富士山開山まで1カ月 山小屋、早くも満員続出 「弾丸」増に懸念

 新型コロナウイルスの感染症法の位置付けが5類に移行し、初めての夏の登山シーズンを迎える富士山の山小屋に、宿泊予約が殺到している。開山1カ月前にもかかわらず、既に多くの日が満員になる異例の速さで推移する。水際対策の緩和で海外からの需要も増し、登山者はコロナ禍前を上回るとの見方もある。一方、山小屋の多くは感染対策に配慮した新たな様式を維持し、コロナ禍で減らした宿泊定員を若干の増加にとどめる方針。受け入れの容量を超えれば弾丸登山の増加やトイレ処理の問題が生じる恐れもあり、関係者は懸念を募らせる。

満員を示す「×」が目立つ富士宮口元祖7合目山口山荘の予約カレンダー
満員を示す「×」が目立つ富士宮口元祖7合目山口山荘の予約カレンダー

 富士宮口の元祖7合目山口山荘は、今夏の宿泊客の受け入れ予定をコロナ禍前の3分の2に当たる1日120人に設定した。昨年より20人増やしたが、5日時点で開設期間の62日のうち41日が既に満員に。同8合目の池田館は1日250人から150人に縮小した定員を維持したままで、受け入れに余裕があるのは開山後と終了前の数日に限られる。御殿場口と須走口では一部でまだ空きがあり、経営者は吉田口と富士宮口で予約できなかった人の問い合わせに備える。
 コロナ禍は山小屋の運営を見直す契機になった。感染対策の一環で利用者間の距離を確保したことで、寝心地やプライバシーの保護などの環境が改善した。富士山表富士宮口登山組合の山口芳正組合長は「安全かつ快適に利用できる環境に前進した。以前のような雑魚寝には戻せないだろう」と話す。
 予約殺到を受けて収容人数の拡大を試みるも、従業員が集められず断念した山小屋もあった。池田館の池田裕之さんは「コロナ禍でバックパッカーのような短期雇用を好む人が減った。知り合いをたどっても急に引き受けてくれる人は少ない」と語る。
 宿泊が困難になると、十分に休息を取らない弾丸登山者が増えると予想される。昨年の開山期間に静岡県側で発生した遭難事案のうち疲労による要請が44%(前年比30%増)と、登山者の準備不足が課題に上がっていて、県警地域課の担当者は体調不良者がさらに増加する恐れがあると見る。
 登山者増加によるバイオトイレの容量超過も懸念の一つ。容量を超える日は山小屋の従業員がくみ取っていたが、今年は従業員不足でくみ取りが追い付かないことも考えられる。山小屋経営者の1人は宿泊者分の容量確保を最優先に、日中の利用を制限せざるを得ない事態も想定する。
 今年は世界文化遺産登録10年の節目の年。山口組合長は「入山規制を含め富士登山の新しい形を考える年になりそう」と話した。

 早期予約 海外から集中
 山小屋には外国人から問い合わせが相次いでいる。5月8日に新型コロナウイルスの位置付けが5類に移行した途端、海外の旅行会社から申し込みが集中した。30人規模の団体が複数入って枠が瞬く間に埋まり、大人数の受け入れが難しくなった。池田館の池田裕之さんは「新規の旅行会社から今も電話が鳴る。コロナ禍で来られなかった間にたまった需要が爆発している」と、富士登山の注目度の高さを強調する。
 外国人登山者の増加に備え、県は案内役の富士山ナビゲーターに対して他言語翻訳アプリや易しい日本語の使い方の指導を検討している。今年から新設される須走口のインフォメーションセンターでは、英語と中国語が話せるナビゲーターが駐在する予定。関係者は文化や価値観の違う外国人にルールやマナーなどの理解を求める能力の重要性も訴える。

いい茶0
あなたの静岡新聞 アプリ
地域再生大賞