LIFEライフ

SBSラジオ ゴゴボラケ

【政治倫理審査会】自民党の裏金問題をテーマに与野党が攻防戦。公開、非公開を巡り激しい駆け引きが!決着の行方は?

静岡トピックスを勉強する時間「3時のドリル」。今回のテーマは「政治倫理審査会」。先生役は静岡新聞の橋本和之論説委員長です。(SBSラジオ・ゴゴボラケのコーナー「3時のドリル」 2024年2月27日放送)


(山田)今日は政治倫理審査会の話題ですね。

(橋本)そうですね。1月にこのコーナーで自民党の派閥による裏金事件を取り上げたんですが、その続報ということです。

(山田)政治倫理審査会はいまニュースで話題になってますね。

(橋本)はい。自民党派閥の政治資金パーティーによる裏金事件を受けて、与野党が衆議院の政治倫理審査会を開催する方向で大筋合意しています。出席者は松野博一前官房長官ら自民党の安倍派、二階派の5人の名前が上がっています。いずれも非公開の審査を希望しています。

(山田)というわけで注目を集めているということですね。略して「政倫審」というんですね。改めて経緯を説明していただけますか。

(橋本)今回問題になっているのは、政治資金パーティーを頻繁に開いて政治活動に使うお金を集めていた自民党の派閥のうち、安倍派や二階派が法律で義務付けられている政治資金収支報告書へのお金の出入りの記載を怠ったり、虚偽の記載をしたりして、パーティー券の売り上げの一部を所属議員にキックバックしていたというものです。

帳簿に載らないお金になりますので、組織的に裏金を作っていたという疑惑を持たれています。覚えている方も多いと思いますけど、東京地検特捜部が捜査して国会議員1人が逮捕、別の国会議員2人と派閥の会計責任者、議員秘書らが立件される事態となりました。

(山田)これがいわゆる派閥の問題にも広がりましたよね。

(橋本)そうですね。自民党は派閥を解消するなど再発防止対策を示しました。その過程で国会でも政治倫理審査会を開こうという動きになっています。事件は立件された国会議員3人を除いては、国会議員は共謀していないとされました。立証はされなかったけど、安倍派や二階派の幹部は本当に関与していないのかという疑惑はまだ残っています。野党側としては政治倫理審査会を開いてきちんと説明するべきだと主張していて、与野党の駆け引きが続いています。

(山田)なるほど。政治倫理審査会の話はどの程度進んでいるんですか。

(橋本)東京地検特捜部の捜査が終わった段階で、大方の議員はお咎めなしというような形になりましたが、世論の批判が巻き起こりました。その批判をかわすためというと語弊があるかもしれませんが、自民党は全議員に対して政治資金収支報告書への不記載がないかというアンケートを実施しました。その結果、85人に不記載があったことが判明しました。

聞き取り調査も行い、不記載やキックバックがあったことを認識していたという議員も複数いたんですが、裏金となったお金の使い道は政治活動に使っていて違法なことはしていないという結論を出して決着させようとしました。それがまた野党の反発を招いて政治倫理審査会での説明を求められるという流れになっています。

「政倫審」制度化の契機はロッキード事件

(山田)その政治倫理審査会は、そもそもどのようなものなんでしょうか?

(橋本)1983年に田中角栄元首相がロッキード事件で摘発されて裁判で有罪になりました。当時は現職の国会議員だったので、野党から責められて辞職勧告決議案を出す、出さないという議論が起こりました。その与野党の攻防の中で1985年に政治倫理審査会を国会に設置し、議員自身が説明する仕組みを作ろうとなり、制度が設けられました。

(山田)初めて設けられたのが1985年。

(橋本)審査会は衆議院と参議院にそれぞれあります。参議院ではこれまで開かれたことがないので、今回、参議院で開催されれば初めてのことになります。

(山田)審査会はどういうときに開かれるんですか。

(橋本)衆議院では25人、参議院では15人の委員が与野党から出ています。その委員の3分の1以上が開催を申し出て、委員の過半数が賛成すれば開かれます。もう1つ、疑惑を持たれた議員が釈明をしたいから開催してほしいと申し出るパターンもあります。

