メニュー

検索

鉄崎幹人のWASABI鉄崎幹人のWASABI

NOW ON AIR

NOTE 放送後記

2024年5月23日 12:55

放送後記

第1478回 5月23日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「秘密の話」でした。


<受け売りなんですけど>

●「我が家の土曜日の昼の定番メニュー」ランキング

第5位 うどん

第4位 焼きそば

第3位 ひやむぎ、そうめん

第2位 ラーメン

第1位 スパゲッティ・パスタ

●よく使われる4桁の暗証番号。
1234
1111
0000
1212
7777

驚くことに、分析された暗証番号のうち約11%がこの「1234」だったそうです。

2位の「1111」は6%でした。一方で、人気の低い暗証番号を見ると、「7」「8」「9」のように大きな数字がよく使われているパターンです。


9:23「MIRAIにエール

思い出や記憶を分類してマイ辞書を作ることができるノート「Jishoru」です。

駒澤大学の学生と大阪書籍印刷が共同で開発したこのノートは、
昭和時代のアドレス帳のように「あいうえお順」に書けるようフォーマットが作られています。

好きな言葉や大切な出来事、読書記録、など。あいうえお順に並べることで、整理がしやすくなり、自分が集めた宝物をすぐ見つけられるのが特徴です。
クラウドファンディングで先行販売され、現在は一般販売に向けて準備中という「Jishoru」。予定価格は税込み1980円。みなさんも自分の好きを集めた「マイ辞書」に挑戦してみませんか。


9:28「クローズアップマイタウン」

●藤枝市から「藤枝おんぱく」について

「藤枝おんぱく」とは、"藤枝温故知新博覧会"の略称です。
4月20日(土曜日)~6月9日(日曜日)まで、藤枝市全域で28のさまざまな体験型プログラムを開催しています。藤枝おんぱく事務局 070-5332-3955です。

●袋井市から。5月25日(土)から7月7日(日)までの期間、「可睡ゆりの園」が開園いたします。
開園時間は、午前9時から午後5時まで、
ゆりの開花状況は可睡ゆりの園ホームページからご確認ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

ワサバイバル月1レギュラー、ご飯のお供専門家 長船クニヒコさんに伺いました。

先月は関東のおすすめご飯のお供でした。
栃木県 山久チーズファクトリー「チーズのたまり醤油漬け」
東京都 味福あさの「じゃこ山椒煮」
東京都 焼肉矢澤「炊きたてごはんにかける焼肉」

全国のおいしいご飯のお供。今日は静岡編です。
①すし割烹はや川 「ハヤカワの塩辛」 

②シーラック「ごはんにかけるパリのり子」

③田丸屋本店「わさびめし」

今週末、名古屋で長船さんに会えるイベント

5月26日(日)TSUTAYA BOOKSTORE 名鉄名古屋 11時~
今年発売した書籍「山口恵以子のめしのせ食堂」の発売を記念して
トークショー&試食会を行います。詳しくはSNSをご覧ください。


10:36 スパイススクーピープラス

太田あかりが以前行った取材先を紹介するコーナー。

島田市の桑原精肉店。4月にリニューアル。
営業は午前9時〜午後6時まで 水曜日が定休日です。
ネット販売もやっています。ぜひ桑原精肉店で検索を。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

沼津市の 株式会社プラエンジ  営業管理部 川口 茜さんにうかがいました。

平成4年に設立され、現在半導体製造装置の樹脂躯体製作をメインとしており、日本でもトッ
プクラスの生産量を誇る樹脂加工メーカー。100%出資のフィリピン現地法人「プラエンジ
フィリピン」と合わせて国内外約300名の従業員が一丸となって常に新しいことにチャレンジし
、世界NO.1を目指しています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「富山県」

ラジオネーム新大久保のトング使いさんのプランが選ばれました。

1泊2日で富山地方鉄道乗りつぶしの旅はどうでしょうか? 地方鉄道とは言いながら6路線総延長100kmを超えるので、普通の電車から路面電車まで2日間有効のフリーキップがお得です。晴れた日には立山や北アルプスを望みながら富山平野をトコトコ走る電車は、私が乗った時には運転室の速度計が壊れていましたよ。そしてこの路線、岩峅寺(いわくらじ)駅や寺田駅など大正時代の開業当初からそのまんまの木造の駅がとても多く、立山線の横江駅なんか今にも倒壊しそうでスリルを味わえます。あと是非、富山市にお泊りの際は、富山駅の北にある富岩運河環水(ふがんうんがかんすい)公園を訪れて下さい。運河の船溜まりを生かしたとても美しい公園で、公園内にあるスターバックスは世界一美しいスタバと呼ばれています。

世界一美しいスタバは、あかりんの初デートの場所だったそうです(*^_^*)

来週のエリアは山口県です。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、サーティーワンに初挑戦しました!

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年5月22日 12:55

放送後記

第1477回 5月22日水曜日 番組後記 なみへいバースデイ!30歳です。

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「あったらいいな」でした。

今日は、なみへいバースデイ!30歳でした。たくさんのお祝いメッセージ、ありがとうございます!


