テーマ : 事件事故しずおか

大井川鉄道で連結器外れる事故 臨時列車が発車直後、緊急停車

 28日午後2時45分ごろ、大井川鉄道の家山発金谷行きの臨時列車「普通客車列車」(客車3両編成)が島田市川根町家山の家山駅を発車した直後、先頭の電気機関車と客車をつなぐ連結器が外れ、緊急停車した。乗客81人と乗員5人にけがはなかった。国土交通省は事故につながりかねない重大インシデントに認定。運輸安全委員会は鉄道事故調査官2人を29日に現地へ派遣することを決めた。

連結器が外れて緊急停車した電気機関車=28日午後5時15分ごろ、島田市川根町家山
連結器が外れて緊急停車した電気機関車=28日午後5時15分ごろ、島田市川根町家山
連結器が外れて緊急停車した普通客車列車=28日午後5時15分ごろ、島田市川根町家山
連結器が外れて緊急停車した普通客車列車=28日午後5時15分ごろ、島田市川根町家山
連結器が外れて緊急停車した電気機関車=28日午後5時15分ごろ、島田市川根町家山
連結器が外れて緊急停車した普通客車列車=28日午後5時15分ごろ、島田市川根町家山

 同列車は昭和期に製造された旧型客車を電気機関車がけん引する期間限定の臨時列車。後続の列車9本が運休・部分運休し、約2時間半後に金谷―福用間で普通電車の運転を再開した。福用―川根温泉笹間渡間はバスによる代行運転を実施した。大鉄によると、先頭の電気機関車と客車をつなぐ連結器とともにブレーキホースが外れたことで、非常ブレーキが作動した。運行前の目視による点検時には異常はなかったとみられ、原因を調べている。
 29日は始発から金谷―川根温泉笹間渡間で普通電車の運転を再開する。蒸気機関車(SL)など観光列車の運行については未定。
 大鉄では2008~10年ごろ、連結器が外れる事案が複数回発生している。

事件事故しずおかの記事一覧

他の追っかけを読む
地域再生大賞