浜松の小中学校いじめ認知1.5倍 対応強化で大幅増 22年度、市教委報告 

 浜松市教育委員会は25日の定例会で、2022年度の小中学校のいじめ、不登校、問題行動の認知状況を報告した。いじめは積極的認知を強化した結果、21年度の1・5倍の大幅増となった。不登校、問題行動も増加した。
 いじめ認知件数は小学校3860件(前年比1566件増)、中学校1023件(同87件増)の計4883件(同1653件増)だった。20年度の1864件から2年で2・6倍に増えた。市教委はいじめ防止対策推進法の定義「対象児童等が苦痛を感じるもの」に沿って事案を細かく拾い上げ、組織で対応する方針を強めていて、増加は「現場に浸透した表れ」とみている。23年度はさらにタブレット端末を使ったアンケートも導入する。
 不登校(年間30日以上欠席)は小学生803人(同160人増)、中学生1407人(同147人増)の計2210人(同307人増)。感染症対策で休校措置があった20年度から増加が顕著で、市教委は「明確なきっかけがなく、気力の欠如や不安を理由とするケースが多い」とみる。校外まなびの教室(適応指導教室)の利用者が増え、利用後は約6割が学校に復帰している。
 粗暴、窃盗など問題行動の認知は小中合わせて199人(同10人増)。市教委は関係機関と連携した早期対応に注力している。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