<受け売りなんですけど>

●郵便料金をの84円から110円に10月ごろに改定される見通しです。
はがき85円に 定形外郵便物などは一部を除き、およそ30%引き上げられるそうです。

また、マンションの所有者が、毎月支払う修繕積立金。修繕のための資金不足を理由に、徴収額が大幅に引き上げられています。中には、新築時の徴収額と比べて、月々の支払いが10倍になっているマンションもありありました。

文部科学省の審議会で、国立大学の学費を年間150万円にという提言が波紋を広げています。

●近所にできたらうれしいと思う定食チェーンはどこなのかランキング。

1位餃子の王将
2位大戸屋ごはん処
3位やよい軒
4位バーミヤン
5位天丼てんや


9:23 「MIRAIにエール」

5月22日は「サイクリングの日」。広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐ「しまなみ海道」は、自転車愛好家に人気のスポットです。サイクリングでくる人は大きな荷物を持てないので、一度ロッカーに預けて自転車を走らせた後、また荷物をとりに戻ってこなくてはいけません。そこでJR西日本は、無人のスマートロッカーを設置して、手荷物を宿泊施設に配送する日本初の実証実験がはじまりました。

「pikuraku PORTER(ピクラクポーター)」と名付けられたこのサービス。正午までに荷物を預ければ、その日の夕方には尾道市内やしまなみ海道付近にある約60ヶ所の宿泊施設に届けてくれます。ロッカーの設置場所は、JR尾道駅、尾道港、瀬戸田(せとだ)港の3ヶ所。利用料は荷物の大きさや宿泊施設の場所によって2000円から5000円。これにより海道がある島に滞在しやすくなりますし、地域活性にも貢献できます。手ぶらで快適に観光できる新たな挑戦によって、ますますこの地でのサイクリングを楽しめそうですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●牧之原市からアジサイが楽しめる大鐘家の大鐘 正典さんに、電話でお話を伺いました。

大鐘家は牧之原市片浜にある、江戸時代中期に建設された、この地方では最古の建物です。現在、長屋門と母屋が国の重要文化財に指定されています。敷地内にある約1万坪の庭園では、アジサイや、酔芙蓉、ポンテデリアなどが咲き、四季折々に花が咲くことから、大鐘家は別名「花庄屋」とも呼ばれています。大人700円、小人400円になります。大鐘家 0548-52-4277

●伊豆市から、天城地区の出会い橋では、5月下旬から6月中旬ごろに、幻想的な光を放つゲンジホタルを見ることができます。入場は無料で自由に鑑賞することができますので、マナーを守って心和むホタルの舞をお楽しみください。観光協会天城支部 0558-85-1056 までお問い合わせください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

20240522105710-8673555f13bb4242a3f524883c145eee160c647f.jpg

チョップステックさんが25回目の出演です(*^_^*)。新曲のちょっと出しがありました。

あーーー楽しみすぎ。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー4人大集合!なみへいの誕生日をお祝いしたよ!手作りケーキでハピバ!

20240522105853-3517754f20741c5e59dfad51dbd919034b5a27a9.jpg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「一休さんのライバル、二休さんってどんなやつ?」

次回のお題は「続きを歌ってください(ゴーストバスターズの曲)」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

『一人誕生日の過ごし方は?』

①いつも通り過ごす

②自分で自分にご褒美

③むりやり予定を入れる

④その他

①の人が多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年5月21日 12:55

放送後記

第1476回 5月21日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「無い!」でした。

20240521120109-1b2e2414e8b7a79b4dca4a1b6d8d8c5cfa021178.jpeg

△昨日時間をかけて作成した原稿が「無い!!!!」と、困っている鉄崎さんの様子です


<受け売りなんですけど>

●野菜の王様とも呼ばれるブロッコリーが今、異例の高値となっています。ゴールデンウィーク前後に異常な高温がありました。30℃超えとか、その影響で皆、駄目になり、本来下がる時期に逆に上がったのが今年の傾向です

●しゃぶしゃぶ食べ放題のチェーン「しゃぶ葉」が、フードロス削減を目指したプロジェクトをスタートしました。きれいに食べ終わったテーブルの写真を撮影し、会計時にスタッフに提示するとドリンクバー110円券がもらえます。


9:23 「MIRAIにエール

タマノイ酢の「すしのこ」。すしのこの売上も減っています。今年4月に社長に就任したタマノイ酢の播野貴也(はりのたかや)社長は、そんな「すしのこ」の売上を伸ばしたいと思っていました。そんな中で、「『すしのこ』をポテチにかけるとめっちゃおいしい」という投稿を見つけました。そこで、社長は、スーパーと交渉し、ポテトチップスの横に「すしのこ」を置いてもらうことに。すると、「すしのこ」の1週間の売り上げが2~4倍にも跳ね上がり、年間でも前年比2桁増の売り上げになったんです。

メディアに取り上げてもらう機会も増え、若い世代にも「すしのこ」を知ってもらうことができたそうそうです。すでにあった商品を使い方や見せ方を変えていくことで、まだまだ伸びるチャンスがあることを証明できたこの挑戦。ほかの企業にとっても、ヒントになりそうですね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

袋井市から「夏のふくろい 遠州三山風鈴まつり」について
5月25日(土)~9月1日(日)まで、それぞれのお寺が個性を生かした風鈴の飾りつけを行います。限定の御朱印も用意されている。三山の御朱印を集めた方にはご利益グッズ(水引きバンド)をプレゼント。袋井市観光協会 電話番号 0538-43-1006

