テーマ : 事件事故しずおか

性犯罪歴 就業制限20年 日本版DBS 子どもの安全重視

 政府は21日、子どもと接する仕事に就く人の性犯罪歴の有無を確認する「日本版DBS」を巡り、性犯罪歴の照会期間を禁錮以上の場合、刑の終了から「20年」とする方向で調整に入った。関係者が明らかにした。性犯罪歴があれば就業が制限される。刑法が加害者の更生の観点から刑の効力を失うと定める期間を10年とするのに対し、子の安全を重視して長くする。性被害の防止につなげる。今国会に法案を提出する方針。

日本版DBSの主なポイント
日本版DBSの主なポイント

 性犯罪歴のある人は対象職種に就くことが難しくなるため、職業選択の自由とのバランスや個人情報の管理が課題となる。照会期間が焦点となっていた。
 罰金刑以下の照会期間は、刑の終了から「10年」とする方向で検討。自治体の条例違反に当たる痴漢などが想定される。
 刑法では禁錮以上で10年、罰金以下は5年が経過すれば刑の効力は失うため、資格が必要な仕事の就業制限などがなくなる。日本版DBSは照会期間を「20年」と「10年」とすることで、性犯罪歴のある人が子どもにかかわる仕事に就きにくくする。
 日本版DBSでは、政府が性犯罪歴をデータベース化したシステムを構築する。雇用主側が照会し、就労希望者に性犯罪歴がないことを示す文書を発行する。照会可能な性犯罪は、裁判所で有罪判決が確定した「前科」に限定。示談などによる不起訴処分は含めない。自治体の条例違反も対象とする。
 就労希望者の性犯罪歴の確認は、公的な監督の仕組みがある学校や保育所、幼稚園に義務付ける。監督の仕組みがない学習塾や放課後児童クラブ、スポーツクラブ、芸能事務所などは、参加が任意の「認定制」の対象とする。国から認定された事業者として広告などへの表示が可能になる。
 こども家庭庁が、性犯罪で有罪が確定した再犯者を対象に、前回の有罪判決確定日からの期間を分析したところ「20年」に9割超の再犯者が収まっていた。

事件事故しずおかの記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