日30人(申込先着順)
申込方法は電話または直接来館して申し込んでください。ディスカバリーパーク焼津天文科学館 
054-625-0800

磐田市から1月21日・日曜日に、「いわた茶会in見付西光寺」を開催。
午前10時から午後3時まで。参加費はお茶菓子付きで500円。中学生以下は無料です。
事前申し込みは不要ですので、当日直接西光寺へお出かけください。
詳しくは、いわた茶振興協議会事務局・電話番号0538-37-4813まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は、アメリカ・ニューヨークの最新事情について!
静岡市出身、NY在住の小楠(おぐす)きみひろさんが
現在、帰国中ということでスタジオに来てくれました!

NY.jpeg・HR(

小楠さんはNYでHuman Resourcesのお仕事をなさってます。日本だと「人事」と訳すけれどアメリカでは考え方が違う。日系企業のHR・働き方をコンサルなさっているそうです。
母校の中央大学で非常勤講師。今、NYで流行っているのはPickle Bowl。テニスコートの半分の大きさ。木のラケットで打ち合う卓球みたいなもの。アメリカでは3000万人以上も愛好者がいるとか。

ワンポイント英会話

●「調子はどうなの?」と聞かれたら?

 小楠さん:Hi Tetsu-san, whats up?
 鉄崎さん:Hey, what's up? How's it going?

●レストランにて、オーダーの復唱に対し

小楠:So, you've ordered a medium-rare cheeseburger with fries on the side?
 堀:You got it!


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが沼津市まつながの「ばなふりら」というカフェからお送りしました。 

20240116115340-0c2c87b337390e3b0c845d66e5109f0a356da299.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

好きなクナイプの入浴剤ランキング〜バスタイムミュージックに乗せて

6位 ユーカリの香り  ナイト・アンド・デイ /小野リサ

5位 ゆず&ジンジャー  洗脳 / Awich

4位 レモングラス&レモンパーム  Like A Star / Corinne Bailey Rae

来週はベスト3を発表します!


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

NEWな曲を集めてみました。わかりました。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年1月15日 08:33

放送後記

第1403回 1月15日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「ご当地あるある」でした。


<受け売りなんですけど>

●仲良しだったのに卒業してから連絡を取らなくなるズバリ、それは、一緒にいることが目的になっていたからです。卒業してその役割が終わって、連絡を取らなくなっているのではないでしょうか。

●各都道府県のご当地あるあるの中で、静岡、愛知、石川のあるある

静岡県
・富士山周辺で生まれ育つと、写真や映像を見てすぐにどこから見た富士山かがわかる
・おでんは駄菓子屋で売っているのが当たり前だと思っていた
・県外からの来客は必ず「さわやか」に連れて行こうとする
・富士山を目印に道を覚えているので、道を富士山無しで説明するのが難しい

愛知県
・喫茶店でコーヒーを注文すると必ずお菓子の豆などが付いてくる
・名古屋出身と言うとミャーミャー言うの?と聞かれる
・トヨタ車が断然多い
・冷蔵庫にいつも「つけてみそかけてみそ」がある

石川県
・運動会で若い力という組体操?ラジオ体操みたいなのを踊る
・お正月の鏡餅は上が赤で下が白の紅白の鏡餅
・コップにあふれそうになるくらいいっぱい入れることを、つるつるいっぱいと言う


9:23 「MIRAIにエール」

産業技術総合研究所と北海道立工業技術センターのチームが魚のニオイから鮮度を判定できる技術を開発しました。研究所では、魚から出るニオイ成分の「揮発性有機化合物」を、半導体センサーで測ってAIで分析。ブリで性能を調べたところ4分で判定できたそうです。鮮度を客観的に判断できるため、生食になじみのない海外の需要も開拓しやすくなるとみられる、この挑戦。寿司や刺し身の人気が、さらに世界に広がりそうですね。今後は、干物の熟成度を測定する機械の開発にも挑戦していくそうですよ。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●磐田市から。「いわた茶会in見付西光寺」について。1月21日日曜日午前10時から。事前申込不要。当日直接西光寺へ。参加費500円。問い合わせは、いわた茶振興協議会事務局0538−37−4813

●牧之原市から。牧之原市片浜の大鐘家では、「吊るし飾り展」を開催中です。およそ100点の吊るし雛や大鐘家に残る雛の段飾り、の吊るし飾り・着物・帯などが展示されます。入園料は大人500円、小学生300円です。江戸時代の古民家に鮮やかな雛飾りを是非おたのしみください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

焼津市浜通りにあるアウトドア&防災用品のお店、 Osoto(おそと)雑貨の店主、望月 浩希さんです!

osoto雑貨は防災用品にも力を入れている、カフェスペースもあり、オリジナル商品も多数取り扱ってます!