森町から。5月下旬には、「甘々娘」というトウモロコシの販売が始まり、その後もいろいろな品種のトウモロコシが販売されます。5月下旬頃から収穫・販売が始まり、価格は1袋6~7本入りで1,400円位です。各直売所の場所や連絡先については、森町の公式ホームページに
とうもろこしマップを掲載する予定です


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

新緑の季節、五月の風を感じながらこの時間はクラシック音楽を聴いてゆったり過ごしましょう!
今日も、清水フィルハーモニー管弦楽団のヴァイオリニスト兼ビオリスト 
剣持秀紀さんにうかがいました。

今日は元気になる曲を紹介していただきました。

M.交響曲第5番「運命」第4楽章/ベートーベン
M.弦楽四重奏曲「アメリカ」より第4楽章/ドヴォルザーク
M.交響曲第5番 第4楽章/チャイコフスキー

剣持さんがバイオリニストということで、
剣持さんのバイオリンにのせて番組のジングルを収録しました。

・清水フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会は
・6/23(日)午後2時~清水文化会館マリナート・大ホールで開催です。
チケットやお問い合わせはHPからお願いします。


10:36  スパイススクーピー

キャスタードライバー 佐藤ふみえが 焼津市 株式会社吉村におじゃまして、リーフティーカップに付いてレポートしました。

リーフティーカップを20名にプレゼント。

メールで「リーフティーカップ希望」と書いて 郵便番号・住所・氏名・電話を記入して、今週24日金曜日締め切り。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

オレの好きな商店街ベスト3

3位横浜橋商店街

2位新京橋商店街

1位大須商店街


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

誰が歌っているでしょうかクイズ



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年5月20日 12:55

放送後記

第1475回 5月20日月曜日 番組後記

メッセージワードは、「街」でした。


<受け売りなんですけど>

●GW中、「NewDays」JR新潟駅店で販売された限定おにぎり「新潟県産米食べくらべセット」が「旨すぎる!」とX上で話題。塩むすびに使用されたのは、南魚沼産の名品「コシヒカリ」、もちもちとした触感の「ミルキークイーン」、新品種の「新之助」の3つ。具やおかずはまったくなく、別添えの焼き海苔がセットになっているだけの、至ってシンプルなおにぎりセット。

●「住みたい街・住みたくない街の特徴」
住みたい街の特徴は、1位は「買い物に困らない」。次いで、「治安がいい」、「交通の便がいい」。

住みたくない街の特徴は、「治安が悪い」が全体の半数以上を占め、続いて「騒音がひどい」、「交通の便が悪い」。


9:23 「MIRAIにエール」

●山形県天童市の中山間地に、大人気の自動販売機があるんです。その自動販売機は、牧場直営で、通称「牛肉ガチャ」と呼ばれています。大きめの取り出し口から出てくるのは、冷凍された新鮮な国産和牛。じつは利益はあまり出ていなくて、今後も利益を出そうとは考えていないそうです。それよりも精肉販売店もないこの地域への『地域貢献』と、育てた肉のおいしさを知ってもらいたいという思いから、自動販売機の牛肉ガチャに挑戦したそうです。この挑戦が、地域の活性化につながると良いですね。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●沼津市から「泉水源地(いずみすいげんち)一般開放」について

6月1日から6月7日の水道週間にあわせて、6月2日(日)午前10から午後3時まで、普段は入ることができない、泉水源地の一般開放を行います。場所は、清水町の柿田川公園と川をはさんだ反対側にある沼津市送水管理センター内です。

沼津市水道総務課 055-934-4862

●函南町から、ごみの減量と、リサイクル推進のための取組みのひとつとして、
フリーマーケットを開催。6月9日日曜日の午前9時から11時30分、
会場は、函南町役場東側駐車場です。
詳しくは、函南町ホームページや広報かんなみ5月号をご覧ください。
悪天候の場合は、6月16日に延期。


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

静岡イチ早い夏祭り ナツイチフェスの6月1日のお笑いLIVEに出演する「くらげ」の渡辺翔太さんに電話でご出演いただきました。

1988年、菊川生まれです。高校まで菊川、大学も静岡だそうです。地元出身の渡辺さんの「くらげ」を応援したいですね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー ふじゆかが伊豆市松ケ瀬の「Café&Bar ほたるの庭」におじゃましました。


11:34 宝くじ幸運の女神  いらっしゃいました!