今回の場合は野党が政治倫理審査会の場で説明するよう求めたのが始まりですが、手続き上は出席する議員が開催を申し出たという形になっています。

(山田)審査会を開くには結構ハードルが高いんですね。

(橋本)説明をすべき議員が開催を求めれば簡単なんですが。ちなみに政治倫理審査会は過去、議員8人の審査が行われました。説明する議員が欠席したのを含めると計9回になります。

(山田)そうなんですね。

(橋本)8人については議員自らの申し出で審査会が開かれました。国会で決められている議員の行動規範というものがあるんですが、それに著しく反するようなことが政治倫理審査会の場で明らかになった場合は、出席委員の3分の2以上の議決があれば登院を自粛するよう勧告ができます。

ただ、この勧告や、委員の過半数の賛成で政治倫理審査会の開催が決まった場合の出席に関しても法的拘束力はないんです。このため、仮に欠席したり、勧告に従わずに登院しても罪には問われません。

今回の焦点は裏金問題の経緯。派閥幹部はどこまで知っていたか?

(山田)それもありなんですか。今回の政治倫理審査会はどうなりそうですか?

(橋本)今回の場合は、自民党のアンケート調査や聞き取り調査の中ではどのようにして裏金作りが始まったのかという経緯がはっきりと分かっていません。出席するのは各派閥の幹部クラスで、経緯を知っているのではないかという疑いを持たれていますので、まずはその辺りを追及されるのではないかと思います。

また、多額の裏金は政治活動以外のやましいことには使ってないとされていますが、本当にそうなのか、選挙のときにこっそりと誰かに渡したりしていないか、というような追及もあるのではないかとみています。

出席する議員は例えば証拠を示すなどして説得力のある説明がきちんとできるかというところが焦点になります。

安倍派の場合は、安倍晋三元首相が存命で派閥のトップだったときにキックバックをやめるよう指示したのに、安倍さんが亡くなった後に復活したという疑いが出ています。それが本当なのか、そうだとしたら誰が決めたのか、そのことを幹部なら知っているのではないか、という点が追及されると思います。ここがどうなるかもポイントです。

(山田)もう1つ話題になってるのが非公開にするのか、公開にするのかというところですよね。

(橋本)これが今一番問題になっています。政治倫理審査会の仕組みでは、原則非公開なんです。ただ、これまで完全非公開だったのは自民党の加藤紘一元幹事長が出席した最初の1回だけです。その後はほとんど公開されています。

(山田)そうなんですか。

(橋本)公開と言っても、政治倫理審査会の委員以外の国会議員が傍聴してもいいという部分的公開だったり、マスコミが入ってもいいが撮影や録音は認めないという制限がかかっていたりするので、すっきりとした公開というのはあまりありません。

(山田)そうなんですね。

公開を渋る自民党。印象悪い?


(橋本)国民に疑惑を持たれているのであれば、本来は国民に向かって説明しなければいけないですよね。自民党にとってもそのほうがメリットがあるはずなんですけどね。やましいことはしていないと言っているのだから、そのことをきちんと説明すればいいと思うんですけど。でも、公開を渋っているんです。これでは印象が悪いですよね。

これはやはり公開するしかないと思うんですが、非公開を条件に出席すると言った議員もいるんです。公開した場合にはその方が出席しないということにならないとも限らないので、いろいろと駆け引きが続いています。

(山田)なんか変な話ですね。

(橋本)ちなみに過去、唯一過半数の委員が開催に賛同して政治倫理審査会を開いた時に、出席を拒んだ方がいます。誰だと思いますか?

(山田)誰ですか?わかりません。

(橋本)首相になる直前だった当時民主党代表の鳩山由紀夫さんです。

(山田)自分にデメリットになる可能性があるからですか。

(橋本)政権交代が実現するかしないかという中、既に亡くなられている方から献金を受けたとする記載があったことなどを追及されました。最終的には謝ったんですが、どういう言い訳をしたと思いますか?

