建設発生土 処理地整備を支援 静岡市新制度 民間業者公募

 静岡市は民間による建設発生土処理地整備を支援する制度を立ち上げ、27日から事業者の公募を始めた。市内には建設発生土の最終処理地が少なく、2022年9月の台風15号被災時には災害発生土の置き場の確保に苦慮した経緯がある。27日の定例記者会見で発表した難波喬司市長は、新制度により処理量約500万立方メートル分の最終処理地確保を目指すとした。

 制度の申請は、最終処理地では15万立方メートル以上、中間処理地では1万立方メートル以上の処理が可能な土地であることが条件。市は処理地への搬入を円滑化させるために周辺の市道を改良したり、盛り土に対する影響調査を支援したりする。土地の造成は事業者が行う。
 市技術政策課によると、現在市内にある最終処理地は葵区の2カ所で計1万7千立方メートル分しかなく、市発注の公共事業で1年間に発生する建設発生土約26万立方メートルのうち、再利用されない約16万立方メートルはすべて市外の最終処理地に搬出しているという。昨年の台風15号被災時には約20万立方メートルの災害発生土が出たが、一部については今も清水区の清水港貝島地区に仮置きした状態が続いている。
 市外への搬出は環境への負荷がかかることに加え、災害に備えるためにも新制度を整えた。難波市長は「市が処理地の確保に積極的に関与し、公民連携で課題解決に取り組む」と強調した。
 市ホームページに公募要領を掲載している。問い合わせは同課<電054(221)1010>へ。
 (政治部・尾原崇也)

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