松岡沙弥さんに来ていただきました。皆様に幸運がおとづれますように\(^o^)/

20240520114121-3da7f083d174617534d8b35b5dd2bf4700ffe2ee.jpeg


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、生き物寿命No.1選手権でした。

一番は紅グラゲでしたね

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

今日は「私が好きな箱アイス」でした。

スイカ&メロンバー うずまきソフト  来週は1位の発表です。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年5月16日 12:55

放送後記

第1474回 5月16日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「チョイス」でした。


<受け売りなんですけど>

●現役東大生は小学生の頃にどんな遊びをしていたのか、

「パソコン、携帯、テレビなどのゲーム」(37.3%)、

「スポーツ」(34.1%)、

「外遊び」(32.7%)でした。意外にもゲームがトップという結果に。

●サーティワンのバニラは、長年愛される定番商品です。バニラの香りにとことんこだわった自信作で、濃厚かつクリーミーな味わいで多くの人をとりこにしています。
また他のどんなフレーバーとも相性がいいのもバニラの魅力です。バニラ単品でももちろんおいしいのですが、他のフレーバーとの組み合わせで何通りもおいしく食べられるため、バニラを食べるのはもったいないということはないでしょう。


9:23「MIRAIにエール

北陸新幹線敦賀駅は、全部で11の「日本一」がある駅と話題になっています。例えば、駅の高さが37メートルで日本一。コンコースの長さが200メートルで日本一。コンコースの広さも日本一なんです。そのため、「駅本屋」(えきほんや)と言っても本屋のことではなく、改札や待合室、案内所売店などが入る施設のことを指すんですが、その駅本屋の広さや柱の数が日本一なんです。首都圏、中京、関西の三大都市圏と直結し、1日に25,000人以上の乗換え利用が見込まれている敦賀駅。日本一の設備を結集させた敦賀駅の挑戦を確かめに出かけてはいかがでしょうか。


9:28「クローズアップマイタウン」

●森町から森町の「花めぐり」について

・小國神社では、5月下旬から6月中旬に花菖蒲が見頃を迎えます。

・極楽寺のあじさい。6月上旬から7月上旬に見頃を迎えます。

・香勝寺のききょうは、6月上旬から7月下旬に見頃を迎えます。

小國神社の問い合わせ先は、電話 0538-89-7302
極楽寺の問い合わせ先は、電話 0538-89-7407
香勝寺の問い合わせ先は、電話 0538-85-3630


●伊豆の国市から。「韮山反射炉 ホタル観賞の夕べ」が開催されます。
観賞できる時間は5月18日(土)から6月9日(日)の午後8時から午後9時です。
観賞料・駐車場料は無料です。伊豆の国市観光協会ホームページ、または電話055-948-0304まで


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル
今日は広い北海道の中でも、あかりんの地元「士別市」をご紹介しました

場所は、北海道上川地方北部。

富士山静岡空港から新千歳空港まで1時間40分でいけますよね。
新千歳空港から士別市は電車などを乗り継いで約4時間半。
車で高速などを使うとだいたい3時間くらいです。

人口は約1万7千人ほど
山間地なので、海はありません。
冬はマイナスー30度くらいになりますね。

観光としては、世界のめん羊館というところが有名で、

ぜひみなさんも士別市訪れてみてくださいね!

20240516120825-0b620de6c0d733db432ce9c6e8957cd62a119e67.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆかが、静岡市葵区籠上の家族葬のラビュー静岡籠上をご紹介しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

静岡市にあります
 株式会社青島文化教材社 代表取締役社長 青嶋 大輔 さんにスタジオにお越しいただきました。プラモデル、フィギュアなどのトイホビーを企画・製造・販売
今年創業100年(1924年大正13年創業)・青島次郎さんが創業・大輔さんは4代目社長
静岡市と協力して、市内の小学校で静岡市のプラモデル産業の啓蒙やプラモデルの製作体験を実施している。その教材として「塗装不要・接着剤不要の楽プラ(らくぷら) 」を使用

先週行われた「第62回静岡ホビショー」でキャラクターの楽プラ トコトコシリーズからミッキー&ミニー、エイリアンを発表。以前発売したミニオンも大好評。今回のミッキー&ミニー、エイリアンは特に子どもや女性からはミニオン以上に高い期待を感じたそうです。

20240516132730-3b09d46deb77d785b128165a07e49e453f731691.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「香川県」です

今日は、RNドレスコードはダメージジーンズさんのツアーです

うどんは、バカ一代やちくせい、もりや、ハリヤさんなど土日はアトラクション並に並ぶうどん屋さんは、確かに旨いですが、時間ロスになって、他の観光がおろそかになるので、行くなら平日に行くことをオススメします!
香川県なら適当なセルフうどん屋さんでも、そこそこ美味しいですから!
オススメは高松市ナリアイ町のシチヤさんです!
店内広くて安くて美味くて待たなくてお腹いっぱい食べられます!

高松港からフエリーに乗って直島や豊島(てしま)でアート観光するのもオススメですし、金比羅山のてっぺんまで行くのもいいし、小豆島のエンジェルロードや天空の鳥居、チチブガハマもオススメ!

栗林公園は広く綺麗ですし、三越近くのアーケード街は綺麗で賑わってますよ!

さて、来週のエリアは富山県です。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、難読地名に挑戦!