(山田)いや、わからないです。

(橋本)これはもうオーソドックスな言い訳です。「私は知りませんでした。秘書が勝手にやりました」です。秘書の方は後に起訴されて裁判で有罪となりました。

(山田)今回は本当に公開してほしいですね。

(橋本)きちんと公開して国民の前で説明するという決着になってほしいですね。開催されれば、今週はこの話題で持ちきりだと思いますので、ぜひ新聞で見ていただきたいなと思います。

(山田)ぜひ注目しましょう。今日の勉強はこれでおしまい!

SBSラジオで月〜木曜日、13:00〜16:00で生放送中。「静岡生まれ・静岡育ち・静岡在住」生粋の静岡人・山田門努があなたに“新しい午後の夜明け=ゴゴボラケ”をお届けします。“今知っておくべき静岡トピックス”を学ぶコーナー「3時のドリル」は毎回午後3時から。番組公式X(旧Twitter)もチェック!

関連タグ

あなたにおすすめの記事

  • 「未だに市民とは金銭感覚が・・・」自民党“裏金問題”は政治倫理審査会へ 安倍派・塩谷座長「説明はしている」納得は?

    「未だに市民とは金銭感覚が・・・」自民党“裏金問題”は政治倫理審査会へ 安倍派・塩谷座長「説明はしている」納得は?

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「信頼を著しく損ねた」自民党の裏金問題 安倍派の塩谷立座長が地元支援者に説明会 政治倫理審査会出席へ=浜松

    「信頼を著しく損ねた」自民党の裏金問題 安倍派の塩谷立座長が地元支援者に説明会 政治倫理審査会出席へ=浜松

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【自民党の政治刷新本部】刷新するのは「政治」ではなく「自民党」では? 名称の付け方からして疑問。政治取材のベテラン記者が裏金問題を切る

    【自民党の政治刷新本部】刷新するのは「政治」ではなく「自民党」では? 名称の付け方からして疑問。政治取材のベテラン記者が裏金問題を切る

    SBSラジオ ゴゴボラケ

  • 【政治資金パーティー収入の裏金疑惑】収支報告書への不記載がなぜ問題なのか?裏金と疑われる理由は?自民党の安倍派に浮上した問題を原点から解説します

    【政治資金パーティー収入の裏金疑惑】収支報告書への不記載がなぜ問題なのか?裏金と疑われる理由は?自民党の安倍派に浮上した問題を原点から解説します

    SBSラジオ ゴゴボラケ

  • 今後は「地元と相談して結論」自民党派閥の裏金事件めぐり離党勧告 塩谷衆院議員が再審査の請求検討

    今後は「地元と相談して結論」自民党派閥の裏金事件めぐり離党勧告 塩谷衆院議員が再審査の請求検討

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 【衆院3補欠選挙】自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で逆風下。東京、島根、長崎の3選挙区で岸田政権は「0勝」回避なるか?

    【衆院3補欠選挙】自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で逆風下。東京、島根、長崎の3選挙区で岸田政権は「0勝」回避なるか?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

  • 再審査「認めない」塩谷立衆議院議員の離党勧告処分が確定 自民党の派閥の裏金問題をめぐり

    再審査「認めない」塩谷立衆議院議員の離党勧告処分が確定 自民党の派閥の裏金問題をめぐり

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 塩谷座長ら不起訴へ詰めの捜査 自民党“裏金問題”の行方は 地元で騒動の釈明するも明確な説明は避けたまま=静岡

    塩谷座長ら不起訴へ詰めの捜査 自民党“裏金問題”の行方は 地元で騒動の釈明するも明確な説明は避けたまま=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「派閥は偽装解散」識者は総理の「裏の狙い」を指摘 自民党“裏金”これで幕引きに?口火を切った安倍派議員は「大寒みそぎ」

    「派閥は偽装解散」識者は総理の「裏の狙い」を指摘 自民党“裏金”これで幕引きに?口火を切った安倍派議員は「大寒みそぎ」

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 自民党の”裏金疑惑”解明は…宮沢氏「一議員として出直す」地元に戻り決意語る 告白の動きは広がらず=静岡

    自民党の”裏金疑惑”解明は…宮沢氏「一議員として出直す」地元に戻り決意語る 告白の動きは広がらず=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

RANKING