南海トラフ沿い大地震 発生確率「30%程度」前年評価据え置き

 政府の地震調査委員会(委員長・平田直東京大名誉教授)は15日、活断層や海溝型の地震の長期評価(1月1日時点)を発表した。南海トラフ沿いでマグニチュード(M)8~9クラスの巨大地震が発生する確率値はいずれも前年評価を据え置き、10年以内で「30%程度」などとした。
 20年以内は「60%程度」、30年以内は「70~80%程度」。日本近海のプレート境界で起きる海溝型地震を30年以内の発生確率で4段階に分けたランクも、最もリスクの高い「3」のまま変わらない。
 調査委は「日本で地震の発生確率がゼロの場所は存在しない。(確率値に変化がなくても)日頃から耐震補強や家具固定などの対策を講じることが重要だ」と呼びかけた。
 長期評価の確率値の更新は、想定される地震が起きない限り、時間の経過とともに増加する仕組み。確率値の変化が小さいと、評価を据え置く場合もある。
 (東京支社・山下奈津美)

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