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年5月15日 12:55

放送後記

第1473回 5月15日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「幸せ」でした。


<受け売りなんですけど>

●今年の夏から山梨側から富士山に登る人は義務として2,000円を支払うことになりました。
注目を集めているのが入山料。これまでも、保全協力金として任意で1000円を集めてきましたが、今度は義務。この値段設定に付いて、アンケートをとったところ「ちょうど良い」が6割、「安い」と感じた人も2割いました

●世界30か国2万4269人を対象に「幸福感調査」を行いました。
「幸せ」と感じている日本人の割合は、30か国の中で下から3番目でした。


9:23 「MIRAIにエール」

昔から漠然とCAに憧れていたという、もうすぐ43歳の「おりょうさん」と名乗る男性の挑戦をご紹介します。中学生のとき英語の楽しさに目覚め、外国語大学に進学。卒業後は国内の外資系ホテルに勤め、31歳で新たな挑戦を求めて、カナダでの生活をスタート。日本語教師の資格を活かした仕事や、ボランティア活動に積極的に参加し、33歳でゼロからフランス語の習得を始めました。その後、職業訓練校でITサポートの勉強を始め、去年の6月に卒業。そのタイミングで友達から薦められ、CAに応募。そしてなんとこの度、採用されたそうです。夢を叶えるには何歳からでも遅くないということに気付かせてくれるおりょうさんの挑戦ですよね。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

伊豆市から「萬城(バンジョー)の滝まつり」について

5月26日(日)に開催。萬城の滝周辺のイベント会場で午前10時から午後3時まで行う。
雨天の場合は中止。入場料、駐車場ともに無料です。

萬城の滝まつり実行委員会0558-83-2636

●菊川市から

5月19日(日曜日)に開催される田んぼアート菊川について。
田んぼアートは、水田をキャンバスに見立て、色の異なる古代米を使って
巨大な絵や文字を作り出すプロジェクトです。
お田植祭では、田んぼに入り、目印に合わせて、苗を一つひとつ植えていきま
す。参加料は、500円で、飲み物と軽食が付きます。

菊川市商工観光課 電話 0537-35-0936 まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

新しいヒーリングミュージック、心音CDを作成している、パーカッショニストの金森光平さんに伺いました。心音CDについて、その音を流しながら伺いました。

心音CD、是非制作して欲しい!という方は
「金森光平 心音CD」で検索してください!


10:36 スパイススクーピープラス

キャスタードライバー内野なみが、以前取材したお店をご紹介。

新茶の時期。掛川市東山の「東山いっぷく処」を紹介しました。

お店の詳細情報
・東山いっぷく処  ・掛川市東山(粟が岳ハイキングコースの入り口)
・定休日 水曜日  ・詳細はインスタ、HP


11:34 AGAってなぁに?教えて佐々木先生!

ご自身で気になる方、身近に悩んでいる方、
まずはお気軽に #浜松AGAクリニック にご相談ください!

本日、#静岡AGAクリニック も開院

https://shizuoka-aga-clinic.com

お問合せ
(浜松)053-456-1335
(静岡)054-292-5000

IMG_8180.jpeg


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「「お前を蝋人形にしてやろうか」みたいに言ってください」」

次回のお題は「一休さんのライバル、二休さんってどんなやつ」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

今日のテーマは 『SBSラジオで働くなら?』
①パーソナリティ
②アナウンサー
③キャスタードライバー
④ディレクター

一番多かったのは④でした。ぜひ、お子さんのなりたい職業の選択肢に「ラジオディレクター」をおすすめしてください!!

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg

2024年5月14日 12:55

放送後記

第1472回 5月14日火曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「 オノマトペ入りトーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●還暦に見えないくらい容姿が若いと思う同年代の有名人。男性有名人では1位「阿部 寛さん」、2位「高橋 克典さん」、3位「稲葉 浩志さん」、女性有名人では1位「山口 智子さん」、2位「薬師丸 ひろ子さん」、3位「真矢 ミキさん」という結果に。

●男性Z世代は仕事外のコミュニケーションをとる上司を理想とする傾向が高いようです。一方、女性Z世代は「終業後は関与しない」が、「業務上は細かくフォローしてくれる、管理主義」の上司を理想としています。一緒に飲みやランチに行く上司を理想とするのは、女性よりも男性に多くみられました。


9:23 「MIRAIにエール

新潟県三条市にあるアーネスト株式会社は、アイデアグッズの企画・開発・販売をしている会社です。この会社で2006年に発売し、シリーズ累計販売数100万本のヒット商品は、発売当初は今とは全く異なるコンセプトでした。この商品というのは、板海苔を切ってきざみ海苔を作るための歯が5枚付いているハサミで、「きざみ海苔ができます!」という名前でした。1年間に1万2000本ほどの売り上げを見込んでいたが、7000本ほどしか売れなかったそうです。

「きざみ海苔ができます!」から「秘密を守りきります!」に商品名を変え発売すると、一気に大ヒット!1年間で20万本を売り上げるヒットとなりました。


9:28 「クローズアップ マイタウン」

富士市から「富士のふもとの大博覧会2024」について

今年は5月25日(土)、26日(日)の両日、午前10時から午後4時まで富士市産業交流展示場(ふじさんめっせ)で開催します。

イベントに関するお問合せは、ふじさんめっせ 0545-65-6000

伊豆市から伊豆市地区では甘くて、美味しい"幻の白びわ"が栽培されています。
白びわは全国で土肥地区にしかなく、現在では一部の農家でしか生産されて
いない稀少品です。貴重な白びわを思う存分楽しめる「白びわ狩り」を、恋人岬隣 白びわ園で開催します。5月27日(土)から5月29日(月)、6月3日(土)から6月5日(月)です。
開園時間は午前10時から午後3時30分まで、食べ放題30分です。
体験料金は、大人2,000円、小学生1,000円、未就学児無料となります。
詳しくは、伊豆市役所土肥支所 電話0558-98-1111まで。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル

今日は、前向きになれるオノマトぺについて!
普段の言葉の中にオノマトペを効果的に使って前向きにれたらいいですよね!
オノマトペ研究家で朝日大学教授の藤野良孝さんです
朝日大学教授でオノマトペ研究家の藤野さんは、
日々の暮らしの中で使われるさまざまなオノマトペの使用実態とその効果について
多角的に研究されています。

では,実際にどんなオノマトペを使うと前向きになれるのか教わります!まずは!
1 「ぽーい」~ゴミを捨てるときにぽーいと言いながら、捨てると前向きになれます。これは実験の結果で実証されています!
2 「わーい」
3「しゃき」両手を開いて手のひたパーにして、胸元にグーに戻しながら「しゃき!」ってすると前向きになれます! 

20240514112311-b06df89fdc7d91a453c74e0ccdde39fe7225e2ed.jpeg

藤野先生は、オノマトペの本執筆中。楽しみですね!


11:34【防災プロジェクト TEAM BUDDY】

学校で使われる教科書に、Team Buddyの活動が掲載され、授業で生徒たちが防災について学んでいます。Team Buddy の事務局長・大林 寛さんに伺いました。

チームバディは東日本大震災後のアンケートで被災地では7割がメディアの情報は津波避難行動に役に立たなかったと回答。自分の経験から学ぶのではなく、歴史から命を守る術を身に付けて欲しい。過去に各地で起きた惨劇を静岡で繰り返さないために実際に役に立つ防災情報とサービスを届けるため活動している

Team Buddyの活動が学校の教科書に掲載されている
1 自然災害から人々を守る活動(東大特任教授 片田敏孝氏監修、出
版は廣済堂あかつき)(2020年)
2 テーマ別資料 「公共」(東京法令出版)(2023年)


①は小学校4年生・社会科の「自然災害から人々を守る活動」の授業に役立つ教材です。
②は高校生の「公共」の授業の副読本です。社会情勢などを学ぶ資料の中で「高校生が防災について考えた」という特集で取り上げられています。これも東京法令出版の「公共」の教
科書を採用している全国の高校で採用されています。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
火曜日は>>>俺ランキング

昭和のカルトミュージックベスト3

3位 やや 「夜霧のハウスマヌカン」

2位 コンセントピックス 「顔」

1位 つボイノリオ「金太の大冒険」


12:45  楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー

火 音楽や自然の音など、みなさんに聞いていただきたい耳をすませば」。

歌詞穴埋めクイズ「そこには何がない?」でした。アドリブで二人が即興作詞!疲れました・・・。



今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてちょ!(^^)!

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年5月13日 12:55

放送後記

第1471回 5月13日月曜日今日はみっくん60歳の誕生日でした

20240513112246-9c2345d7fe37d0e1176fec8f032f70bdd796740e.jpeg

メッセージワードは、「お酒トーク」でした。


<受け売りなんですけど>

●135ml、250ml、350ml、500mlとサイズ展開している「キリン一番搾り生ビール缶」。
一番小さい135mlは販売から40年。全体に占める割合が1%とわずかですが、今後も販売を継続するといいます。

●「事前告知してほしい」靴を脱ぐタイプの飲食店が苦手な人たちの切実な思い 「座敷席仕様の装いがあるんです」


9:23 「MIRAIにエール」

いま中高生の間で話題になっている文鎮があるんです。文具メーカーコクヨ株式会社が、2022年に300本の数量限定で販売したところ、大きな反響を得たのがちょったかわった文鎮、その名も「本に寄り添う文鎮」です。

そんな学生のお困りごとを解消するために、置くだけでページを開いておける「本に寄り添う文鎮」が開発されました。開いた本に沿った形をしているので、分厚い本や参考書などをしっかりホールドしておくことができます。鉄製が税別2000円。使い込むほどに味が出る真鍮(しんちゅう)製は税別5000円です。ありそうでなかった商品開発への挑戦は、学生たちの気持ちに寄りそった商品となりました。


9:28 「クローズアップマイタウン」

●河津町から春バラのシーズンを迎えている河津バガテル公園について。

「河津バガテル公園」は、フランス・パリにあるバガテル公園を再現したローズガーデン。フランス式庭園では、1100種6000本のバラが楽しめます。バラの最盛期を迎える4月28日から6月30日の間は「春バラまつり」を開催します。河津バガテル公園 電話0558-34-2200


10:00 <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

芸能プロダクションの「ホリプロ」のマネージャーであり、
「鉄道BIG 4」の1人と呼ばれ、鉄道好きの間では知らない人はいない、
南田裕介さんにお電話でうかがいました。

今週末に静岡市のグランシップで、南田さんも出演される、"国内最大級の鉄道イベント「グランシップトレインフェスタ2024」5月18日(土)19日(日)開催。 両日「ふじのくに鉄道トーク」と題して、女子鉄アナウンサー久野知美さんと静岡県の鉄道の魅力を語るそうです。ぜひご参加くださいね。


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー藤井ゆかでした。 清水町で活動するシニアクラブ、「ボケない劇団」の皆さんとお届けしました!元気の秘訣を教えてもらいましたよの鉄崎さんに向けてシニアの先輩から激励メッセージが。寸劇も、やっていただきました。


12:00 午後のTEPPAN

鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
月曜日は>>>クローズアップ生物
生物や植物、自然、農業などにスポットをあててお送りしました。

今日は、「60年自然史」でした。

聞き逃した方はポッドキャストで!