20240115101545-b6aa5dd4c28f737e702d6933239e4b478961aced.jpeg

5050WORKSHOPのMINIMALIGHT (税込)3,080円

KATADYN(カタダイン)のBeFree (税込)7,480円

商品を購入したいという方は直接お店に来ていただくか、osoto雑貨のHPをご覧ください。
HP「osoto雑貨」で検索!ネットショップもあります。
お問い合わせは 054-625-9115.また、インスタグラム・Xなど各種SNSもやってます。是非チェックしてみてください!
https://osotozakka.thebase.in


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー フミエッティが浜松市丸塚町のモロッコ料理専門店 Fassia(フェシア)にお邪魔しました。


11:34 社会科見学レポート

牧之原市片浜にある藤田農園 藤田由香さんに来ていただきました

土にこだわったイチゴ栽培を行っています。

「まきのはら夢コンテスト」では、いちごとお茶をミックスしたジェラート「こだわりぬいたいちご農家の贅沢ジェラート 煎茶あきひめ」が最優秀賞を受賞したそうです。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
龍がつく動植物 パート2

リュウノヒゲの実はとても鮮やかな青です。

龍蝦の書いて、伊勢海老のこと。

龍肝とかいてリンドウのこと

龍涎香(りゅうぜんこう)とかいて、マッコウクジラの腸内にできる結石。

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

防災袋の中身について〜

避難所生活が始まった場合

甘い物、おいしいものを入れとくとよい。女性用のリュックなどはNG。女性とわかると何されるか分からないので。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204

2024年1月11日 12:55

放送後記

第1402回 1月11日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「それやめて〜」でした。


<受け売りなんですけど>

●子どもに"将来の夢"や"なりたいもの"が見つかった場合、9割が「どんなものでも応援しようと思う」と回答。一方、「どんなことでも応援できる訳ではない」と答えた人からは、「最低限稼げる仕事をすすめたい」「インフルエンサーや小説家など、成功の要素が低いものを志望した場合には積極的に応援しようとは思えない。」という意見が聞かれました。「もし子どもから『なりたい』と言われても応援できないもの」「お笑い芸人」「YouTuber(動画配信者)」「インフルエンサー」「プロゲーマー」などが上位に挙げられました。

●普段何気なくやっている、「冬の暮らし」に潜む危険。

フリースを着て料理をしていたら服に火が付いた

ストーブの上にやかんはNG

ストーブの上に洗濯物を干すのはNG


9:23「MIRAIにエール

「ねるねるねるね」は1986年に子供向けのおやつとして発売されました。このおやつが生まれ変わっ
て、子供向けに粉薬を飲みやすくする服薬補助食品として全国で一斉に発売されました。「おくすりパクッとねるねる」です。「ねるねるねるね」の粉に水を混ぜて膨らませたあと、粉薬を混ぜると泡が薬を包み込み、飲みやすくなるというものです。病院と共同研究し、酸味やカルシウムは、薬の成分を妨げる可能性があるということで、取り除きました。おやつ感覚で楽しみながら、薬の服用をサポートする挑戦は、薬が苦手な子どもはもちろん、苦い薬を嫌う大人からも好評だそうですよ。


9:28「クローズアップマイタウン」

●島田市から。島田博物館「第93回企画展レトロファッションしまだ着道楽」について。1月13日(土)から3月17日(日)まで。島田市博物館 0547-37-1000

●沼津市から。男がオトコを磨く、神男が海中でみそぎを行う勇壮な祭り、
「第23回楊原神社・大朝神社例大祭 厳冬海中みそぎ祭り」が
1月14日・日曜日、牛臥山公園・小浜海岸で行われます。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

鉄崎さんが、青葉公園で演奏していた「月光冥利」さんと出会い、番組に来ていただきました。本当に素敵な曲、そしてその声量。これから期待できるアーティストですね。WASABIとしても応援していきます!