12:45 「ラストオーダー」

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。午後のTEPPAN

堀葵衣の「ホリースタイル」

今日は、Bリーグ チャンピオンシップ プレーオフ名場面について。


明日のWASABI もお楽しみに(^_-)-☆

20240321123452-836eab2eecc23dc20f0eeb6470e3102c1a847883.jpg

2024年5月 9日 12:55

放送後記

第1470回 5月9日木曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「地味だけど」でした。


<受け売りなんですけど>

●本州人には理解できないコアすぎる「北海道民あるある」!

・「羊肉のあの独特の臭みがなくて美味しい!」みたいなのを見るたびに、「羊肉の臭みって何...??」・新千歳空港に行く人、あそこは「飛行機にも乗れる大北海道物産展(毎日開催)」だから、ゆっくり見る時間の余裕をもって到着して。・北海道民はこたつを持たない。北海道はこたつ所有率がワースト1位*だそうです!沖縄県よりも所有率が低い。・雪が積もった日の街は静けさとは程遠く
除雪車がうるさい

●普通に見えて実はすごい人

・休みの日も早起き

・毎日掃除をする

・食後に食器をすぐ洗う

・給料の一部をすぐに貯金する

・電車で席を譲る

・飲食店で使用した箸とお皿をまとめて帰る

・毎日日記を書いている


9:23「MIRAIにエール

兵庫県多可町(たかちょう)がふるさと納税額100万円の返礼品として用意したのがなんと、「町営ケーブルテレビで1年間、ニュースキャスターになれる券」。

応募者は、千葉県に住む元小学校の先生を勤めたこともあるという松村二美(ふみ)さん、76歳。去年の10月からキャスターをつとめ、今では「ふーみん」の愛称でよばれ、親しまれつつあるそうです。月に1回鉄道を乗り継ぎ、千葉から兵庫へ向かう松村さん。番組ではニュースに加え、松村さんが執筆したエッセーの読み聞かせ番組「朗読の部屋」を制作し放送しています。このエッセーは、教師時代の児童や保護者との出来事を綴った内容で4冊も出版しているそうですよ。


9:28「クローズアップマイタウン」

●島田市から「第16回しまだ大井川マラソンinリバティ」について

今年は10月27日(日)に開催。フルマラソンと10キロの2コースがあり、6月30日まで参加者を募集している。島田市観光課 0547-36-7163

●熱海市から令和6年が「伊豆文学誕生1000年」であることを記念して、
平安から鎌倉時代の熱海の文化財に関する講演会や伊豆山郷土資料館など
で特別展示を予定しています。2回目の講演会は6月1日の土曜日、午後2時から開催します。
演題は「新視点 平安時代の熱海を探る」で熱海市教育委員会の学芸員がお話します。
場所は熱海市立中央公民館 6階 視聴覚室 です。
熱海市のホームページから申し込みフォームにてお申し込みください。
定員は50名で、参加費は無料です。
申込締切は5月28日火曜日となります。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授けるワサバイバル

今週末に裾野市で開催される音楽フェスを主催されているシンガーソングライターのフルヤトモヒロさんに伺いました。

フルヤさんは裾野市生まれの現在41歳。
沼津中央高校時代にバンド活動に熱中され、2014年からソロで活動を始められました。
これまで、スポーツチームの応援ソングやイベントなどのイメージソングを30曲以上手掛け、音楽フェスやスポーツイベントなどに出演。裾野市観光・スポーツ大使でもいらっしゃいます。スポーツチームの応援ソングも手掛け男子バレーボール「Vリーグ」 東レアローズ 公式応援ソング「頂」、「J3」 アスルクラロ沼津 応援ソング 「ASHITAKA」

5月12日(日)、裾野市運動公園でフルヤさん主催の音楽フェスが開催されるんですよね!

・「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジin富士山すその」会場にて、SUSONO HOE-ROCK 2024 を開催。 

20240509104636-b01d046a35ac0530fc8a55075c917edd65b44b7e.jpeg


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバー 内野なみがが浜松市板屋町 宝くじのマスミから中継しました。


11:34 静岡県の未来を拓くものづくりカンパニー

今日は藤枝市にあります株式会社佐藤工業所 代表取締役副社長 佐藤 鐘允さんにうかがいました。
・1954年静岡でわたくしの祖父佐藤清喜智が静岡市にて創業。
・以来70年間新幹線マクラギや、都市部を貫くトンネルの壁、高速道路の橋の床板などのコ
ンクリート製品を作るための型枠をオーダーメイドで作っている鉄工所。
お問い合わせなどは佐藤工業所HPからお願いします。


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。

木曜日は>>> 妄想ツアーズ 今日のエリアは「宮城県」です

今日の採用は、ラジオネームミリョたん でした。

「宮城やっぱり
三角油揚げおすすめで定義山に行ってまずはこれを食べてないと
宮城に来たなぁと思いますね。
後々、松島に行って遊覧船に乗っていろんな島があって良いですね。仙台駅前に行ってずんだジェイクも飲まなきゃですね。」

来週のエリアは、香川県です。


12:45 ラストオーダー

楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

木 あかりんの初体験物語。

あかりんが初めてのことを実際に挑戦してレポート!