20240111112723-b18134ef9dedc5353b8a61cb0ed3a7202658cb99.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー フミエッティが磐田南幼稚園で鏡開きの様子をお伝えしました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

浜松市のやまと興業株式会社 商品開発課 課長 内山 博詞さんにうかがいました。
浜松市旧浜北区にある1944年創業の二輪・四輪部品製造メーカー。国産のほぼ全ての二輪・四輪メーカーと取引があるそうです。新商品が登場「聴こえ♪ルンです」は一般的な補聴器や集音器と違い、対面での会話にのみ特化した会話装置最近は役所や銀行の窓口にアクリル板が設置され、高齢者に限らず、聞き取りにくくて何度も聞き返してしまうことがあります。アクリル板越しでの会話にも聴こえルンですは活躍しています。静岡銀行、はままつ磐田信用金庫の全店舗にも採用されて設置されております。「きこえ♪ルンです」はYAMADA電機の店舗やWEBショッピングで購入可能です。

20240111120008-9a40afb50a4a338cf0947949ef2e65305c1de82c.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>>てつざキッチン

リスナーのみなさんに、今日の鉄崎さんの夕飯を考えてもらいました。

今日はラジオネーム からあげビールさんのアイデアに決定!

【イカの焼肉のたれマヨ炒め】

サラダ油をひいたフライパンでイカを炒めて
焼肉のタレで味付け。
好みでコチュジャンをプラスしても
美味しいと思います。

お皿に盛ったらマヨビームして
小口切りネギをパラパラ。

さて、鉄崎さんは、作るのでしょうか???


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 AIKana」が疑問に答えてくれます「Hey!Kana!」

【私が好きな紅白の名シーン】

●2023 YOASOBIのアイドル 

●2022 MISIA ディズニー

●2013 花は咲く


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

今日のおさらい202204


2024年1月10日 12:55

放送後記

第1401回 1月10日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「WASABI110番」でした。


<受け売りなんですけど>

●タレントのあのちゃんがXに嫌のことを投稿

「芸能人の飲み会本当に嫌いなので毎年ですが忘年会も新年会も誘わないでください!」

「LINEくれた方お返事できなくてすいません。テレビ見てください!」

「なんかライン開いた瞬間目が血ばしっちゃってスライドして消去してたりしますすいません!!!」

と発言。飲み会が嫌いなことを明かし、忘年会や新年会などの飲み会に誘わないでほしいと、キッパリ断りました。

●東出昌大さんの"衝撃生活"に、波紋が広がっています。
2020年8月に元妻・杏さんとの離婚を発表し、最近では山奥での生活が話題を呼んでいました。番組では年末年始に、東出さんの半自給自足の生活に密着。北関東の水道もガスも通っていない山奥に生活拠点を移し、狩猟や菜園によって自給自足の生活を送っています。とはいえ、彼の生活に寄り添う存在はいるようで若い女性3人の姿が。彼女たちは東出とドラマや映画での共演を通じて知り合い、俳優の先輩後輩の間柄。もともと3人で東出が暮らす山奥に遊びに来ていましたが、昨年の6月に移住したそうです。


9:23 「MIRAIにエール」

今日は1月10日、「110番の日」。事件や事故に遭ったときや目撃したときには
110番、火事や救急時は119番通報をしますが、110番や119番以外の3桁番号サー
ビスをご存じですか。「177」番は天気予報、「117」は時報、「114」番は話し中調べなど、いろいろあります。
●災害用伝言ダイヤル「171」
●消費者ホットライン「188」(「いやや」と覚えてくださいね)
●児童相談所虐待対応ダイヤル「189」(「いちはやく」とおぼえてください)
いざという時のために番号を覚え、使い方のシミュレーションに挑戦しておきましょう。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●東伊豆町から「ムーンロードテラス」について。東伊豆町では海から昇る月が見られます。昨年11月27日には北川港の前に月見にぴったりな展望スポット「ムーンロードテラス」が完成しました。東伊豆町観光協会 電話 0557-95-0700

●伊東市から「第30回伊東温泉めちゃくちゃ市」が、1月27日(土)、28日(日)の午前9時から、の広場で開催されます。当日は、会場近くの駐車場、なぎさ観光駐車場の無料券を会場で配布します。伊東マリンタウン及びJR伊東駅から会場を往復する100円シャトルバスも
運行します。お問い合わせは 0557-36-0111 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

マインドフルネスファシリテータークリスタルボウル演奏家
笹川倶充さんに脳の休息法を伺いました
http://teracoyasenju.jimdosite.com

20240110115851-befd3589aa09e31d64a17a7dea67d434ab67ef93.jpeg

とてもきれいなクリスタルボウルの音色に、心が浄化される感じでした。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみ、なみへいが静岡市用宗の「かねいち干物店」伺いました。とっても美味しそうな干物でしたね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「加藤!」「はい元気です」「田中!」「はい元気です」「鈴木!」「はい、何?」」

次回のお題は「家宅捜索中にそんなことすな!」


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 様々なお悩みにお答えする「てちゅこの部屋」。ツイッターでの展開です。

『今年の抱負は?』

仕事系
恋愛・家庭系
健康系
その他

やはり、健康系が一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年1月 9日 12:55

放送後記

第1400回 1月9日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「良い人〜!」でした。


<受け売りなんですけど>

●同窓会あるある。

外見について褒められる
当時のイケメンや美女がそうでもなくなっている
当時は話さなかった人とも打ち解ける
好きだった人に再会する
年収の格差にビックリする
招待が来なかった
親しかった友人に忘れられていた
老けたねと言われる
男性陣の髪の毛が徐々に減ってくる
還暦を過ぎると徐々に参加者が減る

●アメリカオクラホマ州に住む13歳の少年が、難攻不落といわれたゲーム「テトリス」をついに攻略したそうです。テトリスでレベル157に到達したのはウィリス・ギブソンさん。リリースから約40年たつ同ゲームでこのレベルに到達したのは、人間のプレーヤーではギブソンさんが初めてだそうです。


9:23 「MIRAIにエール

金融庁では、子どもたちに大人気の「うんこドリル」とタッグを組み、小学生向けコンテン
ツ「うんこお金ドリル」を公表しています。内容は、日々のお金の使い方などをテーマにした「生活編」と、お金が社会でどう回っているのかをテーマにした「経済編」の2つ。インターネット上でお金について楽しく学べます。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

「富士宮市」から 静岡県は「吟醸王国」呼ばれるほど、品質の高い日本酒の産地と言われています。富士山周辺にも富士山の伏流水を使った酒蔵が点在しています。その中のひとつ「富士高砂酒造(フジタカサゴ シュゾウ)の冬の蔵開き」について。富士山本宮浅間大社の西側にある「高砂」の蔵元。この地に酒蔵を構えたのは、 1830年(天保元年)。富士山伏流水と、能登杜氏の伝承技術で日本酒を醸しています。190年以上の歴史のある蔵元で蔵開きが行われます。1月21日、日曜日、午前9時から午後4時まで入場無料。富士高砂酒造 電話 0544-27-2008

●伊豆の国市では、1月27日土曜日、28日日曜日に「第59回 伊豆長岡温泉 ぬえばらい祭」が開催されます。詳しくは、伊豆の国市観光協会のホームページをご覧ください。お問合せは伊豆の国市観光協会 055-948-0304まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

3人のお子さんの大学受験を経験したゆきさんに、大学受験の親の心得を聞きました。

今週末、共通テストを受けるみなさん、どうかベストコンディションで頑張ってください。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 太田あかり、あかりんが静岡市清水区にある浄見荘でデイサービスにきているみなさんにお話を聞きました。みなさん、お元気でお達者に〜


11:34 TEAM BUDDY

元日に石川県能登半島を震源とする最大震度7の地震があり、石川県能登には大津波警報も発表されました。きょうは、この能登半島地震についてと、改めて考えたい防災対策についてです。
防災士で弁護士でもある、永野 海さんにうかがいました。

HPに生活の再建に役立つ情報をまとめた瓦版を公開しました。被災者にとって生活再建は心理的負担も大きい。早く知っておくことが大切。詳しくは永野海さんのホームページを見てね。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

「好きな竜ベスト3」

3位 竜飛岬

2位 中日ドラゴンズ

1位 坂本龍馬


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

今日は、龍・ドラゴンにまつわる曲でした。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

今日のおさらい202204

2024年1月 8日 12:55

放送後記

第1399回 1月8日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「大人ブルー子どもブルー」でした。