今日は、安倍川もちと八の字を初めて食べてみました。

みなさんからも、あかりんが初めてそうなこと募集中、やってもらいたいこと送ってくださいね。


来週もWASABIを聞いてね!(^^)/

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg


2024年5月 8日 12:55

放送後記

第1469回 5月8日水曜日 番組後記

<今日のメッセージテーマ>

今日のメッセージのテーマは「未来予想図」でした。

<今日の放送から>ワンヘイレン byなみへい 「ヴァン・ヘイレン」が読めなかったようです(^^ゞ

(9:15)


<受け売りなんですけど>

●Z世代300名に「(笑)」「笑」「w」「草」どれが古いか聞いてみました。

「笑」を古いと答えたのは300人中15人、「w」は20人、「草」は21人。1位は、「(笑)」で、古いと答えたのは300人中41人!

「笑」にただ「かっこ」をつけただけで、倍以上の若者が「古い」と感じてしまうのですね。

●香川県が「空飛ぶクルマ」の導入に向けて計画を進めています。

実用化へ向けて、具体的な飛行ルートを示し、参入企業を募っています。観光地への移動や、災害時の物資運搬や離島における新たな移動手段としての役割が期待されています。

 運賃はいずれも1人当たり片道で、サンポート高松―高松空港が2万1千円、サンポート高松―小豆島が2万5千円だそうです。

9:23 「MIRAIにエール」

大井川鉄道の無人駅「神尾(かみお)駅」を舞台に「タヌキ化計画」と銘打った地域を盛り上げる活動に挑戦しています。タヌキは「他を抜く」という語呂合わせで勝負事に縁起が良いとううことで、タヌキの聖地にすることを決定しました。昭和の頃からホーム周辺にタヌキの置物があったことに由来して置物の数を60体に増量。中には、体の一部が金色のタヌキもあるそうです。見つけたらさらにラッキーって感じですね

無人駅の良さを見直し、沿線の魅力アップにつなげた挑戦。御利益を授かりに足を運んでみませんか?


9:28 「クローズアップ マイタウン」

●下田市から「第85回黒船祭」について

5月17日(金)から19日(日)までの3日間、開催。17日には玉泉寺にて黒船将兵墓前祭、18日は下田公園にて国際平和を祈って記念式典が執り行われます。
また了仙寺では18・19日に再現劇「日米下田条約調印」を行い、18日は下田市中心街で海上自衛隊・米海軍の音楽隊による国際色豊かなパレードやコンサートを行います。

下田市観光交流課0558-22-3913

●湖西市から。今年の「こさい春の緑花フェア」は、新居弁天海釣公園で開催。
開催は5月19日日曜日の午前10時から午後2時までで、
イベント開催時間内の海釣公園駐車場の料金は無料。
お問合せは湖西市役所環境課、電話053-576-4533、
もしくはウェブサイトからご確認ください。


10:00~ <ワサバイバル>

世はまさに大変革時代。混沌とした世界で生き抜く力を授ける<ワサバイバル>

なみへいプレゼンツ、推し活のススメでした。みなさん、共感できましたか?

推し活は、アイドルや芸能人だけではありません。物(仏像)や、生き物(馬・イヌ)、建物(寺・ダム)、歴史上の人物など、推しは様々。推しは、生活の幅を広げてくれます。経済効果もありますよね。また、いじめなど心が疲弊してしたときに出会った推しの影響で、一日一日、生きていくことに希望が持てたという方もいます。心に推しがいるのは、良いことですね!


10:36 スパイススクーピー

キャスタードライバーふじゆかが、島田市の「大井川農業協同組合」茶業部茶加工課 金谷工場の直売所から、萩原 絵里子さんとお伝えしました。金谷茶の新茶!美味しかった。
5月31日まで工場の中にある直売所で、新茶まつりを開催中です


12:00 午後のTEPPAN
鉄崎さんが愛してやまないものについて語り尽くす「午後のTEPPAN」。
水曜日は>>>お昼寄席
今回のお題は「お前絶対上京してないよね。何と言った?」

次回のお題は「「お前を蝋人形にしてやろうか」みたいに言ってください」

当日11:30まで。一人5個まで。1つのメールに複数書いてください。1メールに1つづつ書いてる方がいますが、まとめて1通でお願いします。


12:45 楽しいひと時が名残惜しい、そんなあなたに。<ラストオーダー>

水 なみへいの「そこが知りたい」ツイッターでの展開です。

『誕生日に異性からもらったら嬉しいもの』

①アクセサリー
②食べ物
③家電
④その他
 ④が一番多かったですね。

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。


今日も、聞いてくださってありがとうございました。

明日も「WASABI」を、聞いてくださいね!(^^)!

20240403120707-10e30c09e8de1819886268294793b5eaa8605f66.jpg