<受け売りなんですけど>

●警視庁災害対策課で紹介されていた「避難所で役立つライフハック」を5つ紹介。

①足先を冷やさない 靴下の上からアルミ箔を巻き、さらにその上に別の靴下を重ねて履くと、ふくしゃ熱で温まり、冷えを緩和できる

②缶詰を開ける道具がない時
プルタブが付いていなかったり、プルタブが取れてしまった缶は、缶詰のふたのフチをコンクリートやアスファルトにこすりつけると、フチの接合部分が取れる。ふたをとる時は、缶詰の中に砂などの異物が入らないよう注意しよう。

③防寒着を作ろう 首周りと腕周りに合わせてゴミ袋を切るだけで、風や雨からも守る「即席防寒着」を作ることができる。即席防寒着の中に新聞紙を入れると、さらに暖かくなります。

④新聞紙でゴミ箱 ゴミ箱に新聞紙をぐるぐると巻きつけ、少しねじった後に中に押し込むと、新聞紙ゴミ袋が完成する。新聞紙は湿気を吸収するため、においを消す効果があるという。捨てる際も新聞紙を取り出すだけで簡単。

⑤手ぬぐいを活用した荷物の運び方 四つ折りにした手ぬぐいを手首にかけ、まとめて軽く握る。手ぬぐいの末端を袋の持ち手に通して持つと、1リットルのペットボトル8本を軽々持ち上げられるという。

●今年60歳になると知って驚く女性有名人をランキングにしてみました。

1山口智子

2真矢ミキ

3高山みなみ 声優

4位YOU

5位エド・はるみ


9:23 「MIRAIにエール」

着物と言えば、京都の西陣織は有名ですが、西陣織は今、後継者不足などさまざまな課題を抱えています。この問題解決のために立ち上がったのが、西陣の新たな文化を発信するグループ「N180(ニシジンワンエイティ―)」。
第一弾プロジェクトでは、「スケートボード」と「けん玉」が西陣織とコラボレーション。けん玉は、もともと日本のお遊びだったものが、実は世界的な競技になっています。そこで西陣の柄の入ったけん玉を作成。さらにスケートボードともコラボ。スケートボードはアメリカ発祥の文化ですが、スケーターが色んな技を出す時にデッキの裏、つまりのボードの裏から日本の西陣織の精密な図案が見えてその異色のコラボに皆さんカッコいいと感じていただけるのではないかと考えたそうです。全国各地で伝統工芸品の後継者不足が問題となっています。N180(ニシジンワンエイティ―)の挑戦が、問題を抱える全国の伝統工芸品に希望の光をもたらしてくれるかもしれませんね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●「伊豆の国市」から「鵺(ぬえ)ばらい祭」について

弓の達人であった源頼政にちなんで、今年から弓道大会と本祭の2日間開催となった。
1月27日(土)午前9時から午後3時まで狩野川リバーサイドパークで弓道大会を開催。
翌日28日(日)午前11時から午後3時まで古奈もみじ公園で鵺ばらい祭を開催。福を呼ぶ「豆まき」「餅まき」「お菓子まき」などイベント多数。詳しくは、伊豆の国市観光協会のホームページまで。伊豆の国市観光協会 電話 055ー948−0304

●磐田市から
2月18日・日曜日、磐田市竜洋体育センターで、「ゆるスポーツ婚活」を開催。対象は20代から40代の独身の方、参加費は500円です。応募締切は1月26日・金曜日です。応募多数の場合は抽選となります。応募方法など詳しくは、磐田市公式ホームページをご覧いただくか、「磐田市」「婚活」で検索してください。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

【赤魔導士Bijouさんに聞くWASABI #今年の運勢 】

堀アナの恋愛は、この半年は待ったほうがいいようです・・・。放送内で使用したグランジュ・ルノルマンを手軽に始められる、グランジュ・ルノルマン・カード入門はAmazonや各種書店さんにてお買い求めいただけます。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー ふじゆかが 話題のセルフ写真館
沼津市のフォトルームミューズからお伝えしました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、「タツノオトシゴ」について

一夫一妻制で、メスは卵をオスに産み付け、オスが子育てをするというイクメン!

聞き逃した方は、ポッドキャストで聞いてね!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

防災士でもある堀アナが語る「防災始めよう」。あらためて自分の身の回りを確認してみましょう。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

今日のおさらい202204